• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床試験の効率化と迅速化を実現する統計学的方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K11717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

寒水 孝司  東京理科大学, 工学部情報工学科, 教授 (80408723)

研究分担者 五所 正彦  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70701019)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード医薬品開発 / 臨床試験 / 3群比較試験 / 事象時間データ / 既存データ / 2段階試験 / 試験期間 / 多重性 / ヒストリカルデータ / Bayesian shrinkage prior / 累積データ
研究開始時の研究の概要

次の3つの臨床試験の統計学的方法を構築・発展させて,臨床試験の効率化と迅速化を加速させる.
(1) 3群比較臨床試験における2段階試験デザインとデータ解析法
(2) 事象時間データを主解析とする臨床試験の試験期間とそのばらつきを評価する方法
(3) 既存データを利用する臨床試験のデザインとデータ解析法
課題(1)・(2)については,課題ごとに,大学院生(1名以上)と連携して研究を進める.課題(3)については,分担研究者が研究を主導する.

研究成果の概要

臨床試験の効率化と迅速化を目指して,次の統計学的方法を構築・発展させた.(1) 3群比較臨床試験と2段階試験デザインのデータ解析法,(2) 事象時間データを主解析とする臨床試験の試験期間とそのばらつきを評価する方法,(3) 既存データを利用する臨床試験のデザインとデータ解析法.各課題について,研究成果を学術論文に掲載済みである.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の学術的意義は,臨床試験のデザインとデータ解析に関する新しい方法の開発と評価により,臨床試験の方法論を発展させることである.課題(1)の成果により,事象時間データを主解析とする3群比較臨床試験の試験期間を短くできる.潜在的なレスポンダーを考慮した生存関数の定式化により,2段階臨床試験の治療効果が解釈しやすくなる.課題(2)の成果により,臨床試験が運営しやすくなる.課題(3)の成果により,既存データの利用可能性が高まる.研究成果の社会的意義は,得られた研究成果の実用化を通じて,医薬品の開発費用の抑制や開発期間の短縮に寄与することである.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Copula-Based Model for Incorporating Single-Agent Historical Data into Dual-Agent Phase I Cancer Trials2023

    • 著者名/発表者名
      Hashizume Koichi、Tsuchida Jun、Sozu Takashi
    • 雑誌名

      Statistics in Biopharmaceutical Research

      巻: - 号: 1 ページ: 71-88

    • DOI

      10.1080/19466315.2023.2190932

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using horseshoe prior for incorporating multiple historical control data in randomized controlled trials2022

    • 著者名/発表者名
      Ohigashi Tomohiro、Maruo Kazushi、Sozu Takashi、Gosho Masahiko
    • 雑誌名

      Statistical Methods in Medical Research

      巻: - 号: 7 ページ: 1392-1404

    • DOI

      10.1177/09622802221090752

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicting study duration in clinical trials with a time-to-event endpoint2021

    • 著者名/発表者名
      Machida R. Fujii Y. Sozu T
    • 雑誌名

      Statistics in Medicine

      巻: 40 号: 10 ページ: 2413-2421

    • DOI

      10.1002/sim.8911

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dirichlet過程混合モデルを用いたクラスタリングによる既存データ利用2023

    • 著者名/発表者名
      大東智洋, 丸尾和司, 寒水孝司, 五所正彦
    • 学会等名
      2023年度日本計量生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Copula-based model for incorporating single-agent historical data into dual-agent phase I cancer trials2022

    • 著者名/発表者名
      Hashizume K, Tsuchida J, Sozu T
    • 学会等名
      31st International Biometric Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 潜在的レスポンダーを仮定した2段階ランダム化デザインにおける治療効果の推定2022

    • 著者名/発表者名
      入江佳輝, 寒水孝司, 土田潤
    • 学会等名
      2022年度統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 既存試験データを利用するためのBayesian shrinkage priorに基づく方法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      大東智洋, 丸尾和司, 寒水孝司, 澤本涼, 五所正彦
    • 学会等名
      2022年度日本計量生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床試験の被験者登録の時間変化を考慮した試験期間の不確実性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      三枝美耶, 町田龍之介, 寒水孝司
    • 学会等名
      2022年度日本計量生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Sequential parallel comparison design における部分集団の結果変数の非正規性を考慮した検定法2021

    • 著者名/発表者名
      土田潤, 宮内佑, 安藤宗司, 寒水孝司
    • 学会等名
      応用統計学会2021年年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 既存試験データを用いたhorseshoe priorに基づく二値応答の群間比較法2021

    • 著者名/発表者名
      大東智洋, 丸尾和司, 寒水孝司, 五所正彦
    • 学会等名
      2021年度日本計量生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi