• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複素数を用いたリンク解析による情報検索アルゴリズム研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60100:計算科学関連
研究機関南山大学

研究代表者

杉原 桂太  南山大学, 理工学部, 講師 (40410758)

研究分担者 嶋田 創  名古屋大学, 情報基盤センター, 准教授 (60377851)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード情報検索 / PageRank / エルミート行列 / エルミート隣接行列 / Google
研究開始時の研究の概要

情報検索のための PageRank はネットワークのリンク解析によるノードへのスコア付与アル ゴリズムとして広く普及している。PageRank には高計算コスト等の問題があり、改良策が盛 んに研究されて来た。従来の改良は当初の PageR;ankと同じくネットワークの隣接行列を用い る。しかし、PageRank の問題は同行列では根本的には解決されない懸念がある。本研究は、 エルミート隣接行列に依るスコア付与のアルゴリズムを開発し、PageRank を凌駕 し発展性を持つ手法を構築する。

研究成果の概要

情報検索のための PageRank はネットワークのリンク解析によるノードへのスコア付与アルゴリズムとして広く普及している.PageRank には高計算コスト等の問題があり,改良策が盛んに研究されて来た.従来の改良は当初の PageRank と同じくネットワークの隣接行列を用いる.しかし,PageRank の問題は同行列では根本的には解決されない懸念がある.
本研究では,エルミート隣接行列を出発点とし,よりPageRankと同様のランキング結果をもたらし,かつPageRankの問題点を回避した手法について検討をを行なった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

情報検索のための PageRank はネットワークのリンク解析によるノードへのスコア付与アルゴリズムとして広く普及しており,これに替わる手法の開発には社会的な意義が認められる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A Novel Node Ranking Algorithm Using Complex Numbers : A Comparison to Google PageRank2021

    • 著者名/発表者名
      杉原 桂太
    • 雑誌名

      アカデミア. 理工学編 : 南山大学紀要

      巻: 21 ページ: 46-53

    • DOI

      10.15119/00003082

    • NAID

      120006999325

    • ISSN
      2434-4125
    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/3171

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Prototype Design of Real-Time Encrypted Malicious Traffic Detection based on Hardware Implementation (Poster)2023

    • 著者名/発表者名
      Zhenguo Hu, Hirokazu Hasegawa, Yukiko Yamaguchi, and Hajime Shimada
    • 学会等名
      The 26th IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOLChips 26)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards Network-Wide Malicious Traffic Detection with Power-Effective Hardware NIDS Design (Poster)2022

    • 著者名/発表者名
      Zhenguo Hu, Hirokazu Hasegawa, Yukiko Yamaguchi, and Hajime Shimada
    • 学会等名
      the 25th IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOLChips 25)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-Performance Distributed NIDS Cluster Based on Hybrid Detection Platform2021

    • 著者名/発表者名
      Zhenguo Hu, Hirokazu Hasegawa, Yukiko Yamaguchi, and Hajime Shimada
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム FIT 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calculation Cost Efficient Alternative to Google PageRank2021

    • 著者名/発表者名
      Keita Sugihara
    • 学会等名
      電子情報通信学会2021年総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Tractable and Calculation cost efficient Alternative to Google PageRank2020

    • 著者名/発表者名
      Keita Sugihara
    • 学会等名
      WAW 2020 17th Workshop on Algorithms and Models for the Web Graph
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Beyond Google’s PageRank: A Novel Link Analysis Algorithm without a Damping Factor2020

    • 著者名/発表者名
      Keita Sugihara
    • 学会等名
      International Network for Social Network Analysis
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 情報処理システム及び情報処理方法2021

    • 発明者名
      杉原 桂太
    • 権利者名
      杉原 桂太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 情報処理システム及び情報処理方法2020

    • 発明者名
      杉原桂太
    • 権利者名
      杉原桂太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi