• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IMUを用いた多様な環境下で動作可能な立体測位技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K11891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学 (2021-2022)
九州大学 (2020)

研究代表者

内山 英昭  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (90735804)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIMU / ディープラーニング / オドメトリ / キャリブレーション / 運動学 / カルマンフィルタ / センサーフュージョン / odometry / deep learning / 測位 / ニューラルネットワーク
研究開始時の研究の概要

IMUを用いた任意移動体の3次元運動を計測可能な立体測位技術を確立する.本研究では,両者をニューラルネットワーク(NN)によって記述した学習に基づく手法を構築し,カメラを用いた立体測位を真値として導入したNNの学習手法を提案する.さらに,IMUセンサ特性を学習させることで,IMUの違いに対する頑健性を向上させる.これにより,測位運用時には,学習したNNを用いてIMUのみから任意環境下での立体測位を実現する.実環境で計測した実践的検証を行うことで,提案手法の汎化性能を明らかにする.

研究成果の概要

周辺環境の影響を受けないデータ計測を行うIMUを用いた移動体の立体測位技術を確立する.従来のIMUを用いた測位の課題は,ノイズ・バイアス推定,重力方向推定の不完全さである.本研究では,両者をニューラルネットワーク(NN)によって記述した学習に基づく手法を構築し,カメラを用いた立体測位を真値として導入したNNの学習手法を提案する.さらに,IMUセンサ特性を学習させることで,IMUの違いに対する頑健性を向上させる.これにより,測位運用時には,学習したNNを用いてIMUのみから任意環境下での立体測位を実現する.実環境で計測した実践的検証を行うことで,提案手法の汎化性能を明らかにする.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,ニューラルネットワークを用いて暗または陽にIMUのセンサ特性をモデル化し,運動学を用いて移動量推定を行う手法を提案した.現在の移動量推定はカメラに基づく技術が主流である.しかし,暗所では測位できず,見えの変化のある動的環境では,測位精度が大きく低下する.そこで,周辺環境の影響を受けないデータ計測を行うIMUを用いて高精度な移動量推定を行う技術を確立した.実験では空中のみならず,水中と空中を行き来する移動においても高精度な推定を行えることを示した.IMUのみを用いて移動量推定を実現することは,計算量及び環境に対するロバスト性の高さの面でナビゲーション技術として貢献した.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Recent advances in vision-based indoor navigation: A systematic literature review2022

    • 著者名/発表者名
      Khan Dawar、Cheng Zhanglin、Uchiyama Hideaki、Ali Sikandar、Asshad Muhammad、Kiyokawa Kiyoshi
    • 雑誌名

      Computers & Graphics

      巻: 104 ページ: 24-45

    • DOI

      10.1016/j.cag.2022.03.005

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Understanding the Behavior of Data-Driven Inertial Odometry With Kinematics-Mimicking Deep Neural Network2021

    • 著者名/発表者名
      Dugne-Hennequin Quentin Arnaud、Uchiyama Hideaki、Paulo Silva Do Monte Lima Joao
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 9 ページ: 36589-36619

    • DOI

      10.1109/access.2021.3062817

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Performance Analysis of Smartphone based Global 3D Body Tracking for Gait Tracking with Foot Mounted IMU and Target-Tracking Camera2022

    • 著者名/発表者名
      Vinayak Teoh
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] What Can Data-driven Calibration Do for 6DoF Visual-Inertial Odometry?2022

    • 著者名/発表者名
      Huakun Liu
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nursing activity recognition based on Exploratory Data Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 陸玖
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] What Can Data-driven Calibration Do for 6DOF Inertial Odometry?2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Huakun
    • 学会等名
      情報処理学会 第75回ユビキタスコンピューティングシステム (UBI) 研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Classification Technique based on Exploratory Data Analysis for Activity Recognition2022

    • 著者名/発表者名
      Riku Shinohara
    • 学会等名
      4th International Conference on Activity and Behavior Computing
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IMUを用いた6自由度水中オドメトリシステムの基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      内山英昭
    • 学会等名
      第73回ユビキタスコンピューティングシステム合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューラルネットワークを用いたIMUに基づくXDRの高精度化に向けた初期検討2020

    • 著者名/発表者名
      内山英昭
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi