• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体変形感の誘導における反転投射の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K11907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

小鷹 研理  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 准教授 (40460050)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード身体所有感 / 身体変形感 / 身体変形 / ラバーハンド錯覚 / バーチャル・リアリティー / 主観的垂直方向
研究開始時の研究の概要

身体変形感に関する研究は、痛みや精神的負荷の軽減において有効性が示唆されており、いかなる条件下で変形感覚が増強されるかを検証することは社会的に重要な意義がある。従来の錯覚研究では、身体の伸縮感覚を与えるには、対象となる身体部位を物理的に引張るのと同時に、同部位が伸びる映像を順方向で呈示することが要件とされてきた。他方、代表者らは、下肢の変形感覚において、映像の伸縮方向と筋運動の伸縮方向が真逆な場合にも十分な変形錯覚が得られることを発見している。本研究では、こうした物理世界と主観世界の方向性がアベコベとなる反転効果一般が生じる認知的機序を、各種の被験者実験によって同定することを主要な目的とする。

研究成果の概要

自分の身体とラバーハンドに対して同時的に接触刺激を付与することによって、自分の身体とラバーハンドとが接合する感覚が得られる「ダブルタッチ錯覚」の提案を行い、複数の心理実験により、その心理学的効果を詳細に同定した。具体的には、ダブルタッチの軸に関して、錯覚効果の異方性が存在すること(幅に対して長さ優位)、および接触数を増やすことによって錯覚効果が高まること等を確認した。さらに、ラバーハンド錯覚に対して、スライムの素材を適用することで、皮膚に対して選択的に身体像の変調を促すことができる「スライムハンド錯覚」を発見し、変調距離が従来のラバーハンド錯覚の限界を超過していることを示唆する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で新たに発見したダブルタッチ錯覚は、体験者の身体と架空の身体(ラバーハンド・アバター)を主観的に接合するものであり、近未来のメタバース空間の設計において、現実空間と仮想空間とを無理のない連続的なかたちでつなぐうえで基礎的な知見をもたらすものである。同じく、本研究の成果であるスライムハンド錯覚は、皮膚領域に選択的な身体変形をつくりだすことが可能な手法であり、仮想空間における身体運用の自由度を(従来想定されていたものよりも)格段に高めるものである。いずれについても、将来的な情報化された現実空間の構築に対する応用が強く期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The slime hand illusion: Nonproprioceptive ownership distortion specific to the skin region2022

    • 著者名/発表者名
      Kenri Kodaka, Kento Imai and Yutaro Sato
    • 雑誌名

      I-Perception

      巻: 13(6) 号: 6

    • DOI

      10.1177/20416695221137731

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クアドタッチ錯覚による所有感生起の連鎖2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤優太郎、齋藤五大、小鷹研理
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「Slime Hand」における主観的な皮膚伸長距離の同定2022

    • 著者名/発表者名
      今井健人、佐藤優太郎、小鷹研理
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Prospects for the Study of Slime Hand2022

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理、佐藤優太郎、今井 健人
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] XRAYHEAD2022

    • 著者名/発表者名
      Kent Imai, Haruka Kayano, and Kenri Kodaka
    • 学会等名
      ACM Siggraph Asia 2022 XR
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラバーハンド錯覚における身体変形の選択的誘導2022

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理
    • 学会等名
      第16回モーターコントロール研究会(公募シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 指の長さ vs 指の幅: ダブルタッチ錯覚における変形距離限界2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤優太郎、齋藤五大、小鷹研理
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自分の指を他人の指とつなぐ: ダブルタッチ錯覚における指の解剖学的な制約2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤五大、佐藤優太郎、小鷹研理
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Numbness錯覚とセルフタッチ錯覚の間に成立するトレードオフ性に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤優太郎、齋藤五大、小鷹研理
    • 学会等名
      2021年度人工知能学会全国大会(第35回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ダブルタッチ錯覚による身体像の接合 - 非遮蔽同期による新たなラバーハンド錯覚パラダイム -2021

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理、佐藤優太郎、齋藤五大
    • 学会等名
      2021年度日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 心の指はどこまで伸びる? - ダブルタッチ錯覚による軸固有の身体変形距離限界の同定2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤優太郎、齋藤五大、小鷹研理
    • 学会等名
      2021年度日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] とどかない後ろ手をつなぐ:自己接触錯覚が起きると指や腕も伸びる2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤五大、佐藤優太郎、小鷹研理
    • 学会等名
      2021年度日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] XRAYSCOPE - ハーフミラーを用いたMVFによる身体の透視および透触視 -2021

    • 著者名/発表者名
      今井健人、佐藤優太郎、小鷹研理
    • 学会等名
      2021年度日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] グラウンドチルト・ルームチルト混合VR環境における垂直認知2021

    • 著者名/発表者名
      元橋洸佐、佐藤優太郎、小鷹研理
    • 学会等名
      2021年度日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Room Tilt Stick2021

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Motohashi, Koyo Mori, Kenri Kodaka
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2021 XR
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elastic Legs Illusion2020

    • 著者名/発表者名
      Kodaka Kenri、Anraku Taiki、Okada Kansuke、Mori Koyo
    • 学会等名
      ACM CHI 2020 Interactivity
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脚伸縮感覚の誘導要因における主体感と筋運動の分離2020

    • 著者名/発表者名
      岡田莞助、小鷹研理
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「指サックの指錯覚」 ― セルフタッチ錯覚の自己誘導における共感の動員 ―2020

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界2023

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      講談社(ブルーバックス)
    • ISBN
      4065316235
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi