• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルサポートを受領することでユーザ支援を行う対話ロボットの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

港 隆史  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームリーダー (50359858)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードヒューマンロボットインタラクション / コミュニケーションロボット / ロボットの主体性
研究開始時の研究の概要

本研究では,ユーザが対話を通してロボットにソーシャルサポートを提供することによって,ユーザが満足感や達成感を得て,ユーザの主観的幸福感が向上するような,ソーシャルサポート受領ロボットを実現することを目的とする.現状の対話ロボットでは,ロボットが提供されたサポート(アドバイスなど)に対して謝意を示したときに,ユーザがその謝意にリアリティを感じるに至っていない.本研究では,ユーザをロボットに共感させることによって,ロボットが自身と同じような心理状態を有していると感じさせる要因を探る.そして,対話ロボットにサポートを提供することで,ユーザの主観的幸福感が向上することを実験を通して確かめる.

研究成果の概要

本研究では,ユーザからサポートを受領することで,ユーザに満足感や達成感を与えることができるロボットの実現を目指し,ロボットが主体性をもって(ロボット自身の価値基準に従って)振る舞っているとユーザが感じる要因を明らかにすることに取り組んだ.ユーザが運動(筋トレ)中に,ロボットが声かけ(褒め,励まし,奮起など)して運動を継続させるという状況(ロボットの主体性が感じられないと声かけの効果が期待できない)を対象とした実験で,ユーザの感情をよい状態に変化させると推測される声かけを行うことで,より運動を継続させられることを確かめた.これにより,ユーザの感情変化を推定できることが重要であることの示唆を得た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでのロボットは,ユーザにサポートを提供することでユーザ支援を行うことに主眼を置かれていた.それに対して本研究では,ロボットが主体性をもって振る舞っているとユーザが感じる要因を明らかにすることで,逆にロボットがサポートを受領することで,ユーザに満足感や達成感を与えられるロボットを実現できるようになる.ロボットがユーザに対話を通してサポートを提供する場合は,ユーザが必要とするサポートを適切に推定し,そのために必要な発話を生成することが難しいという課題がある.ロボットがサポートを受領する場合,ロボットが必要とするサポートを設計しておくことは比較的容易であり,実現性の上でも有望な手段となる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 8件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 他者視点取得の誘発による人間同士の関係構築促進:3者対話におけるロボットの対話戦略2022

    • 著者名/発表者名
      内田 貴久、船山 智、境 くりま、港 隆史、石黒 浩
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 24 号: 3 ページ: 167-180

    • DOI

      10.11184/his.24.3_167

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Dialogue System That Models User Opinions Based on Information Content2022

    • 著者名/発表者名
      Ohira Yoshiki、Uchida Takahisa、Minato Takashi、Ishiguro Hiroshi
    • 雑誌名

      Multimodal Technologies and Interaction

      巻: 6 号: 10 ページ: 91-91

    • DOI

      10.3390/mti6100091

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A study of interactive robot architecture through the practical implementation of conversational android2022

    • 著者名/発表者名
      Minato Takashi、Sakai Kurima、Uchida Takahisa、Ishiguro Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI

      巻: 9

    • DOI

      10.3389/frobt.2022.905030

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ぶつくさ君:自身の外界認識と内部状態を言語化するロボット2022

    • 著者名/発表者名
      Yuguchi Akishige、Kawano Seiya、Ishi Carlos Toshinori、Yoshino Koichiro、Kawanishi Yasutomo、Nakamura Yutaka、Minato Takashi、Saito Yasuki、Minoh Michihiko
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 40 号: 10 ページ: 932-935

    • DOI

      10.7210/jrsj.40.932

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Embodiment in Dialogue: Daily Dialogue Android Based on Multimodal Information2022

    • 著者名/発表者名
      Uchida Takahisa、Minato Takashi、Ishiguro Hiroshi
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 1261 号: 1 ページ: 012016-012016

    • DOI

      10.1088/1757-899x/1261/1/012016

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話ロボットコンペティションにおける音声対話システム構築2021

    • 著者名/発表者名
      東中 竜一郎、港 隆史、境 くりま、船山 智、西崎 博光、長井 隆行
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 77 号: 8 ページ: 512-520

    • DOI

      10.20697/jasj.77.8_512

    • NAID

      130008081929

    • ISSN
      0369-4232, 2432-2040
    • 年月日
      2021-08-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Android for Emotional Interaction: Spatiotemporal Validation of Its Facial Expressions2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sato, Shushi Namba, Dongsheng Yang, Shin'ya Nishida, Carlos Toshinori Ishi, Takashi Minato
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.800657

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation and Evaluation of a Grip Behavior Model to Express Emotions for an Android Robot2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shiomi, Xiqian Zheng, Takashi Minato, Hiroshi Ishiguro
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI

      巻: 8

    • DOI

      10.3389/frobt.2021.755150

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Female-Type Android’s Drive to Quickly Understand a User’s Concept of Preferences Stimulates Dialogue Satisfaction: Dialogue Strategies for Modeling User’s Concept of Preferences2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida Takahisa、Minato Takashi、Nakamura Yutaka、Yoshikawa Yuichiro、Ishiguro Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Social Robotics

      巻: - 号: 6 ページ: 1499-1516

    • DOI

      10.1007/s12369-020-00731-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modeling the Timing and Duration of Grip Behavior to Express Emotions for a Social Robot2021

    • 著者名/発表者名
      Xiqian Zheng, Masahiro Shiomi, Takashi Minato, Hiroshi Ishiguro
    • 雑誌名

      IEEE Robotics and Automation Letters

      巻: 6 号: 1 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1109/lra.2020.3036372

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニケーションロボットは人間と同等な主観を持つべきか2021

    • 著者名/発表者名
      内田貴久, 港隆史, 石黒浩
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 39 号: 1 ページ: 34-38

    • DOI

      10.7210/jrsj.39.34

    • NAID

      130007975284

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of Robot’s Awareness and its Subtle Reactions Toward People’s Perceived Feelings in Touch Interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Shiomi Masahiro、Minato Takashi、Ishiguro Hiroshi、Advanced Telecommunications Research Institute International (ATR) 2-2-2 Hikaridai, Keihanna Science City, Kyoto 619-0288, Japan、Osaka University 1-3 Machikaneyama, Toyonaka, Osaka 560-8531, Japan
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 32 号: 1 ページ: 43-50

    • DOI

      10.20965/jrm.2020.p0043

    • NAID

      130007800557

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2020-02-20
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 操作者の言語情報と予測に基づくアバター動作生成システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      小谷尚輝, 内田貴久, 境くりま, 船山智, 港隆史, 菊地あかね, 石黒浩
    • 学会等名
      ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 導電性布を有するソフトロボットフィンガーによる把持対象物の非接触位置推定2023

    • 著者名/発表者名
      春野幸輝, 田熊隆史, 住岡英信, 港隆史, 塩見昌裕
    • 学会等名
      計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 対話システムライブコンペティション52022

    • 著者名/発表者名
      東中竜一郎, 高橋哲朗, 堀内颯太, 稲葉通将, 佐藤志貴, 船越孝太郎, 小室允人, 西川寛之, 宇佐美まゆみ, 港隆史, 境くりま, 船山智
    • 学会等名
      言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Optimizing Facial Expressions of an Android Robot Effectively: a Bayesian Optimization Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Dongsheng Yang, Wataru Sato, Qianying Liu, Takashi Minato, Shushi Namba, Shin'ya Nishida
    • 学会等名
      2022 IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of an Autonomous Robot Living Together with Humans in Daily Environments2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Minato
    • 学会等名
      EJEA International Conference 2022 on Innovation and Action for Managing Urgent Future Local and Global Issues and Domains in Japan and Europe
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Human Gaze Behavior in Conversation while Walking: Toward Application to Mobile Social Robots2022

    • 著者名/発表者名
      Shudai Deguchi, Takashi Minato, Takamasa Iio
    • 学会等名
      2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot and Systems
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conveying Intentions for Attentive Listening by Facial Motions using an Android2022

    • 著者名/発表者名
      Yuguchi Akishige, Kawano Seiya, Minato Takashi, Yoshino Koichiro
    • 学会等名
      2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot and Systems
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Dialogue Robot Competition for the Development of an Android Robot with Hospitality2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Higashinaka, Takashi Minato, Kurima Sakai, Tomo Funayama, Hiromitsu Nishizaki, Takayuki Nagai
    • 学会等名
      2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歩行しながら会話する際の視線の動きの分析2022

    • 著者名/発表者名
      出口修大, 港隆史, 飯尾尊優
    • 学会等名
      情報処理学会関西支部支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔操作アンドロイドアバターを用いた講演会システムの印象と教育的効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小谷尚輝, 内田貴久, 亀尾菜保子, 境くりま, 船山智, 港隆史, 菊地あかね, 石黒浩
    • 学会等名
      ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ぶつくさ君2号:自律移動ロボットによる生活環境の認識2022

    • 著者名/発表者名
      川西康友, 吉野幸一郎, 岡留有哉, 中村泰, 石井カルロス寿憲, 港隆史, 斉藤康己, 美濃導彦
    • 学会等名
      第25回画像の認識・理解シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ユーザをモデル化するための社会モデルを用いた意見対話システム2022

    • 著者名/発表者名
      大平義輝, 内田貴久, 港隆史, 石黒浩
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Butsukusa: A Conversational Mobile Robot Describing Its Own Observations and Internal States2022

    • 著者名/発表者名
      Akishige Yuguchi, Seiya Kawano, Koichiro Yoshino, Carlos Toshinori Ishi, Yasutomo Kawanishi, Yutaka Nakamura, Takashi Minato, Yasuki Saito, Michihiko Minoh
    • 学会等名
      2022 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stretchable Multi-modal Sensor using Capacitive Cloth for Soft Mobile Robot Passing through Gap2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Takuma, Koki Haruno, Kosuke Yamada, Hidenobu Sumioka, Takashi Minato, Masahiro Shiomi
    • 学会等名
      2021 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話ロボットとのオンライン対話を遠隔制御するシステムによる実験の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      港隆史, 境くりま, 船山智
    • 学会等名
      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 SIG-SLUD-093
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ぶつくさ君:自身の外界認識と内部状態を言語化するロボット2021

    • 著者名/発表者名
      湯口彰重, 河野誠也, 石井カルロス寿憲, 吉野幸一郎, 川西康友, 中村泰, 港隆史, 斉藤康己, 美濃導彦
    • 学会等名
      The 5th Workshop of Robotics Ongoing Breakthroughs
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Wearable Tactile Sensor Suit for Natural Body Dynamics Extraction: Case Study on Posture Prediction Based on Physical Reservoir Computing2021

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Sumioka, Kohei Nakajima, Kurima Sakai, Takashi Minato, Mashiro Shiomi
    • 学会等名
      2021 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 表情豊かなアンドロイドを用いた感情音声に伴う表情の動的特徴の制御に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      石井カルロス寿憲, 港隆史, 佐藤弥, 難波修史
    • 学会等名
      日本ロボット学会第39回学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ぶつくさ君:自身の外界認識と内部状態を言語化するロボット2021

    • 著者名/発表者名
      湯口彰重, 河野誠也, 石井カルロス寿憲, 吉野幸一郎, 川西康友, 中村泰, 港隆史, 斉藤康己, 美濃導彦
    • 学会等名
      日本ロボット学会第39回学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日常対話のユーザ情報取得におけるエラーリカバリ手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      大平義輝, 内田貴久, 港隆史, 石黒浩
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 頬動作を検出するマスク型デバイスの開発2021

    • 著者名/発表者名
      塩見昌裕, 住岡英信, 港隆史, 大西裕也, 坂本大介
    • 学会等名
      インタラクション2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーザと触れ合い体験を共有する着用型エージェントの開発2020

    • 著者名/発表者名
      住岡英信, 港隆史, 塩見昌裕
    • 学会等名
      日本ロボット学会第38回学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 導電性を有する布を用いた触覚センサの開発と評価2020

    • 著者名/発表者名
      草野翔悟, 住岡英信, 港隆史, 塩見昌裕, 田熊隆史
    • 学会等名
      日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 対話における失敗からの回復方法及びコンピュータプログラム2022

    • 発明者名
      山﨑信一郎, 港隆史, 石黒浩
    • 権利者名
      山﨑信一郎, 港隆史, 石黒浩
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 人物の間の関係構築を促進する方法及びコンピュータプログラム2022

    • 発明者名
      船山智, 港隆史, 境くりま, 内田貴久
    • 権利者名
      船山智, 港隆史, 境くりま, 内田貴久
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi