• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文意一貫性と意外性を備えた独創的な文を人間と協調して生成する人工知能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪府立大学 (2020-2021)

研究代表者

岡田 真  大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 助教 (40336813)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード深層学習 / 自然言語処理 / 文意一貫性 / 文書生成 / 意外性 / 文の意味一貫性 / 文脈破綻 / 文の自動生成 / CVAE / 文意破綻 / 注意機構
研究開始時の研究の概要

最近人工知能によるさまざまなデータの自動生成に注目が集まっている.言語処理分野でも文章自動生成が注目されているが,画像など他のメディアと比較すると十分な成果が得られていない現状である.本申請は人工知能の高度な言語能力の獲得を目標として,「意味一貫性」と創造的意外性としての「意味破綻」の双方をコントロール可能で,かつ人間と協調しながら自由に文を生成できる人工知能の構築を目的とする.

研究成果の概要

最近人工知能によるデータの自動生成に注目が集まる中,言語処理分野では他のメディアと比較すると十分な成果が得られていないの考えから人工知能の高度な言語能力の獲得を目標として「意味一貫性」と創造的意外性としての「意味破綻」の双方をコントロール可能で,かつ人間と協調しながら自由に文を生成できる人工知能の構築を目的として,漫画を対象としたセリフの感情推定,文意一貫性の理解の可能性を探るための小説の段落境界の推定,深層生成手法の一種である Conditional Variational Autoencoder (CVAE) を基にした先頭と最後から双方向に文を生成する手法など提案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

人工知能によるデータの自動生成が申請の際よりも大きく注目が集まる中,他のメディアと比較すると十分な成果が得られていなかった言語処理分野において,他に先んじて人工知能の高度な言語能力の獲得を目標として「意味一貫性」と創造的意外性としての「意味破綻」の双方をコントロール可能かつ協調しながら自由に文生成可能な人工知能の構築を目的とした本研究のが深層生成手法の一種である Conditional Variational Autoencoder (CVAE) を基にした先頭と最後から双方向に文を生成する手法はなど提案できたことは一定の成果を残したといえる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] An improved method for multi-label classification methods using deep neural language models with ensemble learning2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kusumoto, M. OKADA and N. Mori
    • 雑誌名

      Proc. of 28th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2023)

      巻: - ページ: 1146-1149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A Method to Constract a Masked Knowlege Graph Model using Transformer for Knowledge Graph Reasoning2023

    • 著者名/発表者名
      R. Kaneda, M. OKADA and N. Mori
    • 雑誌名

      Proc. of the 1st International Knowledge Graph Reasoning Challenge 2023 (IKGRC 2023)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 不均衡分類問題としての小説の段落境界推定2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉 陸, 岡田 真, 森 直樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 62 号: 3 ページ: 891-902

    • DOI

      10.20729/00210253

    • NAID

      170000184452

    • 年月日
      2021-03-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paragraph Boundary Recognition in Novels for Story Understanding2021

    • 著者名/発表者名
      Iikura Riku、Okada Makoto、Mori Naoki
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 12 ページ: 5632-5632

    • DOI

      10.3390/app11125632

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimating Semantic Relationships between Sentences Using Word Embedding with BERT2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoya Kaneda, Makoto Okada, Naoki Mori
    • 雑誌名

      Proc. of 10th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2021)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] CVAE-Based Complementary Story Generation Considering the Beginning and Ending2021

    • 著者名/発表者名
      Iikura Riku、Okada Makoto、Mori Naoki
    • 雑誌名

      Distributed Computing and Artificial Intelligence

      巻: 19 ページ: 22-31

    • DOI

      10.1007/978-3-030-86261-9_3

    • ISBN
      9783030862602, 9783030862619
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An improved method for multi-label classification methods using deep neural language models with ensemble learning2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kusumoto, M. OKADA and N. Mori
    • 学会等名
      28th International Symposium on Artificial Life and Robotics (Beppu, Japan, 1, 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method to Constract a Masked Knowlege Graph Model using Transformer for Knowledge Graph Reasoning2023

    • 著者名/発表者名
      R. Kaneda, M. OKADA and N. Mori
    • 学会等名
      The 1st International Knowledge Graph Reasoning Challenge 2023 (California, USA (Hybrid), 2, 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漫画における指示詞の照応関係データセットの構築と 機械学習手法を用いた検証2022

    • 著者名/発表者名
      大和 秀徳, 岡田 真, 森 直樹
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会2022 (2022年6月, 京都)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 漫画における皮肉データセットの構築とその有効性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      多田 瑞葵, 岡田 真, 森 直樹
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会2022 (2022年6月, 京都)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Estimating Semantic Relationships between Sentences Using Word Embedding with BERT2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoya Kaneda, Makoto Okada, Naoki Mori
    • 学会等名
      10th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2021) (Online, July, 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CVAE-Based Complementary Story Generation Considering the Beginning and Ending2021

    • 著者名/発表者名
      Riku Iikura, Makoto Okada, Naoki Mori
    • 学会等名
      Proc. of 19th International Conference of Distributed Computing and Artificial Intelligence (DCAI 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 潜在変数付き階層型エンコーダ・デコーダモデルに基づく物語の補完的生成手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      飯倉 陸, 岡田 真, 森 直樹
    • 学会等名
      第 35 回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] BERT を用いた指示詞の照応関係の推定手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      大和 秀徳, 岡田 真, 森 直樹
    • 学会等名
      2021 年度 情報処理学会関西支部 支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Improving BERT with Focal Loss for Paragraph Segmentation of Novels.2021

    • 著者名/発表者名
      R. Iikura, M. Okada, N. Mori.
    • 学会等名
      7th International Conference of Distributed Computing and Artificial Intelligence (DCAI 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Focal Loss を利用した BERT による小説の段落境界推定2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉 陸, 岡田 真, 森 直樹
    • 学会等名
      第 34 回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習に基づく 4 コマ漫画のセリフの感情推定とマルチモーダル化への検討2020

    • 著者名/発表者名
      高山 裕成, 岡田 真, 森 直樹
    • 学会等名
      2020 年度 情報処理学会関西支部支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 漫画のオブジェクト順位データセットの構築と機械学習による内容理解の提案2020

    • 著者名/発表者名
      元山 直輝, 岡田 真, 森 直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会第 4 回コミック工学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi