• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

6脚クローラ型ロボットの学習と注視機能による自律作業

研究課題

研究課題/領域番号 20K12013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関東北工業大学

研究代表者

藤田 豊己  東北工業大学, 工学部, 教授 (90293141)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード多脚クローラ型ロボット / 自律作業 / 深層学習 / 対象物探索 / 6脚クローラ型ロボット / 対象物認識 / 対象物把持動作 / 6脚クローラ型不整地移動ロボット / 注視機能
研究開始時の研究の概要

災害等での人間に危険な現場で,6脚を有するクローラ型移動ロボットが脚を腕としても用いて自律的に作業を実行できる技術の確立を目指す.特に,物体回収・運搬の作業を対象とし,ロボットによる自律的な操作対象物の検出と,対象物の把持位置などの操作情報の獲得を目的とする.
そのため,深層学習技術に基づく注視モデルや脚の制御方法を開発し,それによる対象物の検出や,把持のための脚先位置・姿勢を決定できるようにする.そして,6 脚クローラ型不整地移動ロボットに実装し,板下対象物回収作業を対象として実験を行い,提案手法の有効性を検証する.

研究実績の概要

本研究では,災害等での人間に危険な現場で,6脚を有するクローラ型移動ロボットが脚を腕としても用いて,クローラとのハイブリッド移動をしながら,自律的に作業を実行できる技術の確立を目指す.特に,物体回収・運搬の作業を対象とし,対象物の認識や自律的な操作を可能とすることを目的とする.
2023年度では,前年度に考案したロボットによる深層学習 Single Shot Multibox Detector(SSD) を適用した対象物検出手法と,円柱形状の対象物自律把持手法をともに改良してロボットに適用し,スプレー缶を対象物として検出から把持運搬までの一連の自律動作を実現した.
対象物検出では,前年度考案した全体画像に加えて対象物領域を切り出した画像も使用した学習を行うとともに,検出時にタイリングにより探索領域を分割し,各領域での検出結果を利用した.さらに,それでも発生する誤検出に対して,追跡しながら対象物に接近するときの連続した検出領域の大きさの変化を考慮することでより精度の高い検出が可能となった.対象物の自律的把持については,前年度考案した把持位置検出用デプスカメラを使用して把持位置を決定する手法において,一般的な背景でも適用可能となるよう,対象物検出領域に絞り込んだ計測をすることで,より確実な検出が可能になった.
さらに,これらを用いた一連の動作において,対象物検出用のカメラの計測範囲を超える領域においては,把持位置検出用デプスカメラを用いて検出を補うなどの工夫を施した.その結果,屋外での実機実験において,複数障害物がある環境でも対象物の探索,検出,把持持ち上げまでの自律探索運搬動作を実現することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2023年度に計画していた深層学習による対象物検出に基づく運搬については,実際の現場での対象物検出から把持持ち上げの運搬に必要な一連の自律動作を実現でき,一定の成果が得られた.
一方,円柱形状対象物のみならず,多面体形状対象物についても対応できる把持手法の確立も目指していたが,それについては実現できなかった.箱上対象物においての本体および脚先に搭載した深度カメラと距離センサの情報から形状等を得て,把持領域および脚先位置・姿勢を検出する手法は考案したものの,実機での一連動作の検証までには至らなかった.円柱形状対象物においての検出・探索からの一連動作の研究に時間を要してしまい,こちらの内容まで至らなかったことが理由である.
さらに,応用課題として計画していた,脚とクローラのハイブリッド制御による板下対象物回収動作についても,まだ検討段階であり,実現するに至っていない.上記の研究に時間を費やしたことに加え,大学院学生の修了による人員不足が大きく影響してしまった.

今後の研究の推進方策

深層学習による対象物検出として,円柱形状対象物に加え,多面体形状対象物についても本体カメラの画像情報および脚先カメラ等のセンサ情報から得られた距離情報をもとに把持領域および脚先位置・姿勢を検出し,実際のロボットによる実験で手法の有効性を検証することを目指す.
そして,応用課題である板下対象物回収動作について,一連の作業動作を実現する.ロボットが適切な脚先位置・姿勢や脚先力を推定して未知重量の対象物に対して柔軟な把持持ち上げ操作ができるようになることを目指す.
また,本研究では,当初はアテンション技術を用いた対象物領域検出を行うことを検討していた.深層学習による探索が有効であったため現在はこの手法を採用しているが,将来に向けた研究発展を探るためにもアテンション技術を用いた手法も検討したい.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Gap Traversing Motion via a Hexapod Tracked Mobile Robot Based on Gap Width Detection2021

    • 著者名/発表者名
      Taiga Sasaki,Toyomi Fujita
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33 号: 3 ページ: 665-675

    • DOI

      10.20965/jrm.2021.p0665

    • NAID

      130008054309

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2021-06-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 双腕クローラ型不整地移動ロボットによる距離センサを用いた箱状対象物の把持2024

    • 著者名/発表者名
      峯岸快成,遠藤和典,藤田豊己
    • 学会等名
      令和6年東北地区若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 4 脚クローラ型不整地移動ロボットによる円柱対象物の探索と自律回収2024

    • 著者名/発表者名
      横山輝,安田裕一,藤田豊己
    • 学会等名
      令和6年東北地区若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 双腕クローラ型移動ロボットによる箱状対象物の把持位置検出に基づく運搬操縦システム2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤和典,藤田豊己
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 6脚クローラ型不整地移動ロボットの脚とクローラのハイブリッド動作による不整地運搬作業2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木大雅,藤田豊己
    • 学会等名
      第28回ロボティクスシンポジア
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習による物体検出モデルを用いた不整地作業移動ロボットの対象物探索と回収2022

    • 著者名/発表者名
      安田裕一,藤田豊己
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 双腕移動ロボットにおける把持作業のアシスト機能を有する遠隔操縦システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤和典,藤田豊己
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 不整地作業移動ロボットの距離別深層学習モデルによる対象物探索2022

    • 著者名/発表者名
      安田裕一,藤田豊己
    • 学会等名
      第30回インテリジェント・システム・シンポジウム (FANシンポジウム) (FAN Symposium 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 6脚クローラ型不整地移動ロボットによる段差溝の自律走破に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木大雅,藤田豊己
    • 学会等名
      第40回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 双腕不整地移動ロボットにおけるROS2 を用いた遠隔作業操作システムの実装2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤和典,藤田豊己
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 (ROBOMECH2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Gapped-Step Traversing Motion by a Hexapod Tracked Moblie Robot2022

    • 著者名/発表者名
      Taiga Sasaki and Toyomi Fujita
    • 学会等名
      2022 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不整地移動ロボットによるSingle Shot Multibox Detectorを用いた操作対象物の探索2022

    • 著者名/発表者名
      安田裕一,藤田豊己
    • 学会等名
      令和4年東北地区若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Single Shot Multibox Detectorを用いた不整地移動ロボットによる操作対象物検出2021

    • 著者名/発表者名
      安田裕一,藤田豊己
    • 学会等名
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 6脚クローラ不整地移動ロボットの6自由度作業腕とハンドの開発2021

    • 著者名/発表者名
      大友裕貴,藤田豊己
    • 学会等名
      令和3年東北地区若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Single Shot Multibox Detector を用いたロボット操作対象物の検出2020

    • 著者名/発表者名
      安田裕一, 藤田豊己
    • 学会等名
      第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi