• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ツイート投稿者の感情を推測するための統合的な基盤技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

熊本 忠彦  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (30358890)

研究分担者 灘本 明代  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (30359103)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードツイート感情 / 顔文字感情 / 感情推測 / 顔文字 / ツイート
研究開始時の研究の概要

テキストベースのメッセージ交換を主とするコミュニケーション手段では,相手の表情や仕草を見たり,声を聴いたりすることができないため,メッセージの感性的側面を正確に捉えることができないことも多い.このような問題を回避するために,顔文字のような非言語表現が用いられることもあるが,顔文字がメッセージの感性的側面にどのような影響を及ぼしているのかに関しては不明な点も多い.そこで本研究では,ツイッターを対象に,顔文字が付与されることでツイートの感性的側面(ツイートを読んだ人がツイート投稿者の感情をどう受け取るか)がどのように変化するかをアンケート調査に基づいて調べ,ツイート投稿者の感情推測手法を提案する.

研究成果の概要

本研究では,基本感情分類「悲しい,嫌い,安心,怖れ,高揚,好き,喜び,驚き,怒り,恥ずかしい」を対象に,ツイートや顔文字,顔文字付きツイートの感情を各々10次元ベクトルとして定量的に扱うことで,顔文字から感じる様々な感情がツイートから感じる様々な感情に与える影響を定式化するとともに,その成果を代表者らのツイート感情推測手法と統合することで,顔文字が付いたツイートからツイート投稿者の感情を推測するための手法を提案した.さらに,COVID-19に関するネガティブなツイート1万件以上を対象に,より粒度の細かいネガティブな感情(不満,不安,失望,苦悩,躊躇,苦痛,偏見,差別)も扱えるように拡張した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ツイート投稿者(現,X投稿者)の感情推測において,ツイートの感情,顔文字の感情,顔文字付きツイートの感情という3つの要素すべてを,10個の基本感情を構成要素とする10次元のベクトルとして扱うという研究は,これまでなかった.ツイートの感情だけでなく,顔文字の感情もベクトル化することで,顔文字の感情がツイートの感情に与える影響を明らかにするだけでなく,顔文字付きツイートの感情をより高精度に推測できるようになった.既存の研究(トレンド分析やニュース記事推薦,ユーザの印象選好の可視化,SNS等でのフォロイー推薦など)に応用することで,よりリッチなWebサービスの提供も可能になるものと考えられる.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 複数の感情分析ツールを統合したメタ感情分析手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      熊本忠彦,蒋承志
    • 雑誌名

      日本データベース学会和文論文誌

      巻: 20-J

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] J-POPにおける楽曲動画コメントを用いた歌声印象軸の構築2024

    • 著者名/発表者名
      陳沢さん,熊本忠彦
    • 学会等名
      第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] スポットの雰囲気分析によるユーザの状況と気分の選択に合わせた楽曲推薦手法の検証2024

    • 著者名/発表者名
      丸岡史奈,栗達,熊本忠彦,小野晋太郎,河合由起子
    • 学会等名
      第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ジオタグツイートのスポット雰囲気抽出によるユーザの気分と状況に合わせた音楽推薦の提案2023

    • 著者名/発表者名
      丸岡史奈,栗達,熊本忠彦,小野晋太郎,河合由起子
    • 学会等名
      WebDB Forum夏のワークショップ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メトリックの統合によるツイート話題分類の高精度化に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      熊本忠彦
    • 学会等名
      第22回情報技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関連する偏見・差別ツイート判別手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      高山勝彦,熊本忠彦
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍関連ツイートの自動話題分類2023

    • 著者名/発表者名
      山下竜也,熊本忠彦
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Methods of Calculating Usefulness Ratings of Behavioral Facilitation Tweets in Disaster Situations2022

    • 著者名/発表者名
      Futo Yamamoto, Tadahiko Kumamoto, Yu Suzuki and Akiyo Nadamoto
    • 学会等名
      the 11th International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Behavioral Facilitation Tweets Considering the Emotion of Disaster Victims2022

    • 著者名/発表者名
      Futo Yamamoto, Tadahiko Kumamoto, and Akiyo Nadamoto
    • 学会等名
      the 15th IEEE International Conference on Social Computing and Networking (SocialCom 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被災者の感情分類に基づく有益な行動促進情報の分析2022

    • 著者名/発表者名
      山本楓登,熊本忠彦,灘本明代
    • 学会等名
      WebDB Forum夏のワークショップ2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi