• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共感性を創出する没入型タンジブル平和学習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K12093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関長崎大学

研究代表者

瀬戸崎 典夫  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (70586635)

研究分担者 全 炳徳  長崎大学, 情報データ科学部, 教授 (10264201)
森田 裕介  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20314891)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードバーチャルリアリティ / タンジブル ユーザ インタフェース / 教材開発 / 平和教育 / タンジブルユーザインタフェース / 学習コンテンツ / 共感性
研究開始時の研究の概要

本研究は,仮想オブジェクトと物理オブジェクトをシームレスに連動させた相互作用を提供するタンジブル操作によって,創作活動を取り入れた没入型タンジブル平和学習システムを開発し,原爆被害に対する共感性創出について評価する.本システムは,原爆投下前の建物を3Dプリンタで出力した実物模型を入力インタフェースとする.さらに,原爆投下前の街並みを再現することでVR環境にも同様の街並みが構築される仕組みを設ける.
学習者は,VRセットを用いて自らが構築したVR環境を探索しながら学習することができる.さらに,中学生・高校生を対象とした定量的かつ定性的評価を行うことで,原爆被害に対する共感性創出について評価する.

研究成果の概要

本研究では,模型配置と連動した没入型平和学習用VR教材を開発した.学習者は,当時の地図や写真等を参考に,テーブル上に建物模型を配置することで原爆投下前の長崎市の街並みを再現する.その際,建物模型で再現した街並みは,バーチャル環境にも構築される.
学習者らは,HMDを装着することで,自身で構築した「模型ワールド」に入ることができる.また,両手に持ったコントローラによって,原爆投下前後のバーチャル環境に切り変えることができる. さらに,探索的な活動を促すべくアノテーションを実装し,画像情報や文字情報に加えて,音声情報を視聴できる機能を設けた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,実物モデルをインタフェースとして,原爆投下前の街並みをVR環境に構築することができる.したがって,現実空間における学習者の活動とVR環境とを相互に接続させ,より実感を高めた擬似体験を提供できる点に学術的意義や社会的意義を有している.さらに,原爆投下前の街並みを探索することによって,当時の人々の生活を体感することで,原爆投下の被害に対する興味や被爆者への共感を高めるための教材として,新たな可能性を見出すことができた.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 模型配置と連動した没入型タンジブル平和学習用VR 教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸崎典夫, 池見菜穂, 北村史
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: Suppl. ページ: 49-52

    • DOI

      10.15077/jjet.S45028

    • NAID

      130008151234

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-12-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初等中等教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する技術の動向と展望2021

    • 著者名/発表者名
      鷹岡 亮、光原 弘幸、瀬戸崎 典夫、舟生 日出男
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: 3 ページ: 283-294

    • DOI

      10.15077/jjet.45130

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-12-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 没入型タンジブル平和学習用VR教材における 探索的な活動を促すアノテーションの実装2022

    • 著者名/発表者名
      瀬戸崎 典夫,北原 颯,北村 史
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 没入型タンジブル平和学習用VR教材における原爆投下後のバーチャル環境の実装2022

    • 著者名/発表者名
      瀬戸崎典夫, 北原颯,北村史
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 没入型タンジブル平和学習用VR教材における機能拡張2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸崎典夫, 池見菜穂, 森田裕介, 全炳徳
    • 学会等名
      日本教育工学会第38回全国大会講演論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オンライン協働学習を実現するバーチャル環境システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      土手絢心, 北村史, 瀬戸崎典夫
    • 学会等名
      教育システム情報学会2020年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 没入型タンジブル平和学習用VR教材のインタフェース評価2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸崎典夫, 森田裕介, 全炳徳
    • 学会等名
      日本教育工学会第37回全国大会講演論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 没入型タンジブル平和学習用VR教材の開発に向けた予備調査2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸崎典夫, 森田裕介, 全炳徳
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集44
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] SETOZAKI LAB

    • URL

      https://www.setozakilab.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Immersive VR Equipment for Peace Education

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=EyyMafxnMRI

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi