• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

入力インタフェースの多角的な測定環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K12100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関大阪工業大学

研究代表者

越智 徹  大阪工業大学, 情報センター, 講師 (10352048)

研究分担者 倉本 充子  広島国際大学, 薬学部, 教授 (20352031)
出木原 裕順  広島修道大学, 経済科学部, 教授 (50341235)
倉橋 農  大阪大学, サイバーメディアセンター, 招へい研究員 (70769447)
今井 正文  豊橋創造大学, 経営学部, 教授 (90300219)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード入力様態 / 入力インタフェース / 視線 / インターフェイス / 入力インターフェイス / フリック入力 / 動作様態 / インタフェース / タッチタイピング / 情報教育 / スマートフォン
研究開始時の研究の概要

本研究において、3年間にPCとスマートフォンそれぞれの入力様態調査のためのプログラムとデバイスを開発し、実験を行う。1年次に主たる開発と計測を試行し、2年次に評価および改良を行う。
実験では、共同研究者の所属大学の分野が異なるため、文系、情報系、また児童といった様々な被験者が期待される。この研究を通じ、特に近年の若年層がどのような入力様態によって多デバイスを使用しているのかを、多角的なデータを取得・分析することで明らかにする。

研究成果の概要

本研究において、研究目的は「手指の動作や視線の移動といった入力時の動作様態(Motion tracking data)と、入力の結果を包括的かつ低コストに収集する汎用的な手法を提案する」である。研究期間において、安価で一般的なWebカメラとライブラリMediaPipeを使用し、従来のセンサと比較すると非常に安価に入力様態をキャプチャ可能にした。本研究の成果は、査読付き国際学会や英文紀要誌に掲載された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、各種デバイスを用いた入力手法の多角的かつ量的なデータを収集・評価するための低コストで、かつ、情報分野専門外の研究者らも活用できる手法を確立し、その応用方法を提案することを目的とする。デバイスによる入力の結果に加え、先行例の希少な手指の動作や視線の移動といった動作様態のデータを、低コストに収集する環境を構築する。
これらのデータを収集する専用のセンサは100万円程度するため、気軽に導入することができなかったが、本研究が提案するシステムでは、安価なWebカメラとオープンソースライブラリによって、低価格でシステム構築が可能となった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Proposal for the Improved Version of a Means of Measurement for the Assessment of Two Types of Input Methods: Keyboard Input and Flick Input2023

    • 著者名/発表者名
      Toru Ochi, Minori Kurahashi, Masafumi Imai, Hiroyuki Dekihara, Atsuko Kuramoto
    • 雑誌名

      Economic History, Flow of Funds, Information Systems and Operations Research

      巻: - ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Proposal of a Means of Measurement for the Assessment of Two Types of Input Methods: Keyboard Input and Flick Input2021

    • 著者名/発表者名
      Ochi, T, Kurahasi, M, Imai, M, Dekihara, H, Kuramoto, A
    • 雑誌名

      Proceedings of Innovate Learning Summit 2021

      巻: - ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An Analysis of the Features of Keyboard Input Method among Individual Users2023

    • 著者名/発表者名
      Ochi, T., Dekihara, H., Kurahasi, M., Imai, M. & Kuramoto, A.
    • 学会等名
      EdMedia + Innovate Learning 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi