• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通信の仕組み理解のためのネットワーク解析機能を有する通信実験ツールスイートの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K12108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

立岩 佑一郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30534367)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教育工学 / e-learning / ネットワーク / ChatGPT / 演習環境 / 可視化 / 大規模言語モデル / ネットワーク演習 / 遠隔演習環境 / 自動設定 / SAT / ネットワークシミュレータ / ウェブ型演習環境 / ネットワーク構築 / 制約充足問題
研究開始時の研究の概要

本研究では,学習者が簡単な通信実験においてネットワークの動作を観測・分析するための通信実験ツールスイートを開発する.ステップ実行およびレジューム可能なネットワークシミュレータを,TCP/IPプロトコルスタックおよびスイッチングハブシミュレータのソースコードに基づいた有限状態機械により実現する.通信設定と通信結果との依存関係を解析可能なビジュアライザを,ネットワークの動作と依存関係とを統合した視覚的な表示により実現する.通信設定を生成可能なネットワークエディタを,通信モデルに基づいた制約条件を制約充足ソルバにて実装することで実現する.

研究成果の概要

通信シミュレータとビジュアライザは,仮想的なネットワークにおいて通信を細かなステップに分割してシミュレーションし,その履歴を視覚的に表示する.ウェブ型演習システムは,遠隔サーバ上に仮想マシンによる仮想ネットワークを実現し,その編集のためのUIをウェブページにより提供する.ChatGPTとの対話機能は,ウェブ型演習システムにおいて学習者の通信実験をスムーズに行えるようにするため,学習者が自身の状況をChatGPTと相談しやすくすることを支援する.ネットワーク構築演習におけるルータ監視システムは,教師が学習者の状況を把握することを支援する.

研究成果の学術的意義や社会的意義

情報社会を支えるネットワーク技術者の育成において,通信の仕組みを深く理解することは重要である.学習者がネットワークにて通信を実施し,その動作の可視化表示を見ることが理解に大きく役立つ.本研究ではネットワークの動作を可視化するシミュレータとビジュアライザを作成した.そして,その評価のために実際にネットワーク構築の演習に組み込むために,演習を簡単に行えるシステムを開発した.このシステムでの演習をスムーズにするために,構築中のネットワークについてChatGPTと相談する機能を持つ.また,教師による演習状況の把握を支援する仕組みのコンセプトを考え,その予備的評価のためにルータ監視システムを開発した.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] UCSY(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Computer Studies(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] LiNeS Cloud: A Web-Based Hands-On System for Network Security Classes with Intuitive and Seamless Operability and Light-Weight Responsiveness2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro TATEIWA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E105.D(9) ページ: 1557-1567

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Dialogue Feature between Participants and ChatGPT in Network Security Exercise System2024

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Tateiwa
    • 学会等名
      2024 the 7th international conference on information and computer technologies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Router Monitoring System with a Function for Estimating Network Topology in Network Construction Exercises2024

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Tateiwa
    • 学会等名
      2024 the 7th international conference on information and computer technologies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ネットワークセキュリティ演習システムにおける受講者とChatGPTとの対話機能の開発2023

    • 著者名/発表者名
      立岩佑一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アプリケーションとChatGPT間においてネットワーク構成情報を共有するためのカスタムYANGモデルの提案2023

    • 著者名/発表者名
      立岩佑一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサエティ大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 仮想化技術を用いたネットワーク演習環境2021

    • 著者名/発表者名
      立岩佑一郎, 井口信和
    • 学会等名
      電子情報通信学会誌 104(8) 872-878
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 立岩佑一郎2021

    • 著者名/発表者名
      ネットワークセキュリティ演習のための直感的でシームレスな操作性と軽快な応答性を目指したウェブ型演習システムの評価
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会信学技法 121(294)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Network Simulator With Step Execution and Resume Functions for Understanding Mechanism of Communication: A Case Study for Layer 2 Access2021

    • 著者名/発表者名
      Hnin Cherry, Yuichiro Tateiwa, and Zin May Aye
    • 学会等名
      2021 IEEE Conference on Computer Applications
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ネットワークセキュリティ演習のための直感的でシームレスな操作と軽快な応答性を目指したウェブ型演習システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      立岩佑一郎
    • 学会等名
      情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi