• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実用的単眼プロジェクター型・多視点3D球体ディスプレイの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K12123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関岩手県立大学

研究代表者

PRIMA・OKY・ DICKY  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (20344624)

研究分担者 角 薫  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (20332752)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード球体ディスプレイ / 魚眼レンズ / 3D / 多視点映像 / 投影返還 / 全天球映像 / 3Dコンテンツ / 3D球体ディスプレイ / モーションキャプチャー / Sphericul / 3D Spherical Displays / 3D perception / Virtual Reality / 3D stylus pen / 多視点 / VR
研究開始時の研究の概要

3D球体ディスプレイは,より自然に3D映像や多視点映像の観賞,そしてこれらの映像を利用した対話的なインタラクションが可能である.これを実用化するためには,3D映像信号の同期化と3D映像のキャリブレーションの改善,そしてユーザー視点位置を検知するポジショントラッキングの簡易化などが求められる.本研究では,まず単眼3Dプロジェクターと魚眼レンズで3D球体ディスプレイを構築し,魚眼レンズモデルとランベルト正積方位図法との関係を求めることで映像キャリブレーションを無くすことができる.最後に全方位カメラでポジショントラッキングを実装し,パースペクティブ補正と多視点レンダリングを実現する.

研究成果の概要

本研究では、2つの視点で立体表示可能な3D球体ディスプレイを実用レベルかつ安価に提供できることを目指している。まず、単眼3Dプロジェクターと魚眼レンズとの組み合わせた映像投影方式をもとに、魚眼レンズモデルと球体投影モデル(ランベルト正積方位図法)との総合変換式を実装した。次に、球体ディスプレイからみた3D映像の知覚印象について、ユーザーの正しい視点方向に基づく3Dコンテンツの表示とユーザー好みの視点方向に基づく3Dコンテンツの表示による実験を行った。その結果,グラウンド(床)がない状態で置かれたコンテンツでは,ユーザーの好む視点方向に最も知覚印象が高いことが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、3Dコンテンツの普及が進み、それらを表示するための機器も多様化している。今後、3Dゲームだけでなく、メーターバースコンテンツも3D球体ディスプレイで表示できるようになれば、3Dコンテンツを活用したワークフローに大いに役立つと思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] The University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of British Columbia/Dept. of Electrical and Comp. Eng.(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 3D多面体ディスプレイの開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉田直斗,プリマ オキ ディッキ
    • 雑誌名

      映情学技報

      巻: 46(10) ページ: 181-184

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 3D球体ディスプレイのためのトラッキングセンサーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤卓持,プリマオキディッキ
    • 雑誌名

      映情学技報

      巻: 46(10) ページ: 185-188

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 3D Gaze on Stationary and Moving Visual Targets in Mixed Reality Environments2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kato and O. D. A. Prima
    • 雑誌名

      International Journal on Advances in Life Sciences

      巻: 13 (1 & 2) ページ: 151-161

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a VR Simulator for Speed Sprayer Operation Training2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, O. D. A. Prima, K. Hotta, K. Ogura, K. Matsuda, and S. Yuki
    • 雑誌名

      International Journal on Advances in Software

      巻: 14 (1&2) ページ: 104-113

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Pointing Device for 3D Interactive Spherical Displays2020

    • 著者名/発表者名
      O.D.A. Prima, K. Hotta, R. Takahashi, and H. Ito
    • 雑誌名

      International Journal on Advances in Software

      巻: 13 (3 & 4) ページ: 284-293

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 3D球体ディスプレイのためのトラッキングセンサーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤卓持,プリマ オキ ディッキ アルディアンシャ
    • 学会等名
      映像情報メディア学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 3D多面体ディスプレイの開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉田直斗・プリマ オキ ディッキ アルディアンシャー
    • 学会等名
      映像情報メディア学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 3D球体ディスプレイのためのトラッキングセンサーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤卓持,プリマオキディッキ
    • 学会等名
      映情学技報
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D多面体ディスプレイの開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉田直斗,プリマ オキ ディッキ
    • 学会等名
      映情学技報
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A Perspective-Corrected Stylus Pen for 3D Interaction2020

    • 著者名/発表者名
      R. Takahashi, K. Hotta, O.D.A. Prima, and H. Ito
    • 学会等名
      ACHI 2020 : The Thirteenth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] SpheriCul: A New Perspective on 3D Displays

    • URL

      https://www.sphericul.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Sphericul: A New Perspective on 3D Display

    • URL

      https://www.sphericul.com

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi