• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造礁サンゴの光合成速度・石灰化速度の流速依存性の解明とモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 20K12134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

中村 隆志  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (20513641)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードサンゴ / 光合成速度 / 石灰化速度 / 流速依存性 / 拡散境界層 / 造礁サンゴ / モデル化
研究開始時の研究の概要

サンゴの代謝速度の流速依存性を明らかにしモデル化するために、まず、サンゴ表面のミクロスケールの乱流構造や拡散境界層の状態を定量的に観測するとともにサンゴの代謝速度を調べ、サンゴ表面での物質交換速度の定量化およびモデル化を行う。さらに、サンゴ礁の実海域におけるサンゴ群集においても、現場計測によって流れと代謝速度の関係を調べることで、ミクロスケールのモデルを実海域のリーフスケールへアップスケーリングおよび適切なパラメタリゼーションを行う。そして、このモデルをリーフスケールの3次元流動-物質循環モデルに結合させることで、数値シミュレーションによってサンゴ礁生態系の将来予測を行う。

研究成果の概要

サンゴの代謝速度は流れの影響を大きく受けると考えられているが、その定量的な評価は十分ではない。本研究では、循環型水槽で流速を制御した環境下で、微小溶存酸素電極を用いてサンゴの正味の光合成速度や呼吸速度、拡散境界層(DBL)の厚さを調べた。その結果、DBLの厚さは平均流速の-0.8乗に比例するという結果を得た。これは理論および半経験的に求められた関係と整合的である。このことからサンゴ表面での物質交換速度は、平均流速の0.8乗に比例することが導かれる。ただし、光合成速度や呼吸速度は、流速とはあまり良い相関は得られておらず、サンゴ内外の物質交換速度以外の要因に律速されている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の大気二酸化炭素の増加に伴う地球温暖化や海洋酸性化は、海洋生物に様々な影響を与えることが予想され、その実態解明に向けた様々な研究が行われている。特に海洋酸性化はサンゴなどの石灰化生物の石灰化速度を低下させることが実験的に示されており、サンゴ礁生態系の衰退をもたらすことが危惧されている。一方で、流速の違いによる石灰化速度の変動幅は、海洋酸性化で予想されている成長速度の減少幅に比べて1桁大きい。本研究では、サンゴ表面での物質交換速度は流速の0.8乗に比例することが確認された。この流速依存性の感度は高く、本研究の成果は、サンゴ礁生態系の将来予測の精度を上げるためには非常に重要である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Appraisal of coral bleaching thresholds and thermal projections for the northern Red Sea refugia2022

    • 著者名/発表者名
      Eladawy Ahmed、Nakamura Takashi、Shaltout Mohamed、Mohammed Asmaa、Nadaoka Kazuo、Fox Michael D.、Osman Eslam O.
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 9 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3389/fmars.2022.938454

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Field Measurement and Prediction of Drag in a Planted Rhizophora Mangrove Forest2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikai Masaya、Nakamura Takashi、Bautista Dominic M.、Herrera Eugene C.、Baloloy Alvin、Suwa Rempei、Basina Ryan、Primavera‐Tirol Yasmin H.、Blanco Ariel C.、Nadaoka Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 127 号: 11 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1029/2021jc018320

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ハインドキャストシミュレーションによる過去のサンゴ礁域の環境復元2022

    • 著者名/発表者名
      中村隆志, 小又寛也, 佐久間魁史, BA Oumou Kalsom Diegui
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 54 ページ: 468-475

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合環境影響評価のためのサンゴ礁生態系モデル開発にむけて:サンゴポリプモデルの開発と流動-物質循環モデルとの連成2020

    • 著者名/発表者名
      中村隆志
    • 雑誌名

      日本サンゴ礁学会誌

      巻: 22 号: 1 ページ: 45-60

    • DOI

      10.3755/jcrs.22.45

    • NAID

      130008005578

    • ISSN
      1345-1421, 1882-5710
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Coral Bleaching simulation in the Sekisei Lagoon, Okinawa, Japan, based on a coupled hydrodynamic-biogeochemical-polyp-scale coral bleaching model2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura, Toshihiro Miyajima, Tomihiko Higuchi, Sylvain Agostini, Ikuko Yuyama, Hiroyuki Fujimura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A coupled watershed-ocean-ecosystem model for assessing the turbidity and nutrient reduction ability of seagrass meadows2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta A. Takagi, Takashi Nakamura, Dominika Wara Christiana, Faisal Amri, Masaya Yoshikai, Novi Susetyo Adi, Kazuo Nadaoka
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Integrated Modeling and Mapping for Assessing Red Sea Coastal Ecosystem Vulnerability to Multiple Stressors2022

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Eladawy, Takashi Nakamura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Modeling coral polyp-scale bleaching phenomenon and upscaling to reef-scale2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakamura
    • 学会等名
      14th International Coral Reef Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] GitHub: reef ecosystem model repository

    • URL

      https://github.com/NakamuraTakashi/reef_ecosys

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] High-resolution hindcast in Sekisei Lagoon

    • URL

      http://www.nakamulab.mei.titech.ac.jp/yaeyama_hindcast_simulation

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi