研究課題/領域番号 |
20K12152
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
松本 淳 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70402394)
|
研究分担者 |
加藤 俊吾 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (20381452)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 揮発性有機化合物 / 自然発生源 / 植物 / 放出特性 / 大気化学反応 / 反応性 / 温度依存 / オゾン / オゾン反応性 / 放出速度 / 温度依存性 |
研究開始時の研究の概要 |
これまで独自に構築してきたオゾン反応性(RO3)測定装置を活用し、新たに枝エンクロージャー法と組み合わせたRO3としてのVOCs放出速度測定システムを実現する。そのうえで、植物から大気に放出される生物由来揮発性有機化合物BVOCsの放出特性を把握する方法論の確立を目指す。さらに、実用試験として実際の森林にある植物を対象とするRO3としてのBVOCs放出測定を試みる。これにより、近い将来に光化学オキシダント・PM2.5・気候変動といった大気環境問題へのBVOCsのインパクトをいっそう詳しく議論できるようになると期待される。
|
研究成果の概要 |
オゾン反応性(RO3)測定装置に枝エンクロージャー(BE)を組み合わせて新たにBE/RO3を構築し、実際の植物から大気に放出される生物起源揮発性有機化合物BVOCsの挙動把握に挑戦した。新型コロナ禍でも極力、無人での自動連続測定を実現するため、汎用型RO3計も構築し、夏期に50日間連続で植物苗を測定した。放出測定結果の温度や日射への依存性を検証し、その妥当性を確認した。個別成分測定の結果、未測定成分の寄与(missing RO3)の重要性を確認した。以前の森林観測結果と比較し、コナラ以外の樹種も効いていることを示した。今後の森林BVOC把握へのBE/RO3の活用が期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
PM2.5や対流圏オゾンO3などの大気汚染問題において、人為発生源の効果的な対策には、自然発生源の把握が前提となる。揮発性有機化合物VOCsに関しては、樹木から放出される生物起源VOCs(BVOCs)が注目されるが、多様なVOCsの濃度と反応特性を個別成分分析により網羅するのは困難である。代表者はBVOCsがO3と反応しやすい点に注目し、オゾン反応性RO3としてBVOCsを包括測定する装置を構築してきた。本研究にて枝エンクロージャーBEと組み合わせて植物放出BVOCsの挙動把握に成功したことは、大気化学において学術的に有意義であるうえ、効果的な対策につながる第一歩として社会的にも期待される。
|