• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤土等流出問題を抱える沖縄県海岸部における海中生物音指標を用いた環境評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K12196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

渡部 守義  明石工業高等専門学校, 都市システム工学科, 教授 (00390477)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード海中発音生物 / テッポウエビ類 / 赤土等流出 / 環境評価 / モニタリング調査 / 水中音響 / テッポウエビ
研究開始時の研究の概要

沿岸域の生物生息環境評価において生物量や生物活性のデータは不可欠であるが、海中においてこれらのデータの収集は困難である。本研究で用いる手法は、測定困難な水中生物量を水中マイク一本で概測するもので、海中発音生物であるテッポウエビ類個体の発音行動の副産物であるパルス音を利用することで、比較的広範囲の個体の生息状態を簡易に測定できる。本研究では、現在なお開発が進む沖縄県において赤土等流出が海岸生物生息環境に及ぼす影響および赤土等流出抑制対策による事業効果を、テッポウエビ類のパルス数観測により評価する。

研究成果の概要

赤土等流出による生物影響や対策の効果を調べるため、赤土等流出の影響のある地点と影響のない地点で、海中発音生物テッポウエビ類の1分間当たりの発音数(パルス数)を3年間定期的に観測した。その結果、赤土等流出の影響のない地点では、夏期の水温上昇に伴いパルス数は増加したが、赤土等の影響のある地点ではパルス数の増加が観測されなかった。これよりパルス数の観測を行えば赤土等流出による生物影響を簡易に測定できる可能性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

沖縄県赤土等防止流出防止対策基本計画の調査結果概要では、海域の評価は赤土等堆積状況からの実施が基本であり、調査頻度の少なさから生物生息状況の評価は補足的な位置づけとなると指摘している。本研究では、測定困難な海中の生物の生息状況や活性度を、生物の発する音を利用して測定する手法を用いることにより、赤土等流出が生物の生息状況に及ぼす影響を検出することができた。本研究の成果を用いれれば、生物への悪影響のみならず環境保全対策の効果や沿岸開発事業を評価することができるようになる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 海中発音生物テッポウエビ類を用いた沖縄赤土等流出による環境影響のモニタリングに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      秋田楓佳
    • 雑誌名

      明石工業高等専門学校専攻科研究年報

      巻: 24 ページ: 79-84

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 海中発音生物の音響を利用した沖縄赤土等流出が生物生息に及ぼす影響の調査2024

    • 著者名/発表者名
      渡部守義,中山旭,加藤匠,瀬尾大地
    • 学会等名
      令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 海中発音生物モニタリングによる赤土等影響の調査2024

    • 著者名/発表者名
      中山旭 、加藤匠、瀬尾大地、渡部守義
    • 学会等名
      第29回高専シンポジウム in Nagaoka
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テッポウエビと水中ドローンを用いた沖縄赤土による海洋環境変化の見える化2023

    • 著者名/発表者名
      加藤匠、中山旭、渡部守義
    • 学会等名
      ワイヤレス・テクノロジー・パーク2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄沿岸域における海中生物音の季節変動調査2023

    • 著者名/発表者名
      加藤匠,中山旭,渡部守義
    • 学会等名
      第28回高専シンポジウム in Yonago
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 海中発音生物の音響を利用した沖縄赤土等流出が生物生息に及ぼす影響の調査2022

    • 著者名/発表者名
      中山旭,加藤匠,渡部守義
    • 学会等名
      第50 回環境システム研究論文発表会講演集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生物由来パルス音を用いた環境指標と海域環境計測への活用2022

    • 著者名/発表者名
      渡部守義
    • 学会等名
      第29回海洋工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi