• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Mn(II)酵素活性を有するバイオマンガン酸化物による多機能型金属元素回収

研究課題

研究課題/領域番号 20K12222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

谷 幸則  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (10285190)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードマンガン酸化真菌 / レアメタル回収 / Mn複合酸化物 / Mn(II)酸化酵素 / バイオマンガン酸化物 / レアメタル / Mn(II)酸化真菌 / 金属回収 / コバルト / ニッケル
研究開始時の研究の概要

低濃度かつ多種類の金属元素を含有する排水の処理は環境負荷が大きく、効率の高い排水処理技術の開発が必須である。本研究は、Mn(II)酸化真菌によって、高いMn(II)酸化活性を保持したMn(II)酸化酵素-バイオMn酸化物複合体を形成させ、その複合体が持つ自己再生能と高い金属元素除去特性を利用し、連続的に機能する多元素同時回収処理システムの構築を目指す。回収対象は、比較的な低濃度(10 mg/L以下を想定)で存在する、レアメタルを中心とした金属イオンとし、これらの元素を複数存在させた系におけるMn(II)酸化酵素-Mn酸化物複合体による効率的な多元素回収条件を詳細に検討する。

研究成果の概要

Mn(II)酸化真菌Acremonium strictum KR21-2が形成したMn(II)酵素活性BMOをMn(II)共存下でBa(II), Co(II), Ni(II)と反応させたとき、層間スタッキングが強いBirnessite鉱、Asbolane鉱、Ni(II)置換型Feitknechtite鉱がそれぞれ形成され、これらの金属イオンの回収率が大幅に向上した。また、V(V), Mo(VI),W(VI)共存下で、BMO相を連続的に形成した場合にも、これらの収着量の増加が認められた。これらの結果から、Mn(II)酸化酵素活性BMOを利用した効率の高い連続回収が可能であることが認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

持続可能な社会の確立のためには、多元素金属元素の効率的なリサイクルが必要であり、低コスト・低エネルギー型の元素回収技術の開発が必要である。本研究は、Mn(II)を菌体外Mn(II)酸化酵素で酸化する真菌を利用し、Mn(II)、Co(II)、Ni(II)、V(V), Mo(VI)、W(VI)等のレアメタル類の多元素回収を、一種類の微生物とその生成物の化学的・鉱物学的な特性を利用することで、連続的に回収できるシステムの基礎知見を提供した。また、微生物由来の酵素反応により、種々のレアメタルを内包したMn複合酸化物を形成できることを世界ではじめて明らかにしたことは、学術的意義は高いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Sequestration of oxyanions of V(V), Mo(VI), and W(VI) enhanced through enzymatic formation of fungal manganese oxides2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani, T. Wu, T. Shirakura, K. Umezawa, N. Miyata
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 12 号: 11 ページ: 1368-1368

    • DOI

      10.3390/min12111368

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sorption of Pu(IV) on biogenic Mn oxide and complexation of Pu(IV) with organic ligands secreted by fungal cells2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., Tani, Y., Kozai, N., Ohnuki, T.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 331 号: 2 ページ: 1109-1114

    • DOI

      10.1007/s10967-021-08178-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous sequestration of Co2+ and Mn2+ by fungal manganese oxide through asbolane formation.2022

    • 著者名/発表者名
      M. Aoshima, Y. Tani, R. Fujita, K. Tanaka, N. Miyata, K. Umezawa
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 12 号: 3 ページ: 358-358

    • DOI

      10.3390/min12030358

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preferential elimination of Ba2+ through irreversible biogenic oxide sequestration2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani, S. Kakinuma, J. Chang, K. Tanaka, and N. Miyata
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 11 号: 1 ページ: 53-53

    • DOI

      10.3390/min11010053

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mn(II)酸化真菌によるMn複合酸化物の形成作用によるCo(II)及びNi(II)の同時回収2022

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則, 青島未来, 熊谷花子, 玉利真子, 梅澤和寛, 宮田直幸
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第58回大会(熊本大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mn酸化真菌によるCo(II)およびNi(II)含有Mn酸化物の形成を利用したレアメタル回収2022

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則、青島未来、玉利真子、宮田直幸
    • 学会等名
      日本水環境学会 2022年度年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオMn酸化物によるCo(II)とMn(II)の効率的な同時回収2021

    • 著者名/発表者名
      青島未来、谷 幸則、宮田直幸
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第57回大会(神奈川大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] バイオMn酸化物によるMn(II)とオキソ酸型元素V(V)の収着2021

    • 著者名/発表者名
      白倉 匠、谷 幸則、宮田直幸
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第57回大会(神奈川大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mn酸化真菌のMn(II)酸化によるCoおよびNi含有asbolane型複合酸化物の形成と元素回収効率2021

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則、青島未来、玉利真子、梅澤和寛、宮田直幸
    • 学会等名
      令和3年度公益社団法人日本水環境学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mn 酸化真菌由来のバイオMn 酸化物によるV(V)の収着特性2021

    • 著者名/発表者名
      白倉 匠、谷 幸則、梅澤和寛、宮田直幸
    • 学会等名
      令和3年度公益社団法人日本水環境学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi