• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焼却灰埋立層の二酸化炭素高溶存溶液による中和機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K12227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関明星大学

研究代表者

宮脇 健太郎  明星大学, 理工学部, 教授 (00289521)

研究分担者 遠藤 和人  国立研究開発法人国立環境研究所, 福島支部, 室長 (10353533)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード焼却灰中和 / ウルトラファインバブル / 浸出水pH / 高溶存二酸化炭素 / 焼却灰 / 中和 / 炭酸カルシウム生成 / 二酸化炭素溶存 / 炭酸中和 / 最終処分場 / 高pH浸出水
研究開始時の研究の概要

焼却灰埋立層は長期間アルカリ性を示し、排水基準に合致しない場合がある。二酸化炭素CO2を用いた焼却灰の炭酸化事例は多いが、焼却灰内部へはCO2が到達されず、十分な炭酸化が進まないことが課題となっている。本研究では、長時間水中で存在するといわれるウルトラファインバブル(UFB)を用い、焼却灰層にCO2高溶存水を供給し、微細空隙まで含めた焼却灰中和反応を促進する技術を検討することを目的とし、実験検証およびモデル化を検討する。

研究成果の概要

本研究では、浸出水pHの高い廃棄物最終処分場を想定し、焼却灰層に二酸化炭素高溶存溶液を注入することで、焼却灰層の緩やかな中和を検討した。約1400mg-CO2/L程度の溶液を生成し、ガラスビーズ模擬埋立層を通過させ一定程度のCO2供給が可能なことを確認した。また、焼却灰層に溶液を通水し、模擬浸出水pHが低下することを確認した。通水後の焼却灰粒子表面のSEM-EDX計測より炭酸カルシウムの生成を推定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的な意義としては、CO2は水への溶存性が高い気体であり、CO2を溶存させたウルトラファインバブル(UFB)の計測事例はほとんど存在しなかった。本研究でUFB計数を実施したところ、今回の実験条件では存在量は少ないことが明らかとなった。社会的意義としては、二酸化炭素高溶存溶液を用いることで焼却灰層の穏やかな中和を進め、安定的に浸出水pHを低下させることが可能なことを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 焼却灰埋立層のCO2-UFB水を用いた中和について2024

    • 著者名/発表者名
      深井晴之 宮脇健太郎
    • 学会等名
      令和4年度廃棄物資源循環学会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二酸化炭素高溶存溶液(CO2-UFB水)を用いた焼却灰埋立層中和の検討(2)2023

    • 著者名/発表者名
      宮脇健太郎、岸智央、松本紋奈
    • 学会等名
      第34回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二酸化炭素高溶存溶液の埋立層(ガラスビーズ層)における挙動2023

    • 著者名/発表者名
      松本紋奈、宮脇健太郎
    • 学会等名
      第34回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] STUDY ON NEUTRALIZATION OF INCINERATION ASH LAYER USING HIGHLY DISSOLVED CARBON DIOXIDE SOLUTION2023

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Miyawaki, Tomohiro Kishi, Ayana Matsumoto
    • 学会等名
      The 12th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Solid Waste Management 2023 (Beppu)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SIMULATION TEST OF NEUTRALIZATION OF INCINERATION ASH LAYER WITH HIGH DISSOLVED CARBON DIOXIDE SOLUTION (BEHAVIOR OF CO2-UFB WATER IN GLASS BEAD LAYER)2023

    • 著者名/発表者名
      Ayana Matsumoto, Kentaro Miyawaki
    • 学会等名
      The 12th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Solid Waste Management 2023 (Beppu)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CO2-UFB水の表面積ごとの気相への移行2023

    • 著者名/発表者名
      松本 紋奈,宮脇健太郎
    • 学会等名
      令和4年度廃棄物資源循環学会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 最終処分場の高pH浸出水対策技術の検討2023

    • 著者名/発表者名
      藤本真,宮脇健太郎
    • 学会等名
      令和4年度廃棄物資源循環学会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 焼却灰埋立層のCO2-UFB水を用いた中和2023

    • 著者名/発表者名
      岸智央,宮脇健太郎
    • 学会等名
      令和4年度廃棄物資源循環学会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Significant change in leachate quality due to the transition to ash landfilling in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Miyawaki
    • 学会等名
      Asian Pacific Landfill Symposium Thai 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二酸化炭素高溶存溶液を用いた焼却灰埋立層中和の検討2021

    • 著者名/発表者名
      宮脇健太郎、大内洋諒、菱山敦子
    • 学会等名
      廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 海面処分場の集排水施設(内水ポンド)を想定 した大気中CO2模擬実験2021

    • 著者名/発表者名
      藤本真、宮脇健太郎
    • 学会等名
      廃棄物資源循環学会関東支部研究発表会(概要なし)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi