• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国産可食・燃料バイオマスによる地球温暖化対策に関する新たな知の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K12247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関近畿大学

研究代表者

鈴木 高広  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (60281747)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード再生可能エネルギー / 二酸化炭素排出量 / 光合成効率 / 甘藷 / メタン / バイオマス / 資源作物 / 超大量生産 / 多層栽培 / ポリフェノール / 下水汚泥 / 紫外線 / 根圏灌水栽培 / 採光率 / 可食燃料バイオマス / 芋エネルギー / 地球温暖化対策
研究開始時の研究の概要

可食バイオマス燃料を大量生産する技術開発により温室効果ガス排出量ゼロ社会を実現するために、太陽光と水と二酸化炭素から格安システムで生産した澱粉作物を、高効率でメタンに変換し化石燃料を代替する方法の実用化に取組む。
従来の「バイオマス=廃棄物」の固定観念に基づく伝承的学問が「国産食燃料作物」の学問の発展を妨げ、コストも経済性も年間廃棄物総量も無視した研究投資を繰り返した結果、温暖化加速要因となっていることを、サツマイモの大量生産による対極的な「国産食燃料作物」研究により実証し、人類の持続的発展のためには革新的な「バイオマス=食燃料」の学問の創出と教育が必要であることを証明する。

研究成果の概要

根圏灌水多層栽培法により甘藷・メタンの生産性を年間200 MJ/㎡(光合成効率4.0%)に高められることを実証した。これまでに報告された各種バイオマスの生産効率とCO2吸収効率を比較すると,本研究で得られた甘藷の生産性は,木質バイオマスよりも単位面積あたり200倍量のCO2を吸収できることが分かる。また,熱帯地域において報告されたサトウキビの最大生産性170 MJ/㎡を上回る世界最高効率を達成し,甘藷の年間光合成効率をさらに高められることも明らかとなった。
以上の成果により,可食燃料作物として甘藷を超大量生産できることを実証し,地球温暖化対策に関する新たな知の創出に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

各種再生可能エネルギーの普及にもかかわらず、大気の二酸化炭素濃度は毎年上昇速度を加速しているのが現状である。したがって、従来の再生可能エネルギーでは二酸化炭素排出量を削減することが困難であることが示唆される。これに対し、本研究成果は、甘藷の生産効率を大幅に高めることで、地球温暖化対策のゲームチェンジャーとなる得る新たな知識と技術の創出に成功した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Sewage Treatment Water Supply on Leaf Development and Yield of Tuberous Roots in Multilayered Sweet Potato Cultivation2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takahiro、Sakamoto Masaru、Kubo Hiroshi、Miyabe Yui、Hiroshima Daisuke
    • 雑誌名

      Horticulturae

      巻: 9 号: 3 ページ: 309-309

    • DOI

      10.3390/horticulturae9030309

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Solar Radiation on Leaf Development and Yield of Tuberous Roots in Multilayered Sweet Potato Cultivation2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takahiro、Sakamoto Masaru、Kubo Hiroshi、Miyabe Yui、Hiroshima Daisuke
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 12 号: 2 ページ: 287-287

    • DOI

      10.3390/plants12020287

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脱炭素・水素社会の基幹バイオ燃料開発の技術動向と経済性の展望; 特集 2050年カーボンニュートラル : 実現に向けての革新技術2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広
    • 雑誌名

      化学装置

      巻: 65 (1) ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 下水に含まれる肥料資源と廃熱・排出CO2を供給し甘藷の光合成効率を高めメタン・水素生産に利用する資源循環システム2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,道幸和音,小林秀太郎,英 拓未,坂本 勝,久保裕志,宮部由彩,廣島大祐
    • 雑誌名

      日本太陽エネルギー学会講演論文集(2022)

      巻: 1 ページ: 107-110

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木質バイオマスの 200 倍の効率で CO2を削減するサツマイモ・メタンの大量生産による持続可能な燃料供給システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝,川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,若山泰介,廣島大祐
    • 雑誌名

      第31回日本エネルギー学会大会講演要旨集

      巻: 31 ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地球環境とバイオリアクター : 基礎から応用まで〈第57回〉脱炭素・水素社会の基幹バイオ燃料開発の動向(5)耕作放棄地40万haでロシア産LNG輸入量の2倍超のイモ・メタン生産を実現する周年多層栽培技術2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広
    • 雑誌名

      化学装置

      巻: 64 (10) ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 地球環境とバイオリアクター : 基礎から応用まで〈第56回〉脱炭素・水素社会の基幹バイオ燃料開発の動向(4)木質バイオマスの200倍のCO2削減効果をもたらす甘藷の葉のポリフェノール含量と光合成効率に対する紫外線の影響2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広
    • 雑誌名

      化学装置

      巻: 64 (5) ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 地球環境とバイオリアクター~基礎から応用まで〈第55回〉脱炭素・水素社会の基幹バイオ燃料開発の動向(3)木質バイオマスの200倍のCO2削減効果をもたらす芋・メタン燃料2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広
    • 雑誌名

      化学装置

      巻: 64(2) ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サツマイモの半水耕多層栽培における下水施肥および採光条件の影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝, 川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,廣島大祐
    • 雑誌名

      日本太陽エネルギー学会講演論文集(2021)

      巻: 1 ページ: 205-208

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サツマイモと下水汚泥を用いた嫌気消化反応におけるメタン生成効率の解析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝, 川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,廣島大祐
    • 雑誌名

      日本太陽エネルギー学会講演論文集(2021)

      巻: 1 ページ: 209-212

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地球環境とバイオリアクター~基礎から応用まで〈第54回〉脱炭素・水素社会の基幹バイオ燃料開発の動向(2)下水道ネットワークを活用するサツマイモの超大量生産2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広
    • 雑誌名

      化学装置

      巻: 63(10) ページ: 107-111

    • NAID

      40022710768

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地球環境とバイオリアクター~基礎から応用まで〈第53回〉脱炭素・水素社会の基幹バイオ燃料開発の動向 (1) 藻油も木質バイオマスも石油石炭天然ガスもカーボンニュートラル?2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広
    • 雑誌名

      化学装置

      巻: 63(9) ページ: 2-5

    • NAID

      40022682568

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 下水汚泥消化のサツマイモ添加によるエネルギー回収の効率化に関する基礎調査2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本勝,川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,廣島大祐
    • 雑誌名

      第58回下水道研究発表会講演論文集

      巻: 58 ページ: 110-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 下水及び処理水を利用した甘藷の多層栽培法についての調査2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本勝,川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,廣島大祐
    • 雑誌名

      第58回下水道研究発表会講演論文集

      巻: 58 ページ: 113-115

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サツマイモの下水施肥多層栽培における太陽光分散利用効率と冬季保温効果2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝, 川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,鈴木章弘,廣島大祐
    • 雑誌名

      日本太陽エネルギー学会講演論文集

      巻: 2020 ページ: 301-304

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 下水汚泥と甘藷の混合嫌気性消化がメタン収率および汚泥消化率に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝,久保裕志,廣島大祐
    • 学会等名
      第60回下水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 下水に含まれる肥料資源と廃熱・排出CO2を供給し甘藷の光合成効率を高めメタン・水素生産に利用する資源循環システム2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,道幸和音,小林秀太郎,英 拓未,坂本 勝,久保裕志,宮部由彩,廣島大祐
    • 学会等名
      日本太陽エネルギー学会2022年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 木質バイオマスの200 倍のCO2 削減効果をもたらす甘藷・メタンの持続的大量生産システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝,川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,若山泰介,廣島大祐
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 木質バイオマスの 200 倍の効率で CO2を削減するサツマイモ・メタンの大量生産による持続可能な燃料供給システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝, 川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,若山泰介, 廣島大祐
    • 学会等名
      第31回日本エネルギー学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サツマイモの半水耕多層栽培における下水施肥および採光条件の影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝, 川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,廣島大祐
    • 学会等名
      日本太陽エネルギー学会2021年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] サツマイモと下水汚泥を用いた嫌気消化反応におけるメタン生成効率の解析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝, 川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,廣島大祐
    • 学会等名
      日本太陽エネルギー学会2021年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 下水汚泥消化のサツマイモ添加によるエネルギー回収の効率化に関する基礎調査2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本勝,川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,廣島大祐
    • 学会等名
      第58回下水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 下水及び処理水を利用した甘藷の多層栽培法についての調査2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本勝,川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,廣島大祐
    • 学会等名
      第58回下水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] サツマイモの下水施肥多層栽培における太陽光分散利用効率と冬季保温効果2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木高広,坂本 勝, 川上高男,久保裕志,宮部由彩,槇田祐介,鈴木章弘,廣島大祐
    • 学会等名
      日本太陽エネルギー学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 栽培システム、栽培方法2020

    • 発明者名
      鈴木高広,坂本勝,久保裕志,浅川隆,茂木志生乃
    • 権利者名
      鈴木高広,坂本勝,久保裕志,浅川隆,茂木志生乃
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-023753
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi