• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン交換/キレート繊維を用いた半導体めっきゼロ・エミッションプロセスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K12248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関奈良工業高等専門学校

研究代表者

中村 秀美  奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (70198232)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード吸着 / 金属リサイクル / 半導体めっき / 廃水処理 / ゼロ・エミッション / リサイクル / 排水処理 / めっき
研究開始時の研究の概要

半導体をめっきする際に生じるスラッジにはNiやSnといった有価な重金属を多量に含んでいるものの、それらの分離・回収・再資源化技術は確立されておらず、ほとんど再生利用されることなく産業廃棄物として処理されている。本研究では半導体めっき工程において生じるスラッジや廃液から、社会実装に向けて新規に開発したイオン交換/キレート繊維の吸着技術を利用して有価金属を分離・回収し、無廃液、無排水のゼロ・エミッションプロセス構築を目指す。

研究成果の概要

半導体をめっきする際に生じるスラッジには NiやSnといった有価な重金属を多量に含んでいるものの、それらの分離・回収・再資源化技術は確立されておらず、再生利用されることなく産業廃棄物として処理されている。4種類のイオン交換/キレート繊維のNiおよびSnの吸着平衡特性を検討した結果、弱塩基型キレート繊維はSnを迅速かつ選択的に吸着できることが明らかになった。さらに、めっきスラッジをHClに溶解したスラッジ溶液に適用したところNiおよびFeとSnの分離が可能であることが分かった。カラム法における破過・溶離曲線の検討からも NiとSnの完全分離が可能であり、Snを濃縮回収できることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

廃棄物削減の達成というSDGsの目標に化学工学・分離工学としてどのようなアプローチができ、どのような貢献ができるのかが研究課題の核心であり、本研究で提案するイオン交換/キレート繊維を用いためっき廃液処理プロセスは中和すること無しに酸性液のまま金属イオンの分離回収が可能で、高濃度で大量処理という課題がクリアできれば今までにないコンパクトなリサイクル処理プラントの実用化が期待できる。また、この吸着分離技術はNiやSn以外のZn、Crといった他のめっき処理や他分野の各種スラッジにも展開が可能であり、将来的にはリサイクル技術が遅れている東南アジア等への海外展開への道を開くことが可能となる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2021 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [学会発表] Development of a Treatment Method for Reduction of Sn Ions in Semiconductor Plating Wastewater2024

    • 著者名/発表者名
      Masato YOSHII, Keita HAYASHI, Hidemi NAKAMURA
    • 学会等名
      令和5年度第3ブロック専攻科研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Separation of Sn(IV) from semiconductor Sn plating wastewater using adsorption technology by ion exchange/chelating resin2024

    • 著者名/発表者名
      Renha KOMOTO, Keita HAYASHI and Hidemi NAKAMURA
    • 学会等名
      令和5年度第3ブロック専攻科研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新訂三版 最新吸着技術便覧 ~プロセス・材料・設計~2021

    • 著者名/発表者名
      中村秀美
    • 総ページ数
      856
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860436902
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] プロセス工学グループ 中村研究室/林研究室

    • URL

      https://processgr-nitnc.jpn.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 中村研究室・林研究室 ホームページ

    • URL

      https://chemhp.chem.nara-k.ac.jp/content/images/Private%20Directry/Hayashi/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 中村研究室・林研究室 ホームページ

    • URL

      http://chemhp.chem.nara-k.ac.jp/content/images/Private%20Directry/Hayashi/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 中村研究室・林研究室 ホームページ

    • URL

      http://chemhp.chem.nara-k.ac.jp/content/images/Private%20Directry/Hayashi/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi