• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯泥炭湿地林の「水」を介した森林維持機構・物質循環の解明と人為的攪乱による影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K12266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関南山大学 (2021-2023)
総合地球環境学研究所 (2020)

研究代表者

塩寺 さとみ  南山大学, 国際教養学部, 准教授 (60621117)

研究分担者 伊藤 雅之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70456820)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード熱帯泥炭湿地林 / 熱帯ヒース林 / 環境要因 / 人為的撹乱 / 泥炭火災 / 人為的攪乱 / 生態系機能 / 栄養塩動態 / 自然環境影響評価
研究開始時の研究の概要

インドネシアでは近年,大規模農地開発による熱帯泥炭湿地林の劣化や減少がみられ,その保全や回復が急務である.しかし,この湿地林生態系の成立要因や維持機構および物質循環については未知であり対応策が立てられない状況にある.そこで本研究では,自然状態にある泥炭湿地林と隣接したヒース林において,①樹木種の多様性や群集構造,炭素固定能力といった森林機能,②土壌・水環境に対応した樹木の形質と栄養塩・水利用特性を解明し,③低栄養塩環境下における湿地林生態系の維持機構や物質循環を明らかにする.さらに,これを④攪乱泥炭地と比較することにより,攪乱による影響評価を行い,湿地林生態系の保全と回復に役立てる.

研究実績の概要

インドネシアは東南アジア最大の熱帯泥炭地の保有国として知られている。しかしながら、1970年代の大規模農地開発以降、現在まで開発による泥炭地の劣化や減少が続いており、これが泥炭の分解や泥炭火災による大気中へのCO2放出などを引き起こし、地球規模の環境問題として問題視されている。本来、熱帯泥炭地には泥炭湿地林が発達しており、周辺の熱帯林が開発される中、生物多様性の維持に貢献してきたが、近年ではその機能も失われつつある。このため、泥炭湿地林の保全や回復が急務であるが、この湿地林生態系の成立要因や維持機構および物質循環については未知のままであり、対応策が立てられない状況にある。
そこで本研究では、これまでの研究成果を発展させ、自然状態にある泥炭湿地林と隣接したヒース林において、①樹木種の多様性や群集構造、炭素固定能力といった森林機能、②土壌・水環境に対応した樹木の形質と栄養塩・水利用特性を解明し、③低栄養塩環境下における湿地林生態系の維持機構や物質循環を明らかにする。さらに、人為的な影響を強く被っている④攪乱泥炭地と比較することにより、攪乱による泥炭湿地林およびヒース林への影響評価を行う。
これまで、中部カリマンタン州の泥炭湿地林~ヒース林移行帯において、樹木種の多様性や群集構造、および土壌・水文環境との関係性についての野外調査を行うとともに、長年に渡る泥炭湿地林の劣化と減少にともなう周辺村落における生活の変化に関する村落調査を行ってきた。今年度は現地共同研究機関に依頼していた土壌サンプルの分析が終了し、おおよそのデータが出そろったため、これを加えた最終的なデータ解析と論文作成を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

9月に現地の共同研究機関であるインドネシア国立研究革新庁(BRIN)を訪問し、昨年度末に依頼した土壌サンプルの分析結果を入手した。さらにその結果をもとに論文作成に向けての議論を行った。これでおおよそのデータがでそろったことから、これを含めた解析を行い、泥炭湿地林~ヒース林移行帯における、樹木種の多様性や群集構造、および土壌・水文環境についての解析を行っているところである。
来年度はさらに解析をすすめ、論文作成に着手する予定である。さらに、8-9月、および2-3月にかけてインドネシアへの渡航を計画しており、その際、投稿論文の内容についての議論と新たな研究に向けた打ち合わせを行う。

今後の研究の推進方策

ほとんどのデータを収集することができたため、来年度はデータ解析と論文作成を行い、論文投稿に向けての準備を進める予定である。また、現地の共同研究機関を訪問して論文投稿に向けての議論を行うとともに、これまでの結果をもとに新たな研究プロジェクトを立ち上げる準備を進めていきたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] インドネシア国立研究革新庁(BRIN)/泥炭地・マングローブ回復庁(BRGM)/パランカラヤ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インドネシア科学院生物学研究所(RCB-LIPI)/インドネシア泥炭回復庁(BRG)/パランカラヤ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インドネシア科学院生物学研究所(RCB-LIPI)/インドネシア泥炭回復庁(BRG)/パランカラヤ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インドネシア科学院生物学研究所(RCB-LIPI)/インドネシア泥炭回復庁(BRG)/パランカラヤ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Suspension of Crustal Materials from Wildfire in Indonesia as Revealed by Pb Isotope Analysi2023

    • 著者名/発表者名
      Reshmi Das, Xianfeng Wang, Bahareh Khezri, Richard D. Webster, Masatuki Itoh, Satomi Shiodera, Ahmad Taufiq Bin Mohamed Mohtar, and Mikinori Kuwata
    • 雑誌名

      ACS Earth and Space Chemistry

      巻: 7 号: 2 ページ: 379-387

    • DOI

      10.1021/acsearthspacechem.2c00270

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessing the changes in river water quality across a land-use change (forest to oil palm plantation) in peninsular Malaysia using the stable isotopes of water and nitrate2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Itoh, Ken'ichi Osaka, Kotaro Iizuka, Yoshiko Kosugi , Marryanna Lion, Satomi Shiodera
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 859 ページ: 160319-160319

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.160319

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tree species that ‘live slow, die older’ enhance tropical peat swamp restoration: Evidence from a systematic review2022

    • 著者名/発表者名
      Smith SW, Rahman NEB and Shiodera S et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ecology

      巻: 59 号: 8 ページ: 1950-1966

    • DOI

      10.1111/1365-2664.14232

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The global spectrum of plant form and function: enhanced species-level trait dataset2022

    • 著者名/発表者名
      Kattge J and Shiodera S et. al.
    • 雑誌名

      Science Data

      巻: 9 号: 1 ページ: 755-755

    • DOI

      10.1038/s41597-022-01774-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 熱帯泥炭湿地林の人為的攪乱とその回復可能性2020

    • 著者名/発表者名
      塩寺 さとみ、伊藤 雅之、甲山 治
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 70 号: 1 ページ: 15-29

    • DOI

      10.18960/seitai.70.1_15

    • NAID

      130007844927

    • ISSN
      0021-5007, 2424-127X
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of electrical resistivity to assess subsurface geological and hydrological conditions at post‐tin mining sites in Indonesia2020

    • 著者名/発表者名
      Itoh Masayuki, Matsubara Takashi, Shiodera Satomi, Iizuka Kotaro, Sakurai Ken, Nakajima Yoko, Ohashi Hiroki, Manalu Ivan
    • 雑誌名

      Land Degradation & Development

      巻: - 号: 10 ページ: 1217-1224

    • DOI

      10.1002/ldr.3527

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 熱帯泥炭湿地林の特性と回復への取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      塩寺さとみ
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会 シンポジウムS25「劣化した東南アジア熱帯降雨林の生態とレジリエンス」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ジャカルタ・アトラス――地図でみる都市の成熟2024

    • 著者名/発表者名
      三村豊, 新井健一郎, 小泉佑介(編), 塩寺さとみ他(著)
    • 出版者
      北斗書房
    • ISBN
      9784910834344
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Vulnerability and Transformation of Indonesian Peatlands2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mizuno, Osamu Kozan, Haris Gunawan (編), Satomi Shiodera et al. (著)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      9789819909087
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Tropical Peatland Eco-management (“Chapter 1 Basic Information About Tropical Peatland Ecosystems”)2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Osaki and Satomi Shiodera et al.
    • 総ページ数
      826
    • 出版者
      Springer Japan
    • ISBN
      9789813346543
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 南山大学 研究者詳細

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/view?l=ja&u=104489

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 南山大学 研究者詳細

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/view?l=ja&u=104489

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi