• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低環境負荷を指向したメソ孔性ナノ炭素繊維を用いた水環境改善プロセス技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K12274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関関西大学

研究代表者

中川 清晴  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (50421409)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード水処理 / 電気二重層 / マリモナノカーボン / メソ孔 / 希薄イオン / 炭素電極 / 移動度 / クーロン力 / 選択除去 / 電気二重層吸着 / 希薄イオンの除去 / アニオン / ナノ炭素繊維 / 希薄水溶液 / セシウムイオン / ストロンチウムイオン / 硬水の軟水化 / 細孔径 / メソ孔性ナノ炭素繊維
研究開始時の研究の概要

電位二重層の原理を利用した水処理技術は近年、注目され報告も増えてきているが実用化には未だ多くの課題がある。さらに新規炭素系ナノマテリアルの効率的な合成法の研究開発はほとんどが装置改良の段階で留まり、化学反応の精密制御、原子・分子レベルでの反応制御を行う触媒開発といったグリーンサステイナブルケミストリーを指向する研究はまったく手がつけられていないのが現状である。本研究の発展により、新しい水処理技術の確立とナノカーボンマテリアルを新しい分析技術の材料として利用した新しい展開が同時に期待され、ナノマテリアルを実際の先進分析技術に導入する新たな指針となると確信している。

研究成果の概要

電気二重層吸着による水処理技術は、電荷を物理的に蓄えるため、可逆的に充放電が可能でかつ寿命が長いことから、水中のイオン除去が可能である。従来は活性炭などのマイクロ孔性材料が使用されてきたが、希薄溶液中では、電気二重層の拡散二重層の厚みが増すので、マイクロ孔性材料では除去性能が低下する。そこで、ナノ炭素繊維の集合体であり繊維間にメソサイズの空隙を持つ新規炭素材料であるマリモナノカーボン(MNC)を合成し、 電極材料としての適応を試みた。希薄イオンを吸脱着する上では、マイクロ孔性材料よりもメソ孔性材料が優れており。希薄イオンの除去に有効であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水資源の確保は、世界的に社会生活や地球環境保全にとって重要な問題である。今までこれらの除去対策として、イオン交換、逆浸透膜、活性炭素吸着法などが採用されている。しかし、これらは再生処理が必要で除去作業やコストを使用エネルギーを低減する必要がある。電気二重層の原理を用いた水処理技術は、電極の再生利用が容易であり、上述の従来の技術と比較すると特に希薄溶液の処理において優れたエネルギー効率を示す。希薄イオンを吸脱着する上では、マイクロ孔性材料よりもメソ孔性材料が優れており、電極に用いたメソ孔性マリモナノカーボンの表面改質による電気容量の増加は、 特にメソ孔性材料に対して有効であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Investigation of the electrochemical intercalation of Ca2+ into graphite layer carbon nano flaments as a novel electrode material for calcium ion batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, S. Yamazaki, T. Sakoda, K. Nakagawa
    • 雑誌名

      SN Applied Sciences (Springer Nature)

      巻: 5 号: 2 ページ: 58-58

    • DOI

      10.1007/s42452-023-05275-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Marimo nanocarbons composed of a cup-stacked carbon nanofilaments as anode catalyst support for enhanced power performance of direct methanol fuel cells2023

    • 著者名/発表者名
      K.Saito, A. Shibata, K. Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of Electroanalytical Chemistry (Elsevier)

      巻: 929 ページ: 117091-117091

    • DOI

      10.1016/j.jelechem.2022.117091

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 電気二重層の原理を用いた自然通水による硬度成分の除去に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      程 再冉, 中嶋 直矢, 野々村 成人, 小田 廣和, 中川 清晴
    • 雑誌名

      炭素

      巻: 2021 号: 297 ページ: 65-69

    • DOI

      10.7209/tanso.2021.65

    • NAID

      130008032829

    • ISSN
      0371-5345, 1884-5495
    • 年月日
      2021-04-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] グルコースオキシダーゼを固定化したカップ積層型CNFを用いたバイオセンサ2021

    • 著者名/発表者名
      秋山 慎伍, 豊田 桃子, 中川 清晴
    • 雑誌名

      炭素

      巻: 2021 号: 297 ページ: 70-75

    • DOI

      10.7209/tanso.2021.70

    • NAID

      130008032799

    • ISSN
      0371-5345, 1884-5495
    • 年月日
      2021-04-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Mesopores in the Marimo NanoCarbon Anode Material on the Power Generation Performance of Direct Glucose Fuel Cell2021

    • 著者名/発表者名
      S. Akiyama, K. Nakagawa
    • 雑誌名

      Carbon Trends

      巻: 4 ページ: 100058-100062

    • DOI

      10.1016/j.cartre.2021.100058

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Solution Structure in the Electrochemical Intercalation of Ca2+ into Graphite Layers2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, N. Nakatani, K. Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Electrochemistry

      巻: 25 号: 10-11 ページ: 2495-2501

    • DOI

      10.1007/s10008-021-05024-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 高温熱処理を施したマリモナノカーボンへ の Ca 2+ の電気化学的インターカレーション2022

    • 著者名/発表者名
      山崎秀三, 中川 清晴, 佐古田 隆仁
    • 学会等名
      炭素材料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マグネシウムイオンの各種炭素材料への電 気化学的インターカレーション2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎敦也, 中川清晴
    • 学会等名
      炭素材料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マリモナノカーボンを用いた L-アスコルビ ン酸燃料電池用新規負極材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      矢野鈴太郎, 中川 清晴
    • 学会等名
      炭素材料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 表面修飾マリモナノカーボンを用いた直接 エタノール燃料電池用負極材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 晃宏, 中川 清晴
    • 学会等名
      炭素材料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mg イオン二次電池用負極材におけるマリモナノカーボンの応用2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎敦也、中川清晴
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 繊維径の異なるマリモナノカーボンを用いた DEFC 用負極触媒の開発2022

    • 著者名/発表者名
      柴田晃宏、中川清晴
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カルシウムイオン二次電池用負極材としてマリモナノ カーボンの応用2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑秀三、中川清晴
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マリモナノカーボンを用いたアスコルビン酸燃料電池用アノード電極材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      矢野麟太郎、中川清晴
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多価イオンを用いた電気二重層キャパシタにおける電極材料としてのカーボンクライオゲルの評価2021

    • 著者名/発表者名
      岡村翼、程再冉、中川清晴
    • 学会等名
      第48回 炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カーボンゲルのメソ孔構造が電気二重層キャパシタのレート特性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      程再冉、岡村翼、中川清晴
    • 学会等名
      第48回 炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マリモナノカーボンを用いた DMFC 用 Pt ベースカソード触媒における Ni の添加効果によるサイクル 特性の向上2021

    • 著者名/発表者名
      薮谷佳樹、蒲生西谷美香、中川清晴
    • 学会等名
      第48回 炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 繊維径の異なるマリモナノカーボンを用いた直接エタノール燃料電池用負極触媒の検討2021

    • 著者名/発表者名
      柴田晃宏、蒲生西谷美香、中川清晴
    • 学会等名
      第48回 炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マリモナノカーボンを用いた直接メタノール燃料電池用Ptベースカソード二元触媒の開発2021

    • 著者名/発表者名
      薮谷佳樹, 中川清晴
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 柴田晃宏, 中川清晴2021

    • 著者名/発表者名
      直接エタノール燃料電池用マリモナノカーボン担持Pt-Snアノード触媒の開発
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Mesopores of Marimo Nano Carbon Anode Material on Power Generation Performance of Direct Glucose Fuel Cell2020

    • 著者名/発表者名
      S. Akiyama, K. Nakagawa
    • 学会等名
      PRiME 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Negative Electrode for Calcium Ion Battery Using Marimo Nano Carbon2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishimura, K. Nakagawa
    • 学会等名
      PRiME 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of Porous Carbon Material As Electrode Material of Polyvalent Cation Electric Double Layer Capacitor (EDLC) for High Capacity2020

    • 著者名/発表者名
      T. Okamura, K. Nakagawa
    • 学会等名
      PRiME 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi