• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報を用いた環境政策と消費者教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関関西学院大学 (2023)
神戸大学 (2021-2022)
京都大学 (2020)

研究代表者

村上 佳世  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (40572269)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード経済政策 / 異質性 / 情報開示 / ナッジ / フィールド実験 / 環境評価 / 消費者教育 / 環境政策 / 向社会的行動 / 情報的手法
研究開始時の研究の概要

本研究は,環境政策のうち非金銭的なアプローチをとる2つの補助的手法,情報的手法と行動科学の知見を用いた手法について,同一の枠組みで政策の費用対効果を評価し,比較する.特に,行動科学の知見を用いた手法で懸念される心理的負効用や効果の持続性に関する弱点を,情報的手法が克服できる可能性に着目し,情報的手法が前提とする「自立した消費者」を目指す教育的アプローチが政策効果に与える影響を定量化し,その役割を明確にすることを目指す.

研究実績の概要

本研究は、環境政策のうち、情報を用いた政策とその効果の異質性に焦点をあて、①情報の非対称性の緩和の視点から(information disclosure)、また、②行動科学の知見を用いた視点から(nudge)、外部性を内部化しようとする政策手法が社会に与える影響を、効率性と公平性の両面から実証的に検証し、ポリシーミックスを含む望ましい政策デザインを検討することを目的としている。

本年度は、これまでの成果をブックチャプターとして取りまとめ、一般向けの書籍として出版することができた。消費者の異質性を考慮した環境経済政策の設計という観点から各種政策オプションを分類し、これまで査読誌で公開してきた複数の実証研究の結果(日本経済研究、International Economic Review、Nature Sustainabilityなど)をエビデンスとして踏まえ、政策デザインのあり方をまとめることができた。本書籍を英文翻訳したものが、Springerから来年度出版予定であり、現在は校正中である。

また、外部性を見える化する手法の一つであるLCA(ライフサイクルアセスメント)との学際研究を継続して行っており、書籍出版(改訂増補)、LCA系のセミナーへの参加・講演、経済学系の学会でLCAと環境経済学の学際的議論のセッションを企画するなど、両分野の研究者・実務家との交流を進めている。さらに、法政策学の観点からも、定期的に法経セミナーを開催するなど、法学者と経済学者の間での交流に取り組んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

論文や書籍を出版するなど、成果やその発信については、概ね順調に進展している。但し、新たに予定していた調査の実施がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

引き続きデータ分析と論文化を行うとともに、新たな調査を実施する(プレ調査は実施済みであり、その結果を確認したうえで本調査を行う)。また、学会等への参加に加えて、研究セミナーを定期的に開催するなど、経済学や法学の専門家を含む法政策学者間のネットワーキングに努め、分野横断的に得た知見を、本科研費の成果とりまとめに反映させたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Explaining the diverse values assigned to environmental benefits across countries2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kayo、Itsubo Norihiro、Kuriyama Koichi
    • 雑誌名

      Nature Sustainability

      巻: 5 号: 9 ページ: 753-761

    • DOI

      10.1038/s41893-022-00914-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HETEROGENEOUS TREATMENT EFFECTS OF NUDGE AND REBATE: CAUSAL MACHINE LEARNING IN A FIELD EXPERIMENT ON ELECTRICITY CONSERVATION2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kayo、Shimada Hideki、Ushifusa Yoshiaki、Ida Takanori
    • 雑誌名

      International Economic Review

      巻: 63 号: 4 ページ: 1779-1803

    • DOI

      10.1111/iere.12589

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What determines the values of environmental benefits? Evidence from a worldwide survey2021

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kayo、Itsubo Norihiro、Kuriyama Koichi
    • 雑誌名

      Nature Sustainability

      巻: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-838391/v1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ライフサイクル影響評価手法を軸としたLCAと環境経済学の学際的議論2023

    • 著者名/発表者名
      村上佳世
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 19か国比較調査からみる気候変動評価の展望:経済学的観点2023

    • 著者名/発表者名
      村上佳世
    • 学会等名
      SPEED研究会イベント、2023年度夏季セミナー(テーマ:「気候テックの最前線と将来展望」)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球環境保全に対する価値観の世界比較:社会システム変容に向けた課題2023

    • 著者名/発表者名
      村上佳世
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所「地球人間システムの共創プログラム」、T3 Earth Forum
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What determines the values of environmental benefits? Evidence from a worldwide survey2022

    • 著者名/発表者名
      Kayo Murakami; Norihiro Itsubo, Koichi Kuriyama
    • 学会等名
      The European Association of Environmental and Resource Economists (EAERE), the 27th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境影響緩和に対する社会経済的評価のG20比較研究2021

    • 著者名/発表者名
      村上佳世
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] What determines the values of environmental benefits? Evidence from a worldwide survey2021

    • 著者名/発表者名
      Kayo Murakami
    • 学会等名
      The 11th Kobe University Brussels European Centre Symposium, “Green Horizons, Sustainable Futures: EU and Japan Research for Climate-Prepared, Resilient Societies”
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous Treatment Effects of Nudge and Rebate: Causal Machine Learning in a Field Experiment on Electricity Conservation2021

    • 著者名/発表者名
      Hideki Shimada; Kayo Murakami; Yoshiaki Ushifusa; Takanori Ida
    • 学会等名
      The European Association of Environmental and Resource Economists (EAERE), the 26th Annual Conference. Online webinar.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金銭的・非金銭的インセンティブが節電行動に与える影響の不均一性とターゲティングへの応用:WEBフィールド実験と機械学習に基づく個別介入効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      村上佳世
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金銭的・非金銭的インセンティブが節電行動に与える影響の不均一性とターゲティングへの応用:WEBフィールド実験と機械学習に基づく個別介入効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      村上佳世
    • 学会等名
      日本経済学会(秋)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 第4部「統合化」p.237-274、伊坪徳宏・稲葉敦編著『LIME3改訂増補 : グローバルスケールのLCAを実現する環境影響評価手法』2024

    • 著者名/発表者名
      村上佳世、伊坪徳宏
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308431
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 第4章「消費者の多様性と農業環境政策」p.73-97、栗山浩一編著『持続的農業の経済学―サステナブルな窒素利用の実現』2024

    • 著者名/発表者名
      村上佳世
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 法と経済学セミナー

    • URL

      https://kayomurakami.com/ja/seminar.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] メディア掲載のお知らせ(神戸大学社会システムイノベーションセンター)

    • URL

      http://www.cfssi.kobe-u.ac.jp/info/2023/20230404-2617.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] プレスリリース「環境保全に対する価値観が国によって異なる原因を体系的に解明」(神戸大学)

    • URL

      https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2022_06_30_01.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi