• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Enclosing Salmon: Social-Ecological Resilience and Salmon Aquaculture in Japan

研究課題

研究課題/領域番号 20K12303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関上智大学

研究代表者

伊藤 毅  上智大学, 国際教養学部, 教授 (10646863)

研究分担者 渡邉 剛弘  上智大学, 国際教養学部, 准教授 (50439337)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードEcology and society / Salmon aquaculture / Socionatures / Social institutions / Climate change / Adaptation / Ecology and Society / Social Institutions / Resilience / Salmon Aquaculture / Climate Change / Sustainability / Social-Ecological System / Salmon / Environmental Governance
研究開始時の研究の概要

This research examines the rapidly developing aquaculture of salmon and its impacts on Japans society and environment. While the bulk of previous studies have focused on cost efficiency, little has been studied about the social and ecological implications of salmon aquaculture. We see aquaculture as a socio-economic enterprise that disconnects salmon from their native ecology through the technology of enclosures. By employing SES analysis, we investigate how the enclosure of a particular species influence the resilience and sustainability of existing ecological systems.

研究成果の概要

本研究は、サケの家畜化が社会生態学的関係のレジリエンスにどのような影響をもたらすかを探ることを目的とした。サケの(再)生産、小売、消費の場におけるプロセスと関係に焦点を当て、政治生態学的分析を行った。調査の結果、サケとその生息地は争われ、交渉され、囲い込まれてきたことが明らかになった。歴史上、経済活動は乱獲と生息地の喪失を招き、魚資源の枯渇をもたらした。このような状況下で、孵化場や陸上養殖は資源不足問題に有効であるとされてきたが、基幹種としてのサケを生態系から切り離す結果となった。 私たちの研究成果は、雑誌記事、書籍の章、ブログ、ビデオなど、さまざまな形式で社会に還元することを努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Our research recognizes that it is ethically important to understand the wider social and ecological consequences of this new salmon aquaculture technology, as salmon, along with maize, pigs, and chicken, will be the next major species to be domesticated for the industrial production of human food.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2025

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Socionatures: Rivers, Salmon, and People in the Kushiro River Basin, Eastern Hokkaido2025

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ito
    • 雑誌名

      -

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] River of Fire and Ice: Infrastructure, Territoriality, and the Colonization of Eastern Hokkaido, Japan, 1600s-1900s2025

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Watanabe and Takeshi Ito
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi