• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢化社会における「ごみ分別・収集制度」の在り方に関する社会学的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関中央大学

研究代表者

篠木 幹子  中央大学, 総合政策学部, 教授 (20398332)

研究分担者 阿部 晃士  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (50305314)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード高齢化社会 / 高齢者ごみ出し支援制度 / ごみ分別 / 高齢者ごみ出し支援 / ごみ分別制度 / 社会的ジレンマ / 高齢者支援 / 実証研究 / 社会調査
研究開始時の研究の概要

高齢人口の増加は、既存のさまざまな社会制度に再検討を迫っている。環境政策の中でもごみ問題に焦点をあてると、家庭ごみに関して、多くの自治体は住民の協力を前提としたごみ分別・収集制度を採用してきたが、高齢人口の増加はその前提に疑問を生じさせる。本研究では、住民の協力を前提とした既存のごみ分別・収集制度は高齢化社会で十分に機能しうるのかという問いを、各自治体のごみ分別制度と高齢者ごみ出し支援制度の関係および、高齢者のごみの分別行動の影響という観点から検討する。そのために、自治体への聴取調査および全国の市町村に対する調査票調査を実施し、高齢化によって生じるごみ分別・収集制度の問題点を明らかにする。

研究実績の概要

本年度は、過去に実施された高齢者ごみ出し支援制度に関する調査の内容を分析しつつ、我々が実施する調査内容について検討を行った。過去に実施された調査に関しては、(1)調査時点における自治体の高齢者ごみ出し支援制度の実施の有無や実施の方法等に関する実態を把握する項目、(2)ごみ出し支援制度の内容に関する項目、(3)高齢者ごみ出し支援制度の課題等が検討されている。どのような高齢者支援が実施されているのか、という点に関して過去の調査は丁寧に実態を把握する内容となっており、人員や支援体制の問題等が調査実施時点における課題として挙げられている。
一方で、現状のごみ分別(収集)制度の質問に関しては、ごみの収集方法などに関して環境省が毎年実施している「一般廃棄物処理実態調査」等で把握できる内容も含まれている。また、高齢化が問題であるが、各自治体の高齢化率といった人口動態に関する指標を分析(またはデータセット)に取り入れ、結論を出すということは行われていない。調査票の紙面の制約を考慮すると、すでに全国の自治体を対象に実施され、欠損している自治体がない一般廃棄物処理実態調査のデータ(収集方法や処理量、分別数、リサイクル率)、人口に関するデータ(人口数、高齢化率など)や税収等のデータと、本調査のデータを組み合わせ、データセットを最終的につくることを目指す方針で、調査票の質問項目を精査し、調査票の原案を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究がはじまった時点で、感染症による影響で当初予定していた質的調査の実施に関する変更を余儀なくされた。その影響で、調査の予定が後ろにずれるという状況となった。

今後の研究の推進方策

今年度は、作成した調査票をもとに、全国の自治体に対して量的調査を実施する。また、そこで得られたデータと、既存の調査のデータ(一般廃棄物処理実態調査のごみ処理方法や処理量)、人口に関するデータ(高齢化率や少子化等)、自治体の財政状況に関するデータを組み合わせ、包括的に自治体における高齢者ごみ出し支援制度の現状を分析する予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「環境問題に関する意識と行動 : 2023年全国Web調査」から見る環境意識と環境配慮行動2024

    • 著者名/発表者名
      阿部晃士・ 小松洋・ 篠木幹子・ 海野道郎
    • 雑誌名

      中央調査報

      巻: 796 ページ: 6973-6979

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍を過ごした大学生の孤立と不安2024

    • 著者名/発表者名
      阿部晃士
    • 雑誌名

      山形大学人文社会科学部研究年報

      巻: 21 ページ: 177-190

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「コロナ禍の学生生活に関する調査」の目的と概要2024

    • 著者名/発表者名
      阿部晃士
    • 雑誌名

      山形大学人文社会科学部研究年報

      巻: 21 ページ: 171-175

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地における生活再建と意識変化:2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 晃士
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 37 号: 2 ページ: 225-238

    • DOI

      10.11218/ojjams.37.225

    • ISSN
      0913-1442, 1881-6495
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 調査回答者は調査の何が『いや』なのか2021

    • 著者名/発表者名
      篠木 幹子
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 73(2) ページ: 46-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 回答者視点からみた社会調査――調査の有効性と懸念および協力しやすさに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      小松 洋・阿部晃士・篠木幹子
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 26 ページ: 85-89

    • NAID

      40022555181

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境意識と環境配慮行動に関する実証的研究の成果を現場で活かすには2020

    • 著者名/発表者名
      篠木幹子
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 49 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者の行動が個人のごみ減量行動に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      篠木幹子・阿部晃士
    • 学会等名
      第34回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 人びとがイメージする「環境問題」は何か?:「環境問題に関する意識と行動:2023年全国 Web調査」の分析①2023

    • 著者名/発表者名
      阿部晃士・小松洋・篠木幹子・海野道郎
    • 学会等名
      第96回 日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境意識は交通選択に影響を与えうるか?:「環境問題に関する意識と行動:2023年全国 Web調査」の分析②2023

    • 著者名/発表者名
      小松 洋・阿部晃士・ 篠木幹子・海野道郎
    • 学会等名
      第96回 日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 環境社会学事典2023

    • 著者名/発表者名
      環境社会学会(分担執筆:篠木幹子)
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307540
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 数理社会学事典2022

    • 著者名/発表者名
      数理社会学会 数理社会学事典刊行委員会(分担執筆:篠木幹子)
    • 総ページ数
      782
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306659
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi