• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人的資本誘導型経済成長下の農村貧困問題-フィリピン米作農村を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 20K12323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

西村 知  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20253388)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフィリピン / 農村 / 労働 / ビジネス / 米作農村 / 人的資本 / 貧困 / 経済成長 / 貧困問題 / 稲作 / グローバル化
研究開始時の研究の概要

本研究は、グローバル経済化の質的・量的深化による恩恵を受け、高度経済成長下にあるフィリピンにおける農村の貧困の再編あるいは軽減のメカニズムを、1990年代にすでに調査を行った村で調査期間の2020年度から2022年度に再調査することによって、労働力移動、フォーマルおよびインフォーマルな土地制度、雇用制度に焦点を当てて明らかにする。

研究実績の概要

2023年度は、当初は、夏季、冬季、春期中に、研究課題に関する研究調査を、鹿児島県の離島またはフィリピンで行う予定であったが、様々な事情で研究を進めることができなかった。第一の理由は、申請者の所属機関の変更があったことである。6月に異動の作業を開始し、7月、8月は、複数回にわたる採用面接試験のために調査の時間をとることができなかった。また、所属大学でコロナ感染拡大期に中止になっていたフィリピンへの学生の研修旅行を行ったこともスケジュールをさらにタイトにした。1月から3月も異動にかかわる作業のため調査を行うことができなかった。調査をするこはできなかったが、日本国内で、資料を整理したり、関連するシンポジウムを行った。会場は、代表者が所属する鹿児島大学の郡元キャンパスで、法文学部の「鹿児島の近現代教育研究センター」主催で、2023年11月11日に行われた。タイトルは、「鹿児島の近現代」連続トークイベント「#鹿児島の女性 02」(「外国人女性の小規模ビジネス」)であった。教員、学生のみならず、多くの市民も参加し、外国人、特にフィリピン人の地域経済への貢献の可能性について参加者が確認することができた。本研究は、学術的貢献のみならず、社会貢献、特に市民の外国人、フィリピン人への理解を促すことを目標としており、このイベントは評価されるものであると考えられる。また、鹿児島市内の市民グループ(KFCC 鹿児島フィリピン文化サークル)の会員として、代表者の知見をフィリピン人、日本人の会員に共有することも行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

課題の研究が遅れている第一の理由はコロナ拡大により調査ができなかったことである。第二の理由は、申請者の移動によって、長期の国内、海外調査が困難となったためである。第三にコロナ拡大期に中止になった海外研究などの仕事が2023年度に集中したためである。

今後の研究の推進方策

コロナ感染が収束した現時点では、二つの目標を設定している。第一の目標は、本来の課題の内容であるフィリピンの農村調査を行うことである。第二の目標は、コロナ拡大のため代替的に行った鹿児島県の離島におけるフィリピン人外国人労働者の調査を行うことである。それぞれ、可能な限り、調査結果に基づいて、報告書や論文を作成する。また、学会報告も行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 沖永良部島における外国人労働をめぐる現状と将来展望2023

    • 著者名/発表者名
      西村知、ニシムラ・ジョアン・テハダ、スリット・アロンドラ・ゲイル、日高優介
    • 雑誌名

      経済学論集

      巻: 第 100 号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖永良部島和泊町における外国人労働をめぐる現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      西村知、ニシムラ・ジョアン・テハダ
    • 雑誌名

      国際島嶼産業研究

      巻: 第5号 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「教育の島」沖永良部島出身医師の研究―言説の構築に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      日髙優介、澤田成章、西村知
    • 雑誌名

      経済学論集

      巻: 第 100 号 ページ: 35-56

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Filipino Workforce for Regional Economy: Some Remarks on Agriculture in Ohsumi Region, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, T. Jo-Ann, Nishimura, Satoru, and Hagino, Makoto
    • 雑誌名

      経済学論集

      巻: 第 97 号 ページ: 47-105

    • NAID

      120007173311

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Drivers of Immigration in Ami islands, Japan: Change of Lifestyle, Diversity, and Multiculturalism. International Small Islands Conference2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Satoru
    • 学会等名
      Interernational Small Islands Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Scenario for Settled Filipinos to Contribute to the Formation of Sustainable Agriculture on a Small Remote Island in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Satoru and Serafica, Paul.
    • 学会等名
      Philippines Study Conference in Japan.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Filipino Intern Technical Trainees and Agricultural Business by Filipino Residents in Rural Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Jo-Ann and Nishimura, Satoru
    • 学会等名
      Philippines Study Conference in Japan.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 沖永良部島和泊町における外国人労働をめぐる現状と展望2022

    • 著者名/発表者名
      西村知、ニシムラ・ジョアン・テハダ
    • 学会等名
      日本島嶼学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 離島の多文化社会化と外国人労働力の定着:喜界島の事例研究2021

    • 著者名/発表者名
      西村知、スリット・アロンドラ、萩野誠
    • 学会等名
      日本島嶼学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi