• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二重の連続性でみる戒厳令下1950年代台湾映画の複合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関日本大学

研究代表者

三澤 真美恵  日本大学, 文理学部, 教授 (90386706)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード台湾 / 映画 / 戒厳時期 / 公共圏 / 白克 / 林摶秋 / 何基明 / 戒厳令 / 植民地
研究開始時の研究の概要

戦後台湾社会には日本植民地統治期からの連続性と抗戦期中国大陸からの連続性という「二重の連続性」が想定される。戒厳令下1950年代、公的に許容された娯楽として絶大な人気を誇った映画は、この「二重の連続性」のなかで、異なる言語と歴史経験をもつ社会集団を依りどころとする「オルタナティブな公共圏」として競合的に形成された可能性がある。 本研究ではひとまず、白克(1914-1964年)、林摶秋(1920‐1998年)、何基明(1916‐1994年)など資料的に着手可能な映画人とその作品を手がかりに、「公共圏」としての可能性をもった戒厳令下1950年代の台湾映画を「二重の連続性」という視角から考察する。

研究実績の概要

2023年度は二度の小型国際ワークショップを主催した。第一回「戒厳/解厳時期台湾記録片和〓類公共領域」(2023年7月22日)では、邱貴芬氏「1980年代中台湾独立記録片与台湾民主社会的関係」、三澤真美恵「從兩部「慰安婦」記録片思考:解厳時期台湾記録片的轉型正義和〓類公共領域」の二報告が行われ、佐藤賢氏、洪郁如氏よりコメントを得た(上記「〓」は文字化けする漢字「上に口、下に力」。本報告書内、以下同)。第二回「日台における映画と文学の往還」(2024年1月27日)では、垂水千恵氏「日台間の文学/映画の往還:『悲情城市』『路』および二つの『儀式』を例として」、王君琦氏「情動言情:從台語片與日治時期台灣通俗小説的交集再探通俗劇」の二報告が行われ、紅野謙介氏よりコメントを得た。なお、第二回目は慶應義塾大学東アジア研究所(以下、「慶東亜研」と略記)プロジェクト「日中戦争後の政権移行と映像文化」との共催である。
また、これまでの遅れを取り戻すべく慶東亜研との共同調査も含めて合計三回の台湾現地調査を実施した。国家档案局などで戒厳時期資料を調査収集し、林摶秋や白克のご遺族に聞き取り調査を行ったほか、関連研究者とも情報交換した。さらに、国家電影及視聴文化中心からの依頼を受けて、東京現像所(2023年11月末に全事業終了)の取材を行い、「再見、東京現像所:華語圏映画の名作も手がけた技術集団の終業」『中国語中国文化』21号として刊行した。このほか、本科研の成果の一部は、二つの招待講演「Archival scores of the R.O.C. national anthem」(2023年9月15日、台湾大学音楽学研究所)および「貫戦期東アジアのなかの台湾における映画」(2024年3月10日、科研基盤A23H00003・科研基盤B20H01222共同主催シンポ)でも公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の第一年度(2020年度)から第三年度(2022年度)半ばまでは完全に新型コロナウィルスのパンデミック下にあり、まったく現地調査を実施することができなかった。ようやく第三年度の終わり(2023年3月)に初めて現地調査を行うことができ、第四年度(2023年度)では遅れを取り戻すべく三度の現地調査を行ったが、当初計画の遅れを完全に取り戻すまでにはいたっていない。

今後の研究の推進方策

2023年度は慶東亜研との共同研究をスタートさせることで二回の小型国際ワークショップと三回の現地調査を実施することができた。本研究の最終年度(2024年度)でも、同様に外部の研究プロジェクトと積極的に共同することで、調査と成果公開の機会を増やすことを考えている。具体的には、今年度収集したアーカイブ資料をもとに、本科研と慶東亜研との共同研究として戦後中台の両岸で製作された『一江春水向東流』(1947年中国大陸版/1965年台湾版)の比較分析を行う。また、TFAIからの依頼を受けキュレーターとして2024年秋開催の林摶秋全集刊行記念映画上映会および連続講演会を企画する。この企画を通じて監督と作品に対する分析を深めたい。また、東京現像所スタッフOBへの聞き取り調査も継続することが決まっている。そこでは、日台間の映画技術の交流という点から「二重の連続性」の一端を捉えることを試みる。そのうえで、新型コロナウィルスのパンデミック下で苦肉の策として始めたトピック(戒厳時期の終わりに形成された別様の公共圏としての「慰安婦」ドキュメンタリー映画)についてもさらに考察を深め、公共圏としての映画を戒厳時期の前半と後半で比較することも射程にいれたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 再見,東京現像所2024

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      中国語中国文化

      巻: 2024 号: 21 ページ: 211-217

    • DOI

      10.34489/nichidaichubun.2024.21_211

    • ISSN
      0288-2604, 2435-6654
    • 年月日
      2024-03-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後台湾映画における「二重の連続性」に関する試論 : 白克と林摶秋の足跡から2022

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      JunCture : 超域的日本文化研究

      巻: 13 ページ: 24-40

    • DOI

      10.18999/juncture.13.24

    • ISSN
      1884-4766
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2002392

    • 年月日
      2022-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本過去三十年「慰安婦」問題研究回顧2022

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      女學學誌

      巻: 49 ページ: 89-148

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代台湾「慰安婦」表象に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      中国語中国文化

      巻: 2022 号: 19 ページ: 101-153

    • DOI

      10.34489/nichidaichubun.2022.19_101

    • ISSN
      0288-2604, 2435-6654
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニューシネマ以前の台湾における映画状況――植民地期から戒厳時期まで2021

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      ユリイカ 特集=台湾映画の現在

      巻: 777 ページ: 78-89

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代台湾「慰安婦」言説の整理2021

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      中国語中国文化

      巻: 2021 号: 18 ページ: 19-64

    • DOI

      10.34489/nichidaichubun.2021.18_19

    • NAID

      130008013703

    • ISSN
      0288-2604, 2435-6654
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「記憶の場」としての映画『セデック・バレ』2020

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究

      巻: 25 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 貫戦期東アジアのなかの台湾における映画2024

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      科研基盤A23H00003・科研基盤B20H01222共同開催シンポジウム「貫戦期の東アジアにおける映画と諸芸術―― 1940年代から1950年代にかけて」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Archival scores of the R.O.C. national anthem2023

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      台湾大学音楽学研究所「Archiving cinema and music」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 從兩部「慰安婦」記録片思考:解厳時期台湾記録片的轉型正義和〓類公共領域2023

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      本科研による小型国際ワークショップ「戒厳/解厳時期台湾記録片和〓類公共領域」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 冷戦期台湾映画界における「親日/消日」現象:林摶秋の映画製作を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      國立臺北大學・霞山會共催シンポジウム「東アジア近現代史の中の変遷・対抗・融和―歴史・教育、産業・経済の視点から」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] なぜ、いま台湾語映画か?2021

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「よみがえる台湾語映画の世界」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後「台湾」映画における二つの連続性――林摶秋と白克2021

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「メディア化された身体/引き裂かれた表象――東アジア冷戦文化の政治性」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 『林摶秋全集』(全12巻)中の「文献巻」収録「和山田宏一一起看林摶秋電影」(三澤真美恵訪談)2023

    • 著者名/発表者名
      林摶秋、石婉舜主編
    • 出版者
      書林出版
    • ISBN
      9786267193488
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「台湾人元「慰安婦」被害女性の声を聞く--記録映画『阿媽の秘密』と『葦の歌』」永原陽子・吉澤誠一郎責任編集『岩波講座 世界歴史21巻 21巻 二つの大戦と帝国主義Ⅱ 20世紀前半』2023

    • 著者名/発表者名
      三澤真美恵(分担執筆:261-262頁)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114318
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 三澤研究室

    • URL

      http://misawa.pbworks.com

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 三澤研究室

    • URL

      https://note.com/misawa_32540/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 山田宏一と観る林摶秋映画|三澤研究室

    • URL

      https://note.com/misawa_32540/m/m6101f2af8062

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi