• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マレーシアにおけるジェンダー・政策・市民社会:新たな公共圏の創成と市民社会の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20K12331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関法政大学

研究代表者

吉村 真子  法政大学, 社会学部, 教授 (80247113)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードマレーシア / 市民社会 / NGOs/市民団体 / ジェンダー / 女性 / 政策決定過程/プロセス / 公共圏 / 政策
研究開始時の研究の概要

本研究課題は「マレーシアにおけるジェンダー・政策・市民社会:新たな公共圏の創成と市民社会の役割」として、マレーシアにおけるジェンダーをめぐる議論を中心として、 ジェンダーに関わる政策と政策決定プロセスにおける市民社会の役割を調査・分析することを目的とする。
具体的には、①マレーシアの民主化と人権におけるジェンダーに関わる議論の分析、②1990年代以降のジェンダー政策と政策をめぐる議論のあり方と議論の場の分析・検討、③ジェンダーNGOs/CSOsの活動の調査と分析・評価、④ジェンダーに関わる政策決定プロセスにおける市民社会の役割の分析を行う。

研究実績の概要

本研究課題は、「マレーシアにおけるジェンダー・政策・市民社会:新たな公共圏の創成と市民社会の役割」として、マレーシアにおけるジェンダーをめぐる議論を中心として、ジェンダーに関わる政策と政策決定プロセスにおける市民社会の役割を調査・分析することを目的としている。
2023年度は、2020-2022年度の研究課題の方法論の研究と分析枠組みについての議論を踏まえて、現地調査でのヒアリング調査と資料収集を進めることとなった。
ユルゲン・ハーバーマス(Jurgen Habermas)をはじめとする「公共圏」の議論と熟議の議論に関する検討から、とくにジェンダー問題に関する社会における議論の形成について、とくに市民団体・ジェンダーNGOsによる議論や活動、政府や官庁に対するロビー活動などについて、公共圏としての空間が形成・確保されているか、そうした条件の確保はどういったことが基本となるのか、といった問題について現地でのヒアリング調査などを進めていった。
2020-22年度はCOVID-19(新型コロナウイルス感染)のパンデミックにより、現地調査が実施できなかったが、2023年度は現地において、ジェンダーNGOsや関連テーマの研究所や研究者に対するヒアリング調査を実施することができた。また並行して、本研究課題に関連して第13回国際マレーシア研究会議(The 13th International Malaysian Studies Conference:MSC13)などの国際会議での研究報告や現地のマラヤ大学(Universiti Malaya)などでの招聘講演などを行い、研究者との議論や意見交換も進めていった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020-2022年度は、COVID-19の世界的なパンデミックで、現地調査の全面的な中止のみならず、日本国内での研究の遂行も難しい状況であったが、2023年度は国内での研究および現地調査も再開できる状況となり、本研究課題の全体の遅れを少しずつ取り戻せるようになってきた。しかしながら、まだ全体としては当初の計画のような進捗状況ではないため、可能であれば、研究期間の延長を希望したい。

今後の研究の推進方策

2020-2022年度は、COVID-19の世界的なパンデミックで、現地調査の全面的な中止のみならず、日本国内での研究の遂行も難しい状況であったが、2023年度は国内の研究および現地調査も再開できる状況となり、本研究課題の全体の遅れを少しずつ取り戻せるようになってきた。延長期間となった2024年度は、引き続き、現地調査を中心として、当初の研究計画を推し進めるとともに、研究のとりまとめも進め、研究報告なども積極的に進めていきたい。また研究のとりまとめにあたり、可能であれば、さらにもう1年間の研究期間の延長を希望したい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] IKMAS, UKM(マレーシア国民大学IKMAS研究所)(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「コロナ禍のCSW67とジェンダーNGOs」2023

    • 著者名/発表者名
      吉村真子
    • 雑誌名

      『生活協同組合研究』

      巻: 568 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍のCSW67とジェンダーNGOs2023

    • 著者名/発表者名
      吉村真子
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 第568巻 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評「小野真由美著『国際退職移住とロングステイツーリズム』」2023

    • 著者名/発表者名
      吉村真子
    • 雑誌名

      『マレーシア研究』(日本マレーシア学会)

      巻: 第12号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評論文 山田信行『グローバル化と社会運動:半周辺マレーシアにおける反グローバル運動』2021

    • 著者名/発表者名
      吉村真子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 757 ページ: 77-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] "Labour Policy and Migrant Workers: Comparative Studies on National Policy in Japan and Malaysia"2024

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Mako
    • 学会等名
      Seminar at IMPUMA, Universiti Malaya, Kuala Lumpur, 21 February 2024.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Gender and Labour in Malaysia"2023

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Mako
    • 学会等名
      The 13th International Malaysian Studies Conference (MSC13). Universiti Teknologi MARA (UiTM), 15-16 August 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Employment and Society in Malaysia: A View from a Japanese Scholar"2023

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Mako
    • 学会等名
      Seminar at Universiti Poly-Tech Malaysia (UPTM), Kuala Lumpur, Malaysia, 28 August 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Japan-ASEAN Relations : An Asian Perspective for New Challenges“2023

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Mako
    • 学会等名
      The International Conference Commemorating the 25th Anniversary of MAJAS, 30th Anniversary of JSPUM, and the 50th Anniversary of Japan-ASEAN Relations. Universiti Malaya, Kuala Lumpur. 3-4 Nov 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Discussant Comment to Prof. KHOO Boo Teik’s Keynote Speech "Mahathir Mohamad and the Unforeseen Transformation of Malaysian Politics"(基調報告への討論)2022

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Mako(吉村真子)
    • 学会等名
      日本マレーシア学会(研究大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Migration and Refugees in Southeast Asia: Malaysian Case with Global Perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Mako
    • 学会等名
      The 12th International Malaysian Studies Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 吉村真子「開発独裁とジェンダー」、姫岡とし子・久留島典子・小野仁美編『<人>から問うジェンダーの世界史<第2巻>「社会」はどう作られるか?―家族・制度・文化』2023

    • 著者名/発表者名
      姫岡 とし子、久留島 典子、小野 仁美編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597783
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 吉村真子「第29章 女性と社会参加―社会での活躍と課題としてのジェンダー格差」、鳥居髙編『マレーシアを知るための58章』2023

    • 著者名/発表者名
      鳥居髙編
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356396
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 吉村真子「第48章 マレーシアの働く人々―多様なエスニシティや国籍の労働者と課題となる労働問題」、鳥居髙編『マレーシアを知るための58章』2023

    • 著者名/発表者名
      鳥居髙編
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356396
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「ひと」から問うジェンダーの世界史(全3巻)2023

    • 著者名/発表者名
      三成美保ほか編
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「ひと」から問うに世界史ージェンダーの視点から(全3巻)2022

    • 著者名/発表者名
      三成美保ほか編
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Malaysia's Transformation and Sustainable Development: The 12th International Malaysian Studies E-Proceedings2021

    • 著者名/発表者名
      Sity Daud, Rashila Ramli and Muhamad Azwan Abd Rahman (eds.)
    • 総ページ数
      1385
    • 出版者
      Persatuan Sain Sosial Malaysia (Malaysian Social Science Association)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi