• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシアのイスラーム非過激化プログラムの実態と実施に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関中央大学

研究代表者

加藤 久典  中央大学, 総合政策学部, 教授 (70621853)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイスラーム / テロリズム / 非過激化プログラム / インドネシア / 更生プログラム / 非過激化 / LGBT
研究開始時の研究の概要

本研究は、世界最多のムスリム(イスラーム教徒)を抱えるインドネシアにおいて、2000年以降に起きたテロリズムに関与して逮捕され服役したいわゆるテロリストに対する「非過激化プログラム」に焦点を当て、その有効性や参加者の変化を明らかにすることを目的とする。「非過激派プログラム」は政府主導のもの、民間機関(NGO)主導のもの、個人で実施されているものなど多岐にわたっている。これらの種類や形態、実施の実態を明らかにし、過激派ムスリムの参加状況をはじめ、その宗教的態度や考え方にどのような変化が起きたのかについて調査する。

研究実績の概要

2023年3月及び8月、12月にインドネシア共和国のジャカルタ、ソロ、スラバヤなどにおいて現在服役中のテロ実行犯、釈放後のテロ実行犯及び関係者と面会し、非過激化プログラムとのかかわりについて聞き取りを行う。

又、非過激化プログラムを実践する民間団体の代表者にも聞き取りを行い、現在の問題点や今後の課題、元テロリスト立の現状について客観的な女王を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍において現地調査が遅れていたが、2023年度は数回渡航することができたので、遅れは取り戻しつつある。

今後の研究の推進方策

2024年度を完成としているので、テロ実行犯の現在の状況を包括的にまとめ、社会活動の復帰や社会の彼らに対する受容度を現地調査で明らかにしたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件)

  • [雑誌論文] De-Radicalization of Former Terrorits: The Case of Indonesia2023

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kato
    • 雑誌名

      Fieldwork in Religion

      巻: Vol. 18 ページ: 107-126

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring the Reality and Aspirations of Muslims2021

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kato
    • 雑誌名

      Islam Nusantara: Journal for the Study of History and Culture

      巻: Vol. 2 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 寛容性について考える2024

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      中央大学政策文化総合研究所
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Islam di Mata Orang Jepang2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      Lembaga Riset Sosial Keagamaan
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共に生きることの模索2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      中央大学政策文化総合研究所
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identity and Tolerance2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      Intrenational Society of Comparative Studies of Civilizations
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Islam di Mata Orang Jepang2023

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kato
    • 学会等名
      Acadey Reset Religion and Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Effort of Eradicating Terrorism in Indonesia2022

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kato
    • 学会等名
      Annual Conference of International Society for the Comparative Study of Civilizations
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Islam in Indonesia Current Issues2022

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kato
    • 学会等名
      Department of Studies in Religion Seminar, Sydney University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Local Wisdom as Alternative: Indonesia and the Future of Mankind2022

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kato
    • 学会等名
      University of North Sumatra
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宗教と社会の関係性:インドネシアとイスラームの分析2021

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      国立ディポネゴロ大学主催国際セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Course of the Umat in Indonesia in the Global Era2020

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      匡立ワリソンゴ・イスラーム大学大学院主催国際セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Integration of Humanism and Academism: from Religious Perspectives in Indonesia2020

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      私立ナショナル大学文学部・日本研究所国際セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi