• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラテンアメリカにおける青果物輸出産業の発展―持続的経済発展にむけた可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20K12390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所

研究代表者

清水 達也  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 研究センター長 (00450510)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードペルー / カカオ / クラフトチョコレート / 農産物輸出 / 代替作物 / チョコレート / コカ撲滅 / ラテンアメリカ / メキシコ / チリ / 青果物輸出 / 産業発展 / 農業 / 輸出 / 青果物
研究開始時の研究の概要

近年ラテンアメリカの農産物輸出産業において、持続的な経済成長につながる新たな動きが生まれている。従来ラテンアメリカ諸国の農畜産業は、農地や気候などの天然資源の賦存による比較優位を利用してコーヒー、穀物、食肉などを大量に生産し、国際市場に供給してきた。それに対して近年成長している青果物輸出産業は、生産者から消費者にいたるバリューチェーンを構築して、消費者の需要に合わせて野菜や果物を生産し、市場国の小売店に供給している。
本研究では、近年成長しているペルーの青果物輸出産業を対象とし、バリューチェーンの主体である生産者・輸出業者の経営戦略を分析することで、産業発展の要因やメカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

昨年から取り組んでいるペルーのカカオ豆生産と、これを加工するカカオ・チョコレート産業の発展に関する研究を進めた。
ブラジルからペルーにかけてのアマゾン地域はカカオの原産地の1つと言われている。しかしペルーで輸出向けのカカオ生産が行われるようになったのは1980年代以降である。違法作物であるコカ(コカインの原料)の代替作物として、国際機関やペルー政府がカカオの導入を進めたが、国際市場におけるカカオ価格が低迷していたことから、それほど増えなかった。2000年代に入り新興国によるカカオ需要の増加により、2020年までの10年間に生産量が約3倍に、カカオ豆と加工品の輸出量が約4倍に増えた。そこで本研究では、生産が増えた要因と、主要な輸出産品が以前のカカオ加工品からカカオ豆(未加工品)にシフトした要因について分析した。
カカオ豆の生産が増えた理由は、国際市場におけるカカオ豆の高騰と、ペルー国内におけるコカ代替開発プログラムによるカカオ豆生産への投資の増大である。輸出のカカオ豆へのシフトについては、一見すると、加工品から未加工品へと付加価値が下がっているようにみえる。しかし、産地から輸出業者までのバリューチェーンやカカオ豆の用途を考慮すると、付加価値が小さい加工品であるカカオバターの輸出から、クラフトチョコレートをはじめとする高級チョコレートの原料(付加価値が大きい未加工品)としての輸出へとシフトしたことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年までの調査の結果を英文論文にまとめ、2023年5月にカナダ・バンクーバーで開催された米国ラテンアメリカ学会(LASA)でThe Growth of the Cacao and Chocolate Industry in Peruのタイトルで報告した。また、同様の内容を和文でもまとめ、アジア経済研究所のラテンアメリカに関する情報分析誌『ラテンアメリカ・レポート』40巻1号(2023年7月末発行)で「ペルーにおけるカカオ・チョコレート産業の成長」というタイトルで論考を発表し、8月4日に同誌のオンライン講座で論考の内容を報告した。
2023年8月にはペルーで現地調査を実施した。リマ市では農業省、コカ代替作物プロジェクトを実施するNGO、チョコレート生産企業、カカオ関連の研究に取り組む大学の研究者などを訪問した。加えて、ペルーの伝統的なカカオ豆産地であるクスコ州キヤバンバ市を訪問し、地元の国立大学で開催されたワークショップで報告を行ったほか、カカオ豆生産者、チョコレート生産企業集荷場、協同組合などでヒアリング調査を実施した。

今後の研究の推進方策

現在は先に報告した英文論文に現地調査で実施した情報を付け加えて改稿中である。ペルーの州ごとのカカオ生産に関する過去のデータがなかなか手に入らないことから、ペルーの大学に所属する研究者に協力を要請している。2024年にもう一度現地調査を実施して足りないデータを補って分析し、論文を完成させ、英文の学術誌へ投稿する予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ペルーにおけるカカオ・チョコレート産業の成長2023

    • 著者名/発表者名
      清水 達也
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ・レポート

      巻: 40 号: 1 ページ: 55-68

    • DOI

      10.24765/latinamericareport.40.1_55

    • ISSN
      0910-3317, 2434-0812
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Growth of the Cacao and Chocolate Industry in Peru2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya SHIMIZU
    • 学会等名
      Latin American Studies Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Farm Management for Growth in the Brazilian Cerrado2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tatsuya
    • 学会等名
      Latin American Studies Association 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Farm Management for Growth in the Brazilian Cerrado2021

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Tatsuya
    • 学会等名
      Latin American Studies Association
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 次世代の食料供給の担い手―ラテンアメリカの農業経営体2020

    • 著者名/発表者名
      清水達也、谷洋之、村瀬幸代、北野浩一、林瑞穂
    • 学会等名
      ラテン・アメリカ政経学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] The Growth of the Fruit and Vegetable Export Industry in Peru2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tatsuya
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811696299
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 次世代の食料供給の担い手――ラテンアメリカの農業経営体――2020

    • 著者名/発表者名
      清水達也(編著)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      ジェトロ・アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258046454
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ペルーにおける青果物輸出産業の成長(英文)

    • URL

      https://www.ide.go.jp/English/ResearchColumns/Columns/2022/tatsuya_shimizu.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] ペルーにおける青果物輸出産業の発展(研究会)

    • URL

      https://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Project/2020/2020140002.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 次世代の食料供給の担い手:ラテンアメリカの農業経営体(研究会)

    • URL

      https://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Project/2019/2018240002.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 次世代の食料供給の担い手―ラテンアメリカの農業経営体―(電子書籍)

    • URL

      https://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Books/Jpn_Books/eBook/202103_02.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi