研究課題/領域番号 |
20K12427
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 高崎経済大学 |
研究代表者 |
丸山 奈穂 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (60612603)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 他民族への態度 / 移民 / VFR観光 / パンデミック / グループ間の脅威 / インバウンド観光 / 危機後の観光 / 観光 / 多文化 / 地域住民 / 異文化理解 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、日本国内で外国人住民数が増加しており、それらの住民の国籍も多様化している。外国人住民の増加は、海外から日本への友人・親族訪問(VFR観光)を拡大させ、地域へのインバウンド観光客誘致を促す可能性がある。一方で、日本人住民がインバウンド観光に対して快く思わない可能性も考えられる。本研究では多国籍の外国人住民が在住する地域に焦点をあて、日本人住民の多様な民族に対する「考え」と、その考えがインバウンド観光に対する「態度」に与える影響を明らかすることを目的とする。本研究では、日本人住民のインバウンド観光に対する態度の形成過程を探ることで、訪日観光を持続可能なものにするための知見を得ることができる。
|
研究実績の概要 |
本研究では、多国籍の外国人住民が在住する地域に焦点をあて、日本人住民の多様な民族に対する「考え」と、その考えがインバウンド観光に対する「態度」に与える影響を明らかにし、日本人住民のインバウンド観光に対する態度の形成過程を探ることを目的とした。 研究申請後に起こったコロナウイルス感染症拡大により、インバウンド観光が大幅に減少となったことに加えて、感染症拡大傾向により人種差別感情の顕在化も見られたため、改めて文献調査を実施を実施した。また昨年度に実施した分断、モラル意識と観光行動に関するアンケート調査結果の分析をし、論文執筆を進めるとともに追加調査のためのンケート調査票を作成した。 この調査ではパンデミックの収束宣言はされていないものの観光者が激増していることに注目し、何が自粛から観光へ人々の気持ちを変えたのかを1.共通の目標としてのワクチン接種、2、コロナ疲れ(WHOが警告したPandemic Fatigue)、3、政府への信頼、4、情報の制限がどのように影響をしているかを探るものである。また、外国人観光客の増加を踏まえて、人種の分断、移民増加と観光客増加への考えを同時に探る。 また、前回の調査では、パンデミック発生後の世界各地からのインバウンド観光への是非に関する質問を実施したが、はっきりとした差が出なかったため、地域に分けるのではなく移民、観光客など立場によって国民への脅威が変わるのかを探る予定である。2023年度は海外からの観光客がさらに増える(もとに戻る)ことを念頭に研究を実施したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年からのパンデミックにより、インバウンド観光が激減したため研究のフレームワークを変更する必要があった。また状況が早いスパンで変わるため、文献の読み直しや追加調査等が必要になったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度最初にオンラインでの追加調査を500名対象に実施する。その結果をもとに9月に再度インバウンド観光が増加したタイミングで調査を実施する。パンデミックに関して終息したかのように見えるが実際に国民同士の間に溝があるのかを調べる。
|