• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバルなアジア世界の共生を志向するポリフォニック・ツーリズム(多声的観光)

研究課題

研究課題/領域番号 20K12442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

遠藤 英樹  立命館大学, 文学部, 教授 (00275348)

研究分担者 韓 準祐  多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 准教授 (00727472)
羽谷 沙織  立命館大学, 国際教育推進機構, 准教授 (10576151)
間中 光  追手門学院大学, 地域創造学部, 講師 (30823546)
藤巻 正己  立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (60131603)
薬師寺 浩之  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (70647396)
有田 理佳 (山本理佳)  立命館大学, 文学部, 教授 (70708073)
轟 博志  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (80435172)
神田 孝治  立命館大学, 文学部, 教授 (90382019)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードポリフォニック・ツーリズム / ダークツーリズム / グローバル社会 / ダイバーシティ / アジア
研究開始時の研究の概要

本研究では、アジア―とくに東アジアと東南アジア―の人々が、多様で異なる価値観・文化・経験・民族・性・階層・信仰等を越えて、ダイバーシティを有しつつも、①「現在、観光を契機にして、いかにしたたかにグローバルでモバイルなアジア世界の中で相互に共することができているのか」、②「できていないのだとすれば、それは何故どのようにして、できていないのか」、③「そして今後いかにポリフォニック・ツーリズムを洗練させていけるのか」を綿密な理論研究・アジアの厚いフィールド調査を通じて明らかにする。

研究成果の概要

グローバルな現代社会を多様な他者とともに生きるためには、「差異性」や「新奇性」を積極的に受け容れる「開かれた思考」が必要になる。これを醸成し「異なる価値観・文化・経験・民族・性・階層・信仰等を有する人々が共生するうえで、観光はどのような役割を帯びているのか」。これを考察する研究が観光研究において強く求められている。本研究は価値観や経験等における多様な差異を越え、人々がしたたかにダイバーシティを有しつつグローバルなアジア世界の中で相互に共生することをうながす「ポリフォニック・ツーリズム(多声的観光)」を新たに検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アジア――とくに東アジアと東南アジア――の人々が、多様で異なる価値観・文化・経験・民族・性・階層・信仰等を越えて、ダイバーシティを有しつつも、①「現在、観光を契機にして、いかにしたたかにグローバルでモバイルなアジア世界の中で相互に共生することができているのか」、②「できていないのだとすれば、それは何故どのようにして、できていないのか」、③「そして今後いかにポリフォニック・ツーリズムを洗練させていけるのか」について、理論研究およびフィールド調査を通じて一定程度明らかにできた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 1件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 19件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 11件、 招待講演 10件) 図書 (19件)

  • [雑誌論文] 観光という「希望の原理」――「グローバルな複雑性」を加速させよ!2024

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 138 ページ: 5-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダークツーリズムが媒介する「非日常」と「日常」、そして(その)「間」――済州4・3事件を事例として2024

    • 著者名/発表者名
      韓準祐
    • 雑誌名

      多摩大学グローバルスタディーズ学部紀要

      巻: 16 ページ: 27-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会に定位されるフィジカル=バーチャルな現実空間――オルデンバーグ「サードプレイス」論再考2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 雑誌名

      月刊 地理

      巻: 68(6) ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「メディア誘発型観光」研究の刷新――観光とメディアが接合するプラットフォームの「政治的無意識」2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 11(2) ページ: 101-113

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感情労働2.0 : パンデミック以後の日本の観光産業における労働の新たな形態2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 134 ページ: 3-23

    • DOI

      10.34382/00018069

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/18107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Localizing transnational norms in Cambodia: cases of ESD and ASEAN citizenship education2023

    • 著者名/発表者名
      Ogisu,Takayo and Hagai, Saori
    • 雑誌名

      Compare: A Journal of Comparative and International Education

      巻: Online 号: 5 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1080/03057925.2023.2170696

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 孤児院ボランティアツーリズムを問い直す : 規範的アプローチを超えて2023

    • 著者名/発表者名
      薬師寺浩之
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 134 ページ: 183-213

    • DOI

      10.34382/00018075

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/18113

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光のレジリエンスを再考する―――――自然災害・感染症拡大に対するムラピ山住民の生存戦略を手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      間中光
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 11(1) ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ツーリズム・モビリティの社会理論」を志向する観光学――観光的(ツーリスティック)な社会の学2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 雑誌名

      立命館地理学

      巻: 34 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光者の問題行動を読み解く2022

    • 著者名/発表者名
      薬師寺浩之
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 10(2) ページ: 131-146

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 風に吹かれて : 中動態としてのフィールドワークによる「新しい実在論」2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 131 ページ: 9-36

    • DOI

      10.34382/00015950

    • NAID

      120007186894

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15981

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライティング・ツーリズム――新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以後の観光研究2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 10(1) ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <追想>あるマレーシア研究者のフィールド経験 : ジオグラファー×フォトグラファーの「語り」2022

    • 著者名/発表者名
      藤巻正己
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 131 ページ: 91-112

    • DOI

      10.34382/00015953

    • NAID

      120007186891

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15984

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィールドワーク的観光の可能性 : 親密性をめぐる一試論2022

    • 著者名/発表者名
      山本理佳
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 131 ページ: 135-154

    • DOI

      10.34382/00015955

    • NAID

      120007186889

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15986

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光研究におけるネットノグラフィー調査の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      薬師寺浩之
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 131 ページ: 181-214

    • DOI

      10.34382/00015957

    • NAID

      120007186887

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15988

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボランティアツーリズムのオンライン化は誰を資するのか : コロナ禍における海外ボランティアから問う「フィールド」の含意2022

    • 著者名/発表者名
      間中光、藤山一郎
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 131 ページ: 215-240

    • DOI

      10.34382/00015958

    • NAID

      120007186886

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15989

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カンボジア古典舞踊ロバム・ボランの継承にみる芸道的徒弟教育――王立芸術大学とディアスポラ民間舞踊学校の比較から2021

    • 著者名/発表者名
      羽谷沙織
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 63 ページ: 134-155

    • NAID

      40022710283

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス植民地期におけるカンボジア宮廷舞踊と舞踊継承の学校教育化2021

    • 著者名/発表者名
      羽谷沙織
    • 雑誌名

      アジア教育

      巻: 15 ページ: 9-21

    • NAID

      130008136973

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 申景濬『山水考』と『山経表』の内容比較2021

    • 著者名/発表者名
      轟博志
    • 雑誌名

      韓国古地図研究

      巻: 13(1) ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全国地理誌に現れた済州島の位置づけ2021

    • 著者名/発表者名
      轟博志
    • 雑誌名

      済州島研究

      巻: 56 ページ: 77-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフター= ウィズCOVID-19 の観光の可能性 : 「リスクの贈与(ギフト)」から「歓待(ホスピタリティ)の贈与(ギフト)」への弁証のために2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 125 ページ: 3-22

    • DOI

      10.34382/00014207

    • NAID

      120007000414

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14223

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19 時代のツーリズム・モビリティーズと場所 : 2020 年における与論島の状況に注目した一考察2021

    • 著者名/発表者名
      神田孝治
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 125 ページ: 49-76

    • DOI

      10.34382/00014209

    • NAID

      120007000416

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14225

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症がもたらした危機からの観光の回復と危機を契機とした変化・変革をめぐる論点の整理2021

    • 著者名/発表者名
      薬師寺浩之
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 125 ページ: 151-184

    • DOI

      10.34382/00014213

    • NAID

      120007000401

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14229

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界遺産地区ペナン・ジョージタウンにおける「大衆観光地化」批判 : COVID-19 を契機として脱観光的/節度ある観光地へと仕切り直すべきだ!2021

    • 著者名/発表者名
      藤巻正己
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 125 ページ: 185-223

    • DOI

      10.34382/00014214

    • NAID

      120007000402

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14230

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における観光ガイド/ガイドツア : 研究の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      山本理佳
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 125 ページ: 225-249

    • DOI

      10.34382/00014215

    • NAID

      120007000403

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14231

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域観光に関連する認定・登録制度がもたらすもの2021

    • 著者名/発表者名
      韓準祐
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 125 ページ: 251-284

    • DOI

      10.34382/00014216

    • NAID

      120007000404

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14232

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニティ・ベースド・ツーリズムをめぐる認証と応答 : インドネシア・スレマン県の観光村政策に関する初歩的考察2021

    • 著者名/発表者名
      間中光
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 125 ページ: 285-313

    • DOI

      10.34382/00014217

    • NAID

      120007000405

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14233

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カンボジア古典舞踊ロバム・ボランの継承における クメール系ディアスポラの影響2021

    • 著者名/発表者名
      羽谷沙織
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 125 ページ: 315-341

    • DOI

      10.34382/00014218

    • NAID

      120007000406

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14234

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] デジタル化されたモビリティーズ――モビリティーズの変化(Affecting Mobilities)/情動の駆動(Mobilizing Affect)2024

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 学会等名
      立命館大学「国際共同研究促進プログラム」研究プロジェクト「ツーリズム・モビリティとデジタル革命に関する〈新たな社会理論〉の構築」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバルな複雑性を加速させよ! ――「コミュニケーションの連鎖」の軸心(axis)としての観光2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 学会等名
      観光学術学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アフター・コロナの観光――観光を「希望の原理」とするために2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 学会等名
      島根大学法文学部山陰研究センター山陰研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 観光学3.0とアッセンブリッジというレンズ2023

    • 著者名/発表者名
      神田孝治
    • 学会等名
      観光学術学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「学校」以外の空間における舞踊 継承の可能性、正統性、革新性――カンボジア古典舞踊ロバム・ボランの担い 手としてのディアスポラ民間舞踊団2023

    • 著者名/発表者名
      羽谷沙織
    • 学会等名
      第59回日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ツーリストの欲動を/が駆動する観光=メディアの精神分析2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 学会等名
      観光学術学会 第10回研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ツーリズム・モビリティーズ、デジタル・テクノロジー、情動」の社会理論2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 学会等名
      立命館大学と南オーストラリア大学との研究協力協定カンファレンス 「『モビリティーズとデジタル革命』の新たな社会理論」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光学3.0を探求する――ジョン・アーリによる観光研究の考察を通じて2023

    • 著者名/発表者名
      神田孝治
    • 学会等名
      立命館大学と南オーストラリア大学との研究協力協定カンファレンス 「『モビリティーズとデジタル革命』の新たな社会理論」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digital revolution and transformation of Japanese tourism industry after COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Hideki ENDO
    • 学会等名
      THE FUTURE OF WORKFORCE IN THE TOURISM, HOSPITALITY AND EVENTS INDUSTRY, 2022 Curtin University’s Tourism Research Cluster (TRC) and Future of Work Institute (FOWI) Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 観光のゼマンティク―デジタル革命と結びつき新たに構築されるツーリズム・モビリティ2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 学会等名
      日本記号学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 情動、空気、ツーリズム・モビリティーズのデジタル化2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 学会等名
      立命館大学と南オーストラリア大学との研究協力協定 締結記念カンファレンス 「モビリティーズとデジタル革命」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 朝鮮半島院宇立地の通時性2022

    • 著者名/発表者名
      轟博志
    • 学会等名
      年例学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Roads as part of early modern Korean imaginative geography2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi TODOROKI
    • 学会等名
      T2 M 20th Annual Conference Padua (Italy)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 明清代における満州地域の陸上交通路2022

    • 著者名/発表者名
      轟博志
    • 学会等名
      北東アジアの交通史と移動経験
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 旧満州地形図に現れた清代駅路の線形特性2022

    • 著者名/発表者名
      轟博志
    • 学会等名
      文化歴史地理学会年例学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 済州――日本交流2千年の歴史と未来2022

    • 著者名/発表者名
      轟博志
    • 学会等名
      済州学会年例学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不確実な世界における地域と観光――レジリエンス概念を用いた災害・感染症対応の事例分析から2022

    • 著者名/発表者名
      間中光
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会シンポジウム「COVID-19とツーリズムへの問い」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 観光者の問題行動を読み解く2022

    • 著者名/発表者名
      薬師寺浩之
    • 学会等名
      観光学術学会第9回研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 観光とエシックス―様々な探究の可能性(コメンテーター)2022

    • 著者名/発表者名
      間中光
    • 学会等名
      観光学術学会第9回研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Potential of Tourism both Post- and During-COVID-19: For the Dialectic Demonstration of Shifting from “Gift of Risk” to “Gift of Hospitality”2021

    • 著者名/発表者名
      Hideki ENDO
    • 学会等名
      7th Annual Conference of EATSA(Euro-Asia Tourism Studies Association)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以後の観光の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 学会等名
      観光学術学会大会第10回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カンボジア古典舞踊ロバム・ボランの継承におけるわざの習得――王立芸術大学とディアスポラ民間舞踊学校の比較から2021

    • 著者名/発表者名
      羽谷沙織
    • 学会等名
      第57回日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Innovative role of vanguard diaspora in Khmer classical dance2021

    • 著者名/発表者名
      Saori Hagai
    • 学会等名
      CESA 12th Biennial Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cambodia-Thailand Cross-Border Education: Poverty, Vulnerability and Childcare Nexus2021

    • 著者名/発表者名
      Saori Hagai
    • 学会等名
      CESA 12th Biennial Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏領期カンボジアにおける 文化政策と宮廷舞踊の学校化2021

    • 著者名/発表者名
      羽谷沙織
    • 学会等名
      日本国際教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝鮮国土の空間的アイデンティティ2021

    • 著者名/発表者名
      轟博志
    • 学会等名
      文化歴史地理学会年例学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ランドスケープを構想する(はじめて学ぶ芸術の教科書 デザイン編)2024

    • 著者名/発表者名
      稲田多喜夫・加藤友規・河合健・下村泰史・仲隆裕・長谷川一真編著
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
    • ISBN
      4909439773
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本の都市地理学研究2024

    • 著者名/発表者名
      阿部和俊編著
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772261302
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 地域に学び、地域を創る2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤敦信・間中光・飯田星良・葉山幹恭・藤田武弘著
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      追手門学院大学出版会
    • ISBN
      4907574371
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 観光が世界をつくる――メディア・身体・リアリティの観光社会学2023

    • 著者名/発表者名
      須藤廣・遠藤英樹・山口誠・松本健太郎・神田孝治・高岡文章編著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356181
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] メディア・リミックス――デジタル文化の〈いま〉を解きほぐす2023

    • 著者名/発表者名
      谷島貫太・松本健太郎編著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096213
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 移動時代のツーリズム――動きゆく観光学2023

    • 著者名/発表者名
      神田孝治・遠藤英樹・高岡文章・鈴木涼太郎・松本健太郎編著
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517686
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 都市と文化のメディア論――情報化するコンテンツ/ツーリズム/トランスナショナルコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      堀野正人・谷島貫太・松本健太郎編著
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517945
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 【翻訳】ロドニー・ハリソン『文化遺産といかに向き合うのか――「対話的モデル」から考える持続可能な未来』2023

    • 著者名/発表者名
      木村至聖、田中英資、平井健文、森嶋俊行、山本理佳翻訳
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623095479
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Citizenship Education in the ASEAN Community2023

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi HIRATA  (Saori HAGAI)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9811936919
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] フィールドワークの現代思想――パンデミック以後のフィールドワーカーのために2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹 (神田孝治、藤巻正己、山本理佳)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516672
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる観光コミュニケーション論2022

    • 著者名/発表者名
      須藤廣、遠藤英樹、高岡文章、松本健太郎編著(神田孝治)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091874
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] デジタル革命の社会学2022

    • 著者名/発表者名
      アンソニー・エリオット著(遠藤英樹、須藤廣、高岡文章、濱野健訳)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353920
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ポップカルチャーで学ぶ社会学入門――「当たり前」を問い直すための視座2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091294
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ナカニシヤ出版2021

    • 著者名/発表者名
      宮入恭平、杉山昂平、神野由紀、歌川光一、桜井政成、薗田碩哉、飯田豊、二宮浩彰、板津木綿子、山中雅大、野村駿、髙橋かおり、上岡磨奈、須藤廣、執行治平、三浦倫正、早稲田みな子、遠藤英樹、青野桃子、劉潤、下山田翔
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      「趣味に生きる」の文化論――シリアスレジャーから考える
    • ISBN
      9784779514616
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アフターコロナの観光学2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹編著(藤巻正己、神田孝治、間中光)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517479
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 現代観光地理学への誘い2021

    • 著者名/発表者名
      神田孝治、森本泉、山本理佳編(薬師寺浩之、遠藤英樹)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516054
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 臺北州建州百年──在地化與國際化的視角2021

    • 著者名/発表者名
      陳俊強、洪健榮主編(神田孝治)
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      國立臺北大學海山學研究中心・新北市立圖書館
    • ISBN
      9789869880268
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] クリティカル・ワード メディア論2021

    • 著者名/発表者名
      門林岳史、増田展大、秋吉康晴、飯田麻結、飯田豊、岩城覚久、遠藤英樹、大久保遼、喜多千草、佐藤守弘、清水知子、鈴木恒平、竹峰義和、田中洋美、橋本一径、浜野志保、原島大輔、福田貴成、堀潤之、前川修、馬定延、松谷容作、水嶋一憲、水野勝仁、光岡寿郎、毛利嘉孝、山本泰三、吉田寛
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845920068
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Understanding tourism mobilities in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki ENDO (ed.)
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138387751
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi