• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

管理職の役割・機能とジェンダー:日本の女性管理職比率の低さの要因分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K12453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

金井 郁  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70511442)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード女性管理職 / ジェンダー / 役割 / 機能 / 短時間管理職 / 管理職 / 組織 / 生命保険産業 / 雇用管理区分 / 昇進 / 日本的雇用システム
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本の雇用システムのもとでの企業の組織構造において管理職に与えられる役割や機能を明らかにし、管理職の役割や機能のジェンダー非対称性と、それを維持するメカニズムを明らかにすることを目的とする。ジェンダー中立的に考えられてきた管理職の役割と機能を雇用システムや組織構造との関係においてジェンダー視点から問い直し、日本の女性管理職比率の低さの要因について新たな視点を提起するだけでなく、昇進研究やマネジメント研究を発展させるものである。

研究実績の概要

これまでの本科研で遂行してきた女性管理職研究を初学者の学生や一般向けテキスト『キャリアに活かす雇用関係論』(駒川智子・金井郁編、世界思想社)の第8章「管理職―誰もが働きやすい職場のキーパーソン」にまとめた。①管理職は、統計上どのように把握されているのか、国際比較および国内の統計によっても異なっていること、②法律上の管理職の定義を整理し、③管理職の役割がコロナ禍で変化してきていることを指摘した。④現状の管理職調査で明らかになっている日本の管理職の特徴、年齢層が高く「遅い昇進」であること、長時間労働である一方、転勤や異動はある者も多いが、転勤や異動をしていない管理職も一定層いる。⑤こうした特徴が、管理職には男性が多く女性は少なく、男性は結婚したり子どものいる管理職がマジョリティである一方、女性の管理職は結婚していなかったり子どものいない者が多いことにつながっている。⑥先行研究では管理職も役割が不明確で仕事の成果が把握しにくいと言われているが、近年、管理職については担っている「役割」に応じて「職責グレード」のような担っている仕事のレベルを具体的に定義し、遂行されるべき職務を役割として特定化していく動きがみられる。一方で、⑦日本の管理職はプレイングマネージャーが多く、そのプレイヤー度も高い。⑧近年、管理職と部下の間の双方向型コミュニケーションを制度化する企業が増え、従業員一人一人が自律して課題設定や業務遂行できるよう促され、従業員側から好意的に受け取られているとする調査結果が多いが、日々多忙で労働時間の長い管理職をさらに多忙にする側面もある。⑨短時間管理職の事例から、管理職像の多様化が必要なことを指摘した。
そのほか、パチンコ産業でほとんど誕生していない女性店長5人のインタビューから、その実態と課題を国際学会で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

4年間の科研期間であったが、コロナ禍の影響により、思うように調査ができなかった。
また、2023年度は健康上の事情で、研究が中断された。そのため、国際学会も対面参加で申し込んでいたが、直前にオンライン参加に変更した。

今後の研究の推進方策

最終年度と考えており、①女性の少ない産業(パチンコ産業)での女性管理職をめぐる調査、②女性の多い産業(生命保険産業)での管理職(女性)-部下(女性)、管理職(男性)-部下(女性)、管理職(男性)ー部下(男性)でマネジメントはいかに異なるのかを論文にまとめる。従来の研究蓄積も踏まえて、管理職の役割と機能とジェンダーの関係を考察し、まとめとする。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小売業A社の雇用管理区分の統合と再複線化の背景-ステップアップする「意欲」とジェンダー2024

    • 著者名/発表者名
      金井郁・篠田信幸
    • 雑誌名

      『社会政策』

      巻: 第15巻第3号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 労働組合におけるジェンダー主流化の取組み2024

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 327号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー平等に向けた日本の労働組合への提言2023

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      JCM

      巻: 春

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インフレ下の春闘―非正規労働者の賃金に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      Int'lecowk:国際経済労働研究

      巻: 1133

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の職場における管理職の役割と女性-コロナ禍での変化と短時間管理職の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 556 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 看護師の賃金と労働組合の取組み2022

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      Int'lecowk:国際経済労働研究

      巻: 77-9 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生存をめぐる保障の投資化―生命保険営業の現場から見えるもの2022

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: Vol51-2 ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非正規労働者『同一賃金』への道2022

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      ひろばユニオン

      巻: 719 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍の生命保険営業における「対面」営業の変化2021

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      ジェンダー研究

      巻: 24 ページ: 5-23

    • NAID

      120007145213

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人事制度改革と雇用管理区分の統合-女性労働者へのインパクトに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 13巻2号 ページ: 7-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性活躍推進と女性正社員数の増加を考える2021

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      We learn

      巻: 806 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 労働組合におけるジェンダー主流化の取組みの必要性2021

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      労働調査

      巻: 614 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生命保険営業職の採用と育成-伝統的生保と後発型生保の比較ジェンダー分析2021

    • 著者名/発表者名
      金井郁・申琪榮
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 748 ページ: 76-95

    • NAID

      120007124288

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生命保険業における営業職の雇用関係の形成-利害関係者の働きかけに注目して2021

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 雑誌名

      女性労働研究

      巻: 65 ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生命保険営業現場における管理職の役割―組織構造とジェンダーの違いに着目して2023

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] “Do "new" Japanese-style wage practices on job evaluation under Kishida administration increase women in managerial positions?”2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru KANAI
    • 学会等名
      The 17th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小売業A社の雇用管理区分の統合と再複線化の背景-経営側の意図と労働者側の認識2022

    • 著者名/発表者名
      金井郁・篠田信幸
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「書評分科会・佐野嘉秀著『英国の人事管理・日本の人事管理-日英百貨店の仕事と雇用システム』」2022

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域類型からみたタクシー労働者の雇用者性-Uber参入可能性への反応に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Conditions for Developing Women’s Union Leadership in Japan and Korea2021

    • 著者名/発表者名
      Mijin Kim, Kaoru KANAI
    • 学会等名
      The 16th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 雇用管理区分の変更と女性労働へのインパクト―生命保険産業の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] キャリアに活かす雇用関係論2024

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717881
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] フェミニスト経済学2023

    • 著者名/発表者名
      金井郁
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641166202
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi