• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逆境体験を抱える非行女子のためのトラウマ心理教育プログラム開発に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関大阪大学

研究代表者

坂東 希  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任講師 (60388626)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード非行 / 児童自立支援施設 / 逆境的小児期体験 / トラウマインフォームドケア / 心理教育 / 逆境的小児期体験(ACEs) / ポジティブな小児期体験(PCEs) / グループアプローチ / トラウマ / 女子
研究開始時の研究の概要

本研究では、児童自立支援施設のとくにトラウマ体験やトラウマ症状が多いとされる女子児童を対象に、トラウマ心理教育プログラムを開発することを目的とする。具体的には、初期のトラウマ症状に対応する心理教育プログラムとして米国で開発されたトラウマ・インフォメーション・グループや非行・犯罪行動の変化に効果が実証されてきた認知行動療法(CBT)や治療共同体(TC)等の研究を踏まえ、グループ形式のプログラムの実践・開発を通して、虐待等の逆境体験を抱えることが知られつつある女子非行少年の行動を支援者が適切に理解し、自他を傷つける行動変化を可能にする介入のあり方を理論と実践の両面から検討する。

研究成果の概要

本研究では,児童自立支援施設の女子児童を対象にしたトラウマ理解に基づく心理教育プログラムを開発することを目的に,1)逆境的小児期体験(Adverse Childhood Experiences: ACEs)の把握方法等に関する文献調査を実施し,子どものトラウマ体験の安全かつ適切な把握について検討し,2)児童自立支援施設に入所している女子を対象とした教育プログラムの実践記録から,自己理解と変化のプロセスとトラウマの影響について検討し,3)同施設の職員を対象とした伝達研修を通して,同施設の女子児童のACEsとトラウマの影響ならびに適切な介入のあり方について検討し,これらの成果を論文等にまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本における非行・犯罪行動への介入にトラウマインフォームドケアを導入することへの関心は高まりつつあるものの,実践は試行的に進められている段階であり,実践事例を蓄積していく必要性がある。本研究は,グループアプローチによる心理教育プログラムを実施し,その介入におけるトラウマの影響を具体的に考察したものであり,新規性が高く,実践事例の一つとして位置付けられる。また,逆境や非行行動を抱える子どもへのトラウマの理解に基づいた適切なケアと心理的支援のあり方は,実務家による関心も高く,社会的ニーズに沿ったものであり,本研究成果を資料として,今後より詳細な検討につながることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 非行行動のある少女の自己理解と変化を支える―児童自立支援施設におけるグループ実践から―2023

    • 著者名/発表者名
      坂東希
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 11 ページ: 69-89

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 逆境的小児期体験の把握と活用方法に関する文献調査2022

    • 著者名/発表者名
      坂東希・野坂祐子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 24(1) ページ: 322-332

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童・思春期における性問題行動への治療的介入の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      坂東希・野坂祐子・毛利真弓・藤岡淳子
    • 雑誌名

      日本司法福祉学研究

      巻: 21 ページ: 82-100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪府による性犯罪者への治療的介入2021

    • 著者名/発表者名
      毛利真弓・坂東希・藤岡淳子
    • 雑誌名

      日本司法福祉学研究

      巻: 21 ページ: 101-120

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トラウマインフォームドケアの視点から少年の行動を理解する2021

    • 著者名/発表者名
      坂東希
    • 雑誌名

      更生保護

      巻: 72(9) ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トラウマインフォームドケアの概念、研究、実践の動向2020

    • 著者名/発表者名
      坂東希
    • 学会等名
      日本更生保護学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪府による性犯罪者への入口支援(地域再犯防止推進モデル事業)(1)2020

    • 著者名/発表者名
      坂東希, 毛利真弓, 藤岡淳子
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪府による性犯罪者への入口支援(地域再犯防止推進モデル事業)(2)2020

    • 著者名/発表者名
      毛利真弓, 坂東希, 藤岡淳子
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 出所者支援ハンドブック2022

    • 著者名/発表者名
      掛川直之・飯田智子編著(坂東希)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845117147
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 司法・犯罪心理学2020

    • 著者名/発表者名
      藤岡 淳子
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641184510
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi