• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラスターイオンに特異的な突然変異誘発と産業応用に関する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

長谷 純宏  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員 (70354959)

研究分担者 森林 健悟  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学領域, 上席研究員(定常) (70354975)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードクラスターイオン / 枯草菌 / 致死効果 / 突然変異 / DNA鎖切断 / 動径線量 / 核間距離 / 全ゲノム解析 / 胞子 / 酵素活性
研究開始時の研究の概要

クラスタ―イオンビームがもたらす特徴的なエネルギー付与は、複数の原子が近接した状態でターゲットに同時入射することに起因するが、生物影響に関しては全く研究がなされていなかった。研究代表者らは、微生物試料への照射方法を確立し、突然変異の分子的特徴を解析することによって、世界で初めて生物影響に関する“クラスター効果”を示唆する結果を得た。本研究では、裏付けとなる空間的エネルギー付与のシミュレーションも含めてクラスタ―効果の核心に迫るとともに、酵素活性向上変異株の単離と解析から産業応用への有用性を評価する。

研究成果の概要

これまで生物照射に利用されたことのないクラスターイオンビームの照射効果を枯草菌の胞子をモデルとして評価した。シリコンウェハ上にほぼ単層に配置した胞子を真空チャンバー内で照射し、生存率を調査した。2 MeV H2+と340 keV H+は線エネルギー付与は同等であるが、致死効果は2 MeV H2+の方が低かった。2 MeV H2+の2つの水素原子の核間距離及び動径線量を評価した結果、同等のエネルギー量であっても数nm程度離れた2ヶ所に付与されることで致死効果は大きく低減されること、また、軌道中心から半径1 nm程度の範囲のエネルギー密度が致死効果に大きく寄与することが実験的に示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、クラスターイオン特有のエネルギー付与を利用することによって、軌道中心のエネルギー密度が致死効果に大きく寄与することを初めて実験的に示唆する結果を得た。高LET放射線の生物効果を理解するツールの1つとして、クラスターイオンの活用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of closeness between a few atoms forming a cluster ion passing through water on the motion of secondary electrons and radial dose2023

    • 著者名/発表者名
      Kengo Moribayashi
    • 雑誌名

      Radiation Physics and Chemistry

      巻: 208 ページ: 110870-110870

    • DOI

      10.1016/j.radphyschem.2023.110870

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lethality and energy deposition profile of proton cluster beams in Bacillus subtilis spores2022

    • 著者名/発表者名
      Hase Yoshihiro、Satoh Katsuya、Chiba Atsuya、Hirano Yoshimi、Moribayashi Kengo、Narumi Kazumasa
    • 雑誌名

      QST Takasaki Annual Report 2020

      巻: QST-M-33 ページ: 98-98

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proton-Cluster-Beam Lethality and Mutagenicity in Bacillus subtilis Spores2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Hase, Katsuya Satoh, Atsuya Chiba, Yoshimi Hirano, Kengo Moribayashi, and Kazumasa Narumi
    • 雑誌名

      Quantum Beam Science

      巻: 5 号: 3 ページ: 25-25

    • DOI

      10.3390/qubs5030025

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Comparative Study on Lethal Effect of Monomer and Cluster Proton Ion Beams in Bacterial Spores2021

    • 著者名/発表者名
      長谷純宏、佐藤勝也、千葉敦也、平野貴美、鳴海一雅
    • 雑誌名

      QST Takasaki Annual Report 2019

      巻: QST-M-29 ページ: 94-94

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高速クラスタービームによる生命科学・表面界面工学への応用研究2020

    • 著者名/発表者名
      土田秀次、長谷純宏、佐藤勝也、他22名
    • 雑誌名

      連携重点研究 2019年度成果報告書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Effect of the thermalization of secondary electrons on plasma formation during the irradiation of heavy ions2022

    • 著者名/発表者名
      森林健悟
    • 学会等名
      第23回「イオンビームによる表面・界面の解析と改質」特別研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 枯草菌胞子におけるクラスタ―イオンの致死効果及び変異誘発効果2021

    • 著者名/発表者名
      長谷純宏、佐藤勝也、森林健悟、千葉敦也、平野貴美、鳴海一雅
    • 学会等名
      QST高崎サイエンスフェスタ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi