• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

適度にスマートなIoT建築デザインが能動的活動を促す参加型まちづくり実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

井上 誠  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20634223)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIoT / 歴史的建造物 / 観光まちづくり / 参加型まちづくり / テキストマイニング / まつり / DX / GPS / まちづくり / マイクロツーリズム / SNS / フォトグラメトリ / 不便益 / SDGs / VR / BIM / ICT / 観光 / シェアリング / 持続可能性
研究開始時の研究の概要

スマートホーム・ビルディングは,生活環境に関わる自動化や省エネルギーの便益を目的としている.しかし,過度な利便性追求が生活を受動的なものへと導く場合もある.
完全自動化や全能的AI化を目指すのではなく,IoTを建物・敷地の情報発信,シェア利用することで,人々の手間が必要な余地を残し,能動的な行動を促すことで,やりがいのある持続可能なまちづくりの実現を目的とする.
実在の地域の建物や空き地にIoT・ICT機器を設置し,環境情報や画像をSNS等で人々と情報共有をし,建物・敷地・物品をシェア利用し,活性化することで,能動的活動を促す.その状況を定量的・定性的に調査分析し,提案手法の有効性を示す.

研究実績の概要

【具体的内容】①まつりの山車の位置情報をリアルタイムにウェブマップとして発信し,観光利便性を向上させる実証実験を行った.マイクロツーリズムや観光まちづくりを目的とした. 各町内の山車に設置したスマートフォンでGPS情報をサーバに送り,ウェブアプリケーションで地図上に表示した.まつりにIoTを導入しDXを図った.実験中,まつり実行者,住民及び観光客にアンケート調査を実施し,リアルタイムウェブマップの有用性等について検証した.
②キャンパスマスタープランに関連した高専施設のIoT化の検討を行った.廃止された学生食堂と売店をIoT技術の活用によって自動化することで再開することを目標とした.学生及び教職員と学外者が安全に利用でき,かつ自主的に管理できる仕組みを模索した.
③歴史的建造物である旧銭湯の写真展を開催し,観光資源としての可能性と観光要素についての自由記述欄を含むアンケート調査を行った.その結果をテキストマイニング手法で解析し,観光まちづくりの視点で考察を行った.旧銭湯の意匠及び空間要素,周辺地域の観光化の可能性を確認した.
【意義・重要性等】現在,多くの都市や建築物に対する全能的なスマート化を目的とした推進が多く見られる.一方,本研究は建築物等に取付けられたIoT機器によって,利用者が対象建造物の存在を知り,認識を高め,実際に訪れ,自発的・能動的な建造物の利活用や関与を促され,持続可能な参加型まちづくりや地域コミュニケーションの活性化を実現することを目標としている.
建造物単体に留まらず,都市及び地域計画,まちづくりのフィールドまで研究の範囲を広げている.研究対象地区には空き屋・空き地が多く見られ,少子高齢化及び担い手不足等の問題がある.これらの問題の解決も研究目的の一つである.本研究の成果は同じ問題を抱える全国の地方都市に共通して適用できるものと考える.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地元の祭りやイベントが例年の規模で実施され,実証実験を行うことができたため.

今後の研究の推進方策

①今年度もまつりの山車位置情報リアルタイムウェブマップの実証実験を行う.まつりの意味と意義の確認とその体験を促す仕組みを導入することで,まつり実行者にとってはまつりの再発見になり,観光客にとっては新たな体験になることが観光まちづくりに繋がると仮定する.また,まつり実行者,観光客と地元住民との相互のコミュニケーションも必要である.これらのことを目標とし,次のことを実験する.まつりのスケジュール,イベント会場や歴史的建造物の情報をマップ上に表示し,まつりの意味と意義を明示する.また,予定が変わった際の対応をリアルタイムに図りコミュニケーションを促進する.観光客の自主的な行動を促す位置情報を使ったゲーミフィケーションによって参加型まちづくりを試みる.これらの有効性の検証はマップ利用者へアンケートを実施し,結果を参加型観光まちづくりの視点でテキストマイニングを行う.
②キャンパス内売店の無人化を目標としたIoT技術の活用研究を行う.学生及び教職員と学外者が安全安心に利用でき,かつ自主的に管理できる仕組みを模索する.経済性,安全安心,プライバシー保護についても考慮する.スマート・キー,スマート・プラグ,スマート・スピーカ等の機器とそれらを統括するAI技術の構想も検討する.
③研究結果を国内の学術学会大会,シンポジウム及び国際会議で発表する.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Acceptability of a Decision Maker to Handle Multi-objective Optimization on Design Space2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Makoto、Matsumoto Hibiki、Takagi Hideyuki
    • 雑誌名

      2020 Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems ({SCIS}-{ISIS})

      巻: - ページ: 58-63

    • DOI

      10.1109/scisisis50064.2020.9322679

    • NAID

      120007145407

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 旧銭湯の観光要素に関する対応分析を含むテキストマイニング2024

    • 著者名/発表者名
      井上誠, 伊藤優希菜
    • 学会等名
      第19回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 曳山リアルタイムウェブマップにおける便利益・便利害に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      井上誠, 荻原翠
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門 学術講演会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 旧銭湯の観光資源可能性とその要素のテキストマイニング2023

    • 著者名/発表者名
      井上誠, 伊藤優希菜
    • 学会等名
      日本建築学会第46回 情報・システム・利用・技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キャンパスマスタープランニングにおける骨子表を用いたネットワーク分析の考案2022

    • 著者名/発表者名
      井上誠
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ガイドマッチングサービスを用いた小規模ツアーによる観光資源発掘と参加型まちづくり2020

    • 著者名/発表者名
      井上誠
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 利用者アクティビティと地域コミュニケーションを促す建築物AIの提案2020

    • 著者名/発表者名
      井上誠
    • 学会等名
      2020年度人工知能学会全国大会(第34回)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 井上 誠 (Makoto Inoue)

    • URL

      http://inoue.s201.xrea.com/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 井上 誠 (Makoto Inoue) - マイポータル - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0139679

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] FrontPage - Makoto Inoue

    • URL

      http://inoue.s201.xrea.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi