• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人と人形のインタラクションデザイン:序破急と文楽人形所作を用いた感情表現設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K12525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

蔡 東生  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70202075)

研究分担者 浅井 信吉  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (80325969)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード文楽 / 間 / 序破急 / ヒルベルトファン変換 / ニューロトラスト / 裏拍子 / 息 / ほど / ず / 浄瑠璃 / Volatility / MFCC / 深層学習 / インタラクション / モーションデザイン / 所作
研究開始時の研究の概要

世阿弥らによって集大成された能・文楽における序破急原理は,リズム,テンポ等の音楽要素を漸次的に,後述するフェヒナー則に従い、インタラクティブに緩急として変化させる非決定的なメディアデザイン法である.音価、リズム等の音楽要素が非決定的で,自由に,インタラクティブに変化できるが,メディアの時間構成法が厳密に決まっており,決して即興的ではない.美しいインタラクティブ性,感情表現に優れており,この古くて革新的デザイン法を本研究ではロボットと人のインタラクションに応用する.

研究成果の概要

今後10年間で,情報家電が急速に家庭に普及し,そのインテリジェントハブとしてAI搭載ホームロボットが急速に普及すると考えられる.ホームロボットに関して、得体の知れないロボットが家にいるのはいやだという意見も多い.人間は「相手」のしぐさ,表情から感情を読み取れたときに安心と信頼を感じる(メラビアン効果).本研究は,人がロボット(人形)からどう感情を読み取るか,それによりどう信頼を獲得するか,そのインタラクションデザインに関する研究を行った。文楽の「ホド」、「ズ」と呼ばれる人形遣い間の非言語コミュニケーションを焦点に研究を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

人々は近年の自動運転車のようにAI 駆動のデバイスやシステムにより多くの任務を課すようになるが,共存のための信頼を築く上で鍵となるのは,単なる人型に留まらないロボットを生み出すことにある.調査の結果,利用者は,ロボットにタスクを遂行してもらえると満足はするものの,利用者とのインタラクションから,目線,表情,しぐさ,動きからよりロボットのパーソナルな気持ちや感情が読み取れた時に喜び・信頼を感じる.この感情デザインを序破急と間を使った、人形遣い間の「ホド」、「ズ」と呼ばれる非言語コミュニケーションに焦点を当て解明を試みた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Iterative Refinement Quantum Amplitude Estimation2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Yoshiyuki、Xie Ningyi、Shin Jungpil、Lee Xinwei、Cai Dongsheng、Asai Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Mathematics

      巻: 1 ページ: 2176-2176

    • DOI

      10.1109/mcsoc60832.2023.00038

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A Depth-Progressive Initialization Strategy for Quantum Approximate Optimization Algorithm2023

    • 著者名/発表者名
      Lee Xinwei、Xie Ningyi、Cai Dongsheng、Saito Yoshiyuki、Asai Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Mathematics

      巻: 11 号: 9 ページ: 2176-2176

    • DOI

      10.3390/math11092176

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] In‐Situ Observation of Magnetic Null on 19 September 2015 Event Using Magnetospheric Multiscale Mission2023

    • 著者名/発表者名
      Ekawati S.、Cai D.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 2 ページ: 10-16

    • DOI

      10.1029/2021ja029571

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence of the Alfven Transition Layer and Particle Precipitation in the Cusp Region: 3D Global PIC Simulation of the Solar Wind?Earth Magnetosphere Interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Lembege B.、Cai D. S.、Ekawati Sri
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 937 号: 2 ページ: 127-127

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac7e52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Investigating the Effect of Jo-Ha-Kyu on Music Tempos and Kinematics across Cultures: Animation Design for 3D Characters Using Japanese Bunraku Theater2022

    • 著者名/発表者名
      Dong Ran、Cai Dongsheng、Hayano Shingo、Nakagawa Shinobu、Ikuno Soichiro
    • 雑誌名

      Leonardo

      巻: 55 号: 5 ページ: 468-474

    • DOI

      10.1162/leon_a_02250

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大規模なインタラクティブシミュレーションのためのデータの階層化と拡散を特徴とする分散システム2021

    • 著者名/発表者名
      山岡久俊, 蔡東生
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 62 号: 2 ページ: 548-559

    • DOI

      10.20729/00209328

    • NAID

      170000184369

    • 年月日
      2021-02-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parameters Fixing Strategy for Quantum Approximate Optimization Algorithm2021

    • 著者名/発表者名
      Lee Xinwei、Saito Yoshiyuki、Cai Dongsheng、Asai Nobuyoshi
    • 雑誌名

      IEEE International Conference on Quantum Computing and Engineering

      巻: 1 ページ: 10-16

    • DOI

      10.1109/qce52317.2021.00016

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非一様な計算周期を持つ非同期分散シミュレータが生成する時空間パターン2021

    • 著者名/発表者名
      山岡久俊, 蔡東生
    • 雑誌名

      形の科学会誌

      巻: 35 ページ: 89-100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大規模なインタラクティブシミュレーションのためのデータの階層化と拡散 を特徴とする分散システム2021

    • 著者名/発表者名
      山岡久俊, 蔡東生
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 62 ページ: 548-559

    • NAID

      170000184369

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motion Capture Data Analysis in the Instantaneous Frequency-Domain Using Hilbert-Huang Transform2020

    • 著者名/発表者名
      Dong Ran、Cai Dongsheng、Ikuno Soichiro
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 22 ページ: 6534-6534

    • DOI

      10.3390/s20226534

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3D Topology of the Transient Bifurcation on the Verge of Substorm Onset2023

    • 著者名/発表者名
      Peikun Xiong, Shigeru Fujita, Masakazu Watanabe, Takashi Tanaka, and Dongsheng Cai
    • 学会等名
      URSI GASS 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evidence of the Alfven Transition Layer in the cusp region: Global 3D PIC simulation of the solar wind - Earth magnetosphere interaction2021

    • 著者名/発表者名
      D. Cai, Sri Ekawati, and B. Lembege
    • 学会等名
      URSI GASS 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identification of“ Trans-critical Bifurcation ”Magnetic Nulls in the Dayside Reconnection 19 September 2015 Event2021

    • 著者名/発表者名
      S. Ekawati, and D. Cai
    • 学会等名
      URSI GASS 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi