研究課題/領域番号 |
20K12577
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90030:認知科学関連
|
研究機関 | 国士舘大学 |
研究代表者 |
土居 裕和 国士舘大学, 理工学部, 准教授 (40437827)
|
研究分担者 |
山本 里佳 国士舘大学, 体育学部, 准教授 (40845468)
植田 一博 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60262101)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 身体 / 感性 / 熟達化 / 新体操 |
研究開始時の研究の概要 |
新体操の審判は、長期間にわたり、選手の身体運動の鑑賞・観察経験を蓄積していく。この点に着目し、本研究では、異なるレベル(国内・国際大会レベル)の新体操審判と一般人を対象に、心理物理学計測・注視点計測・非侵襲的脳機能計測を実施することで、鑑賞・観察経験がもたらす、身体運動認知の熟達化とその基盤となる脳機能の可塑的変化を解明する。
|