• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト末梢血および臍帯血由来iHep細胞の臨床応用に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

鵜殿 美弥子  九州大学, 生体防御医学研究所, 学術研究員 (30815543)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードiHep細胞 / ダイレクトリプログラミング / T細胞
研究開始時の研究の概要

肝臓の発生に必要な転写因子を導入することで分化した細胞を幹細胞を経ずに直接他の分化細胞へと誘導させる技術は、ダイレクトリプログラミングと呼ばれ、iPS細胞と比べて短期間に作製できる、再現性が高い、幹細胞を経由しないため未分化な細胞が残るリスクが低い等の利点を有する。
本研究は、この手法によって誘導したiHep細胞を肝再生医療に応用するため、低侵襲で採取できる末梢の血球細胞と臍帯血からヒトiHep細胞を作製することを目的とした。
この研究が成功し、ヒトiHep細胞を簡便に作製することが可能になれば、患者に応じた薬物応答・薬物代謝能を予測でき、創薬や細胞移植治療に展開することが可能となる。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi