• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Lab-on-a-chipによる細胞内デリバリーキャリアナノ粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K12656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

武岡 真司  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20222094)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリポソーム / アミノ酸型脂質 / カチオン性脂質 / 薬物運搬システム / フロー合成法 / マイクロ流体デバイス / 細胞内デリバリー / カルシウム応答性 / マイクロ流体デバイス ナノ粒子 / フローマイクロ合成 / Lab-on-a-chip / 脂質ライブラリー / ナノ粒子 / マイクロフロー反応デバイス / 脂質ナノ粒子
研究開始時の研究の概要

本計画では、Lab-on-a-chipデバイスを用いて、A.マイクロフロー反応デバイスを用いたアミノ酸型脂質の合成、B.マイクロ流体デバイスを用いたキャリアナノ粒子の調製、C.マイクロ流体デバイスを用いたキャリアナノ粒子による薬物の細胞内デリバリー評価 までのプロセスを連結させて、脂質や薬物・核酸に応じたキャリアナノ粒子の最適化を多変量解析から行う。

研究成果の概要

Lab-on-a-chipデバイスを用いて、A.カチオン性アミノ酸型脂質の合成、B.キャリアナノ粒子の調製、C.ナノ粒子による薬物の細胞内デリバリー評価 までのプロセスを行う。Aではフロー合成法によりカチオン性脂質ライブラリーを構築した。Bのリポソーム調製マイクロ流体デバイスのうちHerringbone構造では目詰まりが頻発し、洗浄工程が煩雑であった。スタティックミキサー構造では流路が単純構造で分解洗浄できる。薬物内包条件を重回帰分析し各々の特徴を整理した。Cでは、カチオン性リポソームと細胞の相互作用をカルシウム応答パターンから取得し、エンドサイトーシスや膜融合では異なることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フロー合成法の確立により、短期間にケミカルライブラリーを構築できることを実践を通じで明らかにした。バッチ式によるスケールのミスマッチはフローにより解消され、溶媒や試薬の量も大幅に低減でき環境負荷を大幅に軽減できた。新規マイクロ流体デバイスを用いてリポソームを目詰まりなく調製する方法を提案できたことは、リポソームや脂質ナノ粒子の製造において意義がある。カルシウム応答性からリポソームの細胞内動態を解析する方法は、ラベルフリーにてリポソームと細胞の相互作用を短時間でスクリーニングできる方法として有望である。本方法はLab-on-a-chipを用いたフローシステムに対する適合性も高いと思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 製薬会社(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ボン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 某製薬会社(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of the observation of membrane fusion with label-free liposomes by calcium imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Morihiro Hotta, Kengo Hayase, Aya Kitanaka, Tianshu Li, Shinji Takeoka
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 34 ページ: 101483-101483

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2023.101483

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カルシウムイメージングによるカチオン性リポソームと細胞の相互作用の観察2023

    • 著者名/発表者名
      早瀬 賢吾、堀田 盛弘、Tianshu Li、武岡 真司
    • 学会等名
      日本化学会第103春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カルシウムイメージングによるリポソームと細胞との相互作用観察2022

    • 著者名/発表者名
      堀田 盛弘、早瀬 賢吾、武岡 真司
    • 学会等名
      日本血液代替物学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 重回帰分析によるマイクロ流体デバイスを用いた薬物内包リポソーム調製条件の検討2021

    • 著者名/発表者名
      植原俊太郎、武岡真司
    • 学会等名
      第43回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of Cationic Liposomes on Inducing Calcium Mobilization in THP-1 Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Aya Kitanaka, Tianshu Li, Shinji Takeoka
    • 学会等名
      第8回アジアバイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary study on the in vitro pre-activation of T cells by arginine-based cationic liposomes2021

    • 著者名/発表者名
      Tianshu Li, Shinji Takeoka
    • 学会等名
      第8回アジアバイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.takeoka.biomed.sci.waseda.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Takeoka Lab

    • URL

      http://www.takeoka.biomed.sci.waseda.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi