• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インクジェット技術を利用した細胞Durotaxis誘導基材作製の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K12661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

津留 美紀子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生命理工学センター), 准研究員 (60399574)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードinkjet patterning / geltin / protease / Inkjet patterning / Gelatin / Durotaxis / Protease / AFM / インクジェットパターニング / ゼラチン / 酵素活性測定 / Protease hydrolysis
研究開始時の研究の概要

創傷治癒やがん転移、細胞分化に関与する細胞遊走の一つで、細胞が基質の硬さを感知し、軟から硬領域へ遊走する現象(Durotaxis)は、細胞と基質の相互作用を理解する上で重要である。Durotaxisを誘導する弾性勾配基材の設計には、高額なフォトマスクが必要で、複雑な弾性勾配基材の設計には限界がある。
そこで、弾性勾配基材の新しい設計に、インクジェットパターニング技術を用いて酵素溶液を足場基材の表面に極微量滴下し、酵素加水分解に伴い弾性勾配を作製させる手法の確立を目指す。多様な弾性勾配パターニング足場基材を作製し、Durotaxis誘導および細胞挙動を容易に計測可能なシステムを構築する。

研究成果の概要

実験装置の改造などを行い、Durotaxis誘導足場基材の検討を進めた。その結果、グルタルアルデヒド架橋ゼラチンハイドロゲルにおいて、インクジェットパターニングを用いた酵素加水分解による弾性改変設計技術を適用できることを確認した。また、ゼラチン以外の生分解性足場材料としてポリ-L-乳酸ハイドロゲルの作製について検討を進めており、今後酵素加水分解特性を解析する予定である。また弾性勾配の詳細な解析を行うため、本研究手法に適した原子間力顕微鏡による弾性勾配の計測方法の検討を進めている。これらの最終的な研究成果は原著論文の投稿を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インクジェット技術を用いてDutotaxis足場材料設計を行う本研究の掲げる手法は、フォトマスクを使用した既存の方法と比べ、インクジェットパターニングの特徴である自在な設計を可能とする。これによりプロトタイプの弾性勾配足場材料を用いた網羅的かつ高精度な解析が可能となる。再生医工学においてDurotaxis走性の解明は、細胞を足場材料の硬さで制御するための重要な知見となる。本手法は、弾性改変を生分解で行うために細胞毒性による阻害の心配もなく、また細胞種の培養条件に応じた足場材料を選択でき、解析結果の利便性も高いため、様々な細胞種および足場基材の相互作用を解析できるツールになりうると期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Protocol for analyzing enzymatic hydrolysis of cellulose using surface pitting observation technology2023

    • 著者名/発表者名
      Tachioka Mikako、Tsudome Mikiko、Deguchi Shigeru
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 4 号: 1 ページ: 102066-102066

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2023.102066

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Marinagarivorans cellulosilyticus sp. nov., a cellulolytic bacterium isolated from the deep-sea off Noma-misaki, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tsudome Mikiko、Tachioka Mikako、Miyazaki Masayuki、Tsuda Miwako、Takaki Yoshihiro、Deguchi Shigeru
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 73 号: 3

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.005748

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An ultrasensitive nanofiber-based assay for enzymatic hydrolysis and deep-sea microbial degradation of cellulose2022

    • 著者名/発表者名
      Tsudome Mikiko、Tachioka Mikako、Miyazaki Masayuki、Uchimura Kohsuke、Tsuda Miwako、Takaki Yoshihiro、Deguchi Shigeru
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 8 ページ: 104732-104732

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104732

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] インクジェット技術を用いたバクテリアのパターン化植菌方法2023

    • 著者名/発表者名
      津留 美紀子, 出口 茂
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ultrasensitive Assay for Enzymatic Hydrolysis of Cellulose2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Deguchi, Mikako Tachioka, Mikiko Tsudome
    • 学会等名
      The 51st Conference of the German Colloid Society for Celebrating the 100th Anniversary of the Kolloid-Gesellschaft
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分離培養とゲノム解析から明らかになる深海セルロース分解菌の新奇性2022

    • 著者名/発表者名
      立岡美夏子、津留美紀子、出口茂
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会 15.0
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3Dコンフォーカル顕微鏡を用いた大腸菌コロニー形成過程のタイムラプス解析2022

    • 著者名/発表者名
      津留 美紀子,出口 茂
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 寒天培地上での海洋微生物の構造色の出現と発達のタイムラプス観察2022

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Tsudome, Shigeru Deguchi
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] インクジェットパターニング技術を用いた超高感度プロテアーゼ活性測定法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      津留 美紀子,出口 茂
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 極限環境微生物の先端科学と社会実装最前線(第二章, 4節)2023

    • 著者名/発表者名
      立岡 美夏子, 津留 美紀子, 出口 茂 (担当:分担執筆)
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860438487
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Microscopy Today Micrograph Awards

    • URL

      https://microscopy.org/post/Bacterial-colony

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Nikon Small World Competition, Honorable Mentions

    • URL

      https://www.nikonsmallworld.com/galleries/2022-small-world-in-motion-competition/growth-of-a-marine-bacterium-cellulophaga-lytica-on-agar

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi