• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気ハイパーサーミアに用いる磁性ナノ粒子を利用した非侵襲温度計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K12663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関秋田大学

研究代表者

山本 良之  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (70322120)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード磁性ナノ粒子 / 磁気ハイパーサーミア / 温度測定 / 非侵襲 / ハイパーサーミア / 温度計測
研究開始時の研究の概要

ガン細胞が熱に弱いことを利用し、交流磁場をかけると発熱する磁性体をガン組織に埋め込むことで、外科手術なし(非侵襲)でガン治療を行う磁気ハイパーサーミアの実現に向けた研究が行われている。懸念される点として加熱し過ぎによる正常細胞へのダメージがあるが、これを防ぐためには温度計を刺し入れて監視する必要があるため、この手法の利点である非侵襲性が損なわれる問題があった。
本研究ではこれを解決するために磁性ナノ粒子の交流磁場に対する非線形磁化と緩和現象を利用し、発熱体となる磁性ナノ粒子そのものを温度計として用いることで非侵襲で温度測定、さらに定温で加熱するシステムを実現することを目的とする。

研究成果の概要

腫瘍に蓄積させた磁性ナノ粒子に交流磁場を印加して発熱させることで腫瘍部を加温し,非侵襲的にガンを治療する磁気ハイパーサーミアが患者のQOL向上のために研究されている。本研究では,酸化鉄ナノ粒子に交流磁場を印加して加熱しながら,粒子の磁気信号から粒子の温度を非接触で推定する手法と一定温度に制御する手法を開発した。その結果,0.2℃程度の誤差で温度推定でき,直流磁場を交流磁場に重畳印加することで定温制御できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハイパーサーミア治療では腫瘍部を加温して一定温度に保つ必要があるが,これまでに提案されている手法では,腫瘍温度を監視するために温度センサーを刺入しなければならず,QOL向上の利点である非侵襲性が失われてしまう問題点があった。本研究によって,非侵襲性を保ったままハイパーサーミア治療を実現するための手法の要素技術を構築することができた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Morphology and structure of diamond-like carbon film induced by picosecond laser ablation2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takabayashi, T. Takahashi, E. Tsuchiya, K. Mimura, Y. Yamamoto, Y. Kobayashi, T. Tomita, M. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 128 号: 9

    • DOI

      10.1007/s00339-022-05980-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Elemental Technologies for Magnetic Hyperthermia in Cancer Treatment2021

    • 著者名/発表者名
      Tonthat Loi、Aki Fumitaka、Mitobe Kazutaka、Yabukami Shin、Yamamoto Yoshiyuki
    • 雑誌名

      IFMBE Proceedings, 11th Asian-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering (APCMBE 2020)

      巻: 82 ページ: 272-277

    • DOI

      10.1007/978-3-030-66169-4_33

    • ISBN
      9783030661687, 9783030661694
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of applied magnetic field on permeability and heating efficiency of multifunctional micro/nano-magnetic particles for hyperthermia therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Tonthat Loi、Yamamoto Yoshiyuki、Mitobe Kazutaka、Yabukami Shin
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 10 号: 12 ページ: 125324-125324

    • DOI

      10.1063/9.0000123

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酸化鉄ナノ粒子の動的ヒステリシスに及ぼす被覆分子の効果2023

    • 著者名/発表者名
      小松公輔,勝間田竜征,山本良之
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子の非線形交流磁化応答を用いた遠隔温度測定2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤海成,東海林滉人,山本良之
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 直流磁場下での酸化鉄ナノ粒子の交流磁気ヒステリシス測定2023

    • 著者名/発表者名
      長山貴也,能登屋隆良,山本良之
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 直流磁場重畳下での酸化鉄ナノ粒子の比吸収率測定2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓睦,山本良之
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化鉄ナノ粒子の3次高調波磁化応答を用いた遠隔温度測定2021

    • 著者名/発表者名
      畠山遼雅,佐藤啓睦,山本良之
    • 学会等名
      日本物理学会2021秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 静的磁場重畳下での酸化鉄ナノ粒子の交流帯磁率測定2020

    • 著者名/発表者名
      秋山雄紀,山本良之
    • 学会等名
      日本物理学会2020秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi