研究課題/領域番号 |
20K12736
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90150:医療福祉工学関連
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
藤澤 正一郎 徳島文理大学, 理工学部, 教授 (50321500)
|
研究分担者 |
河田 淳治 徳島文理大学, 理工学部, 講師 (00248329)
森本 滋郎 徳島文理大学, 理工学部, 准教授 (40309696)
伊藤 伸一 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (90547655)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 視覚障害者 / 発光ブロック / i移動支援 / 官能評価 / 視認性 / 官能検査 / 弱視 / 誘導支援 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は視覚障害者の誘導を目的とした光の刺激は抑えつつ覚醒させる点滅周期と点滅パターンを探ることを目的としている。光の刺激の強さは官能評価で評価し、覚醒は脳波で測定する。刺激の強さと覚醒度から人間の感覚特性である順応が見られる点滅周期と点滅パターンによる覚醒との最適な点滅を探索し、得られた点滅パターンを視覚障害者と健常者による視認性の検証実験で検証を行なう。フェーズインフェーズアウト点滅が周囲に配慮しながらも歩行者に有効性であることを検証する。
|
研究実績の概要 |
本研究では,官能評価を用いて刺激が抑えられていると感じながらも視認性の高い発光パターンを探索する実証実験を行った.点滅のオンとオフが繰り返す単純点滅と徐々に明るくなり徐々に暗くなるフェードイン・フェードアウト点滅の刺激の強さと視認性を官能評価で計測することによって,刺激の順応と覚醒のトレードオフな関係から最適なパターンを探索する.実験では,常灯する発光ブロックと単純点滅やとフェードイン・フェードアウト点滅との比較を行い,視認性に及ぼす点滅刺激の関係を明らかにする.今回の実験では,3種類の環境照度(20lux, 50lx, 100kx)に対して官能評価について述べる被験者には常灯の光を基準として,それぞれの点滅パターンの刺激の強さ,視認性と不快感について評価してもらう.周囲の照度が低い(20lx)場合,フェードイン・フェードアウト点滅の方が光の刺激が少なく見つけやすいため総合評価値が高くなった。逆に,周囲の照度が高い(50lx)場合,単純点滅の方が光の刺激があるため,見つけやすくなり,総合評価値が高くなった。単純点滅ではあるが視覚障害者への視認性が確保できたと思われる。そして100lxの場合,発光ブロックの照度に対して周囲の照度の差が少なくなるため,単純点滅もフェードイン・フェードアウト点滅も発光ブロックを見つけることが困難となり,総合評価値が非常に低くなった。周囲の照度によって単純点滅かフェードイン・フェードアウト点滅かを選択することが知見として見出された。最適な点滅パターンで点滅させた発光ブロックを横断歩道口に敷設することによって,歩行者や周囲の環境に配慮した点滅でありながら視覚障害者の誘導に効果的な支援を行うことが期待できる.
|