• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福祉用具の開発および利活用の促進のための、安全性・機能性担保方策の探求

研究課題

研究課題/領域番号 20K12775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関埼玉県産業技術総合センター

研究代表者

半田 隆志  埼玉県産業技術総合センター, 電気・電子技術・戦略プロジェクト担当, 専門研究員 (20639679)

研究分担者 廣瀬 秀行  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 教授 (10360679)
亀ヶ谷 忠彦  群馬医療福祉大学, リハビリテ-ション学部, 教授 (90455949)
白銀 暁  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (90404764)
相馬 正之  東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (40554994)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード規格 / 福祉用具 / 車椅子 / 車椅子シーティング / コスト / 車椅子用クッション
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、「車椅子と車椅子関連用具」の、安全性・機能性試験の「実施コスト」に着目し、既存の試験規格と同等の妥当性・信頼性を有しながら、実施コストを低減した試験案を考案するとともに、より一般的な「試験規格開発指針」も導出することである。
実施内容は以下のとおりである。
1 既存試験規格の実施状況調査と低コスト案考案
2 低コスト案の妥当性・信頼性の検証
3 質的研究手法を応用した試験規格開発指針の作成

研究成果の概要

本研究は、車椅子とその関連分野のISO試験規格について、試験実施コストが低減された代替試験案(低コスト案)を考案するとともに、「試験実施コストに留意した試験規格開発の指針」を導出することを目的とした。いくつか考案した低コスト案のうち、「試験用ダミー」については、ISOの国際ワーキンググループ(ISO/TC 173/SC 1/WG 1)にて、今後のISO規格の改定に反映させることを、概ね合意させることができた。また「せん断計測」については、ISO国際ワーキンググループ(同WG 11)において、ISO規格化(技術仕様書を予定)を目指して活動する国際タスクグループを形成させることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

既存の、車椅子とその関連分野のISO試験規格は、学術的には入念かつ慎重に開発されていると言える。本研究で考案した低コスト案は、既存のISO試験規格等を比較対象とした妥当性評価や信頼性評価を実施していることから、学術的に意義のあるものと考えられる。なおこれらの研究成果は、近々、査読付き論文として投稿完了する予定である。
試験実施にかかるコストが大きい場合、それは結果的に、資金力に劣る小規模製造業者や貧困国の製造業者に対する「参入障壁の1つ」になってしまっている可能性がある。本研究の成果は、そのような「参入障壁」を低減する効果が見込めることから、社会的な意義も大きいと考えている。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Pittsburgh(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] BES Healthcare corp(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Pittsburgh(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pittsburgh(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Case Western Reserve University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pittsburgh(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Southampton(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 車椅子試験用ダミーと座クッションマイクロクライメット試験方法の評価2022

    • 著者名/発表者名
      半田隆志、白銀暁、相馬正之、亀ヶ谷忠彦
    • 雑誌名

      LIFE講演論文集

      巻: 2022 ページ: 823-826

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Benefits for improved procurement and clinical practice derived from ISO seating standards2024

    • 著者名/発表者名
      Barend ter Haar, Takashi Handa, Kara Kopplin, Matthew Kosh
    • 学会等名
      European Seating Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overview of the ISO structure and R&D activities for seating standards2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Handa
    • 学会等名
      Wheelchair Conference in Politecnico de Leiria
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 車椅子強度試験等に用いる規格化されたダミーの妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      半田隆志、田中理、沖川悦三、伊庭栄樹、板東哲郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi