• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関係論的平等主義の正義の理論構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K12792
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東京大学 (2021-2023)
早稲田大学 (2020)

研究代表者

宮本 雅也  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (20802086)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード関係論的平等主義 / 社会正義 / 分配的正義 / 平等主義 / 社会構造 / 責任 / 契約主義 / ジョン・ロールズ / 現代政治理論 / ケアの倫理 / 現代政治哲学 / 平等 / 運の平等主義
研究開始時の研究の概要

本研究は、現代の社会正義論において「関係論的平等主義」と呼ばれる立場を体系的に理論化することを目指すものである。関係論的平等主義者は、現代の正義論が正義にかなった「分配」状態の特定化に集中している点を批判し、人びとの間の対等な「関係」こそが正義の核心であるとしている。しかし、多くの関係論的平等主義者たちは、自分たちの理論を体系化することをせず、関係の対等性が有する実践上の含意の考察に集中している。これに対して、本研究では、関係論的平等主義を従来の分配に注目する正義論とは異なる体系的理論として再構成し、その立場を正当化することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、現代政治哲学における社会正義論の中で近年有力になりつつある「関係論的平等主義」に着目し、その理論を体系的に構築しようとするものである。関係論的平等主義の理論を構築する際、「社会構造」の視点を平等主義的正義論に導入しようとした。とりわけ、非理想状況における構造的不正義(ジェンダー構造や階級構造)に着目して、構造的不正義を是正する責任を個々人に割り当てるための規範的指針を提示しようとした。その結果、そうした構造変革責任を各人の社会的ポジションに応じて割り当てる「構造変革責任のポジション相関的割当て」という指針を提示することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、理論的および実践的な意義を有する。まず、理論的には、現代の政治哲学における重要分野である社会正義論・平等主義的正義論に対する多大な貢献になっている。現在の平等主義的リベラリズムにおいては、分配を重視する運の平等主義と社会関係・社会プロセスを重視する関係論的平等主義が対立している。本研究は、このうちの関係論的平等主義について、「社会構造」の視点を導入して理論的に体系化することを行った。この理論的な貢献が同時に実践的意義にもつながる。社会構造論の導入によって、関係論の立場からジェンダー構造や階級構造を是正するための責任(構造変革責任)を説得的に論じることができたからである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ケアの責務の規範的根拠の考察――責務の関係的理解の観点から2024

    • 著者名/発表者名
      宮本雅也・押谷健
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 第73集 ページ: 167-180

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践と公正:フェアプレイをめぐる概念分析と経済分析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤晋・宮本雅也
    • 雑誌名

      社会科学研究

      巻: 74 号: 0 ページ: 45-61

    • DOI

      10.34607/jssiss.74.0_45

    • ISSN
      0387-3307, 2189-4256
    • 年月日
      2023-03-17
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関係論的平等主義の再出発:「分配か社会関係か」を越えて2022

    • 著者名/発表者名
      阿部崇文・石田柊・宮本雅也
    • 雑誌名

      法と哲学

      巻: 第8号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 教育と社会保障の調和的解釈:自律の社会的条件の保障という規範的目標2024

    • 著者名/発表者名
      阿部崇史・数実浩佑・宮本雅也
    • 学会等名
      国立社会保障・人口問題研究所「新たな時代に向けた社会保障制度の基礎理論の整理・制度の在り方に関する研究」所内研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 貧困対策における教育の位置づけに関する規範的考察2023

    • 著者名/発表者名
      阿部崇史・数実浩佑・宮本雅也
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フェミニズム的ロールズ主義はどこまで可能か――基礎構造論と家族制度・再考2023

    • 著者名/発表者名
      宮本雅也
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 契約主義の関係論的理解によるケアの倫理に対する応答2023

    • 著者名/発表者名
      押谷健・宮本雅也
    • 学会等名
      政治経済学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 西井男性学の意義とそれに対するいくつかの疑問――社会構造・ジェンダー規範・専門家視点2023

    • 著者名/発表者名
      宮本雅也
    • 学会等名
      『「非モテ」からはじめる男性学』書評会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 関係論に基づく構造変革責任の検討2022

    • 著者名/発表者名
      宮本雅也
    • 学会等名
      政治経済学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi