• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス現象学の領域横断的展開を踏まえた対話の哲学の系譜学的再編

研究課題

研究課題/領域番号 20K12793
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

佐藤 香織  神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師 (50839404)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードフランス現象学 / ドイツユダヤ思想 / レヴィナス / ローゼンツヴァイク / リクール / ユダヤ思想 / デュフレンヌ / 思想史 / ドイツ・ユダヤ思想 / エマニュエル・レヴィナス / フランツ・ローゼンツヴァイク / 対話の哲学
研究開始時の研究の概要

本研究の問いは、いかに明確な仕方で「対話」の問題を哲学的文脈のもとに置き直すかということにある。より具体的には、時間および空間に関する思考の枠組みを捉え直したうえで、20世紀初頭のドイツ思想における「対話の哲学」が20世紀フランス現象学を起点として再考された際に有する意義を問う。本研究においては、フランス現象学の知見から対話の問題が有する射程を明確にすることを通じて、フランス現象学における時間および空間についての議論が、現象学の領域を超えて20世紀初頭のドイツ思想における「対話の哲学」の含む諸問題へと展開していく過程を解明し、対話の思想史を哲学に内在的な形で記述する。

研究成果の概要

本研究においては、フランス現象学とドイツユダヤ思想の架橋を試み「対話の哲学」の見直しを行った。研究期間中にはレヴィナス、デュフレンヌ、ローゼンツヴァイク、リクールその他に関する、現象学会、実存思想協会、日仏哲学会その他の諸研究会における口頭発表、論文発表及び複数の共著出版といった業績を挙げることができた。とりわけ著作『個と普遍』『レヴィナス読本』『戦うことに意味はあるのか』『見ることに言葉はいるのか』に執筆したレヴィナスとローゼンツヴァイクに関する諸論考は本研究の中心となる。これらを通じて、直接的な対面に限定されることのない対話を思考し、空間および時間の形式を再解釈することに寄与した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、20世紀初頭のドイツユダヤ思想を特徴づけるとされてきた「対話の哲学」について、フランス現象学、とりわけレヴィナスの議論から光を当てることにより、西洋哲学史の見方に新たな展開を与えることにある。その社会的意義としては、「対話」の内実が無批判的もしくは素朴な時間・空間形式のもとで捉えられることが多い現状において、「対話」の条件自体を問いつつ「対話」の意義を刷新することから、教育学や倫理学といった隣接する領域に貢献しうるという生産性を有している。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 生の基盤としての信頼:懐疑的態度への抵抗2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 雑誌名

      哲学を創造する ひとおもい

      巻: 5 ページ: 33-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「創造」の具体化ーー渡名喜庸哲氏『レヴィナスの企て』の読解2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 雑誌名

      レヴィナス研究

      巻: 4 ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈敵対者〉と〈対話者〉2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 雑誌名

      共創のためのコラボレーション UTCPブックレット

      巻: 15 ページ: 102-105

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デュフレンヌにおける美感的還元2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 26 ページ: 191-201

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デュフレンヌ『美感的経験の現象学』における「準-主観」の問題2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 雑誌名

      実存思想論集

      巻: 36 ページ: 115-131

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「デュフレンヌ『美感的経験の現象学』における「準-主観」の問題」2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 雑誌名

      『実存思想論集』

      巻: 36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「デュフレンヌにおける美感的還元」2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 雑誌名

      『フランス哲学・思想研究』

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「レヴィナスとローゼンツヴァイクにおける「物語」の問題」2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 雑誌名

      『レヴィナス研究』

      巻: 2 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「同一性批判の諸相 :ローゼンツヴァイク「『救済の星』の原細胞」から レヴィナス『全体性と無限』へ」2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 学会等名
      第35回哲学論集研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 集合的記憶と尊厳――東日本大震災の被災地の記録を通じて2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 学会等名
      学術変革領域 A「尊厳学の確立:尊厳概念に基づく社会統合の学際的パラダイムの構築に向けて」 尊厳学フォーラムA02班研究会「尊厳と感情:集合的記憶の喪失と美的感情の観点から」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] "Ich bin schon da" et "Me voici" :L’interpretation de l’idente chez Heidegger et Levinas――「私はすでにここにいる(Ich bin schon da)」と「われここに(Me voici)」:ハイデガーとレヴィナスの同一性解釈について2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 学会等名
      ジョスラン・ブノワ特別セミナー(レヴィナス協会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 〈離散〉を意味づける集合的記憶2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 学会等名
      東京大学東アジア藝文書院、哲学論集研究会(弘前大学西洋倫理思想史研究室)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リクールにおける無神論の媒介的位置づけ2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 学会等名
      日仏哲学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ローゼンツヴァイクのコーエン論におけるハイデガー: 「入れ替えられた前線」を起点として2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 学会等名
      実存思想協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミケル・デュフレンヌにおける「準-主観」----デュフレンヌ『美的経験の現象学』における「作品」と「鑑賞者」2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 学会等名
      実存思想協会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「美的対象の存在論----ミケル・デュフレンヌを手掛かりに」2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織
    • 学会等名
      現象学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 見ることに言葉はいるのか :ドイツ認識論史への試み2024

    • 著者名/発表者名
      嶺岸佑亮 , 増山浩人 , 梶尾悠史 , 横地徳広 , 馬場智一 , 佐藤香織 , 千田芳樹
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      弘前大学出版会
    • ISBN
      9784910425078
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 戦うことに意味はあるのか[増補改訂版]――平和の価値をめぐる哲学的試み――2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織・遠藤健樹・横地徳広・信太光郎・宮村悠介
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      弘前大学出版局
    • ISBN
      9784910425047
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] レヴィナス読本2022

    • 著者名/発表者名
      レヴィナス協会
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588151282
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 個と普遍 : レヴィナス哲学の新たな広がり2022

    • 著者名/発表者名
      杉村靖彦, 渡名喜庸哲, 長坂真澄, 馬場智一, 佐藤香織他
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151224
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi