• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴァールへ応答するレヴィナス:レヴィナス哲学再解釈の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20K12795
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

樋口 雄哉  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (40823034)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードジャン・ヴァール / エマニュエル・レヴィナス / 超越 / 瞬間 / 多元性 / ヴァール / レヴィナス / フランス哲学 / 現代哲学
研究開始時の研究の概要

本研究は、レヴィナス哲学をヴァール哲学への応答として解釈できることを示すことを通じて、20世紀前半のフランス哲学を、レヴィナス解釈のためのひとつの参照軸として確立することを目指す。具体的には、「多元性」、「瞬間」、「超越」等の概念をめぐるヴァールの思想を、テキストの詳細な分析を通じて構造的に解明したうえで、この思想が、形成期のレヴィナス哲学のにおいてどのように継承され発展させられたかを明らかにする。

研究成果の概要

エマニュエル・レヴィナスの哲学をフランス哲学史という文脈において捉え直す可能性を探るため、本研究はレヴィナスの思想とジャン・ワールの思想を比較し、その類似点と相違点を検討した。両者の哲学に共通する「多元性」「瞬間」「超越性」などの概念を中心とした比較作業を通じて、レヴィナスがヴァールの問題をどのように継承しているのかを明らかにするとともに、レヴィナス哲学の独自性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、第一に、ヴァールの思想を主題とする研究が不足するなかで、彼の哲学の構造と根本問題をある程度の解像度で明らかにしたという点、第二に、これまで何らかの影響関係が想定されていたヴァール哲学とレヴィナス哲学のあいだの思想的繋がりを明らかにしたという点にある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] コッチャの哲学における連続性と非連続性2023

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 136 ページ: 65-91

    • DOI

      10.34382/0002000506

    • ISSN
      0287-3303
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/2000506

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アンリとヴァール、近さと隔たり2022

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉
    • 雑誌名

      ミシェル・アンリ研究

      巻: 12 号: 0 ページ: 41-51

    • DOI

      10.20678/henrykenkyu.12.0_41

    • ISSN
      2185-7873, 2189-6836
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴァールにおける瞬間と時間2022

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉
    • 雑誌名

      文化学年報

      巻: 71 ページ: 257-281

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経験と形而上学--ヴァールとレヴィナス--2021

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉
    • 雑誌名

      レヴィナス研究

      巻: 3 ページ: 32-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 愛なきセックスの世界--金塚貞文のオナニー論をてがかりに--2021

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉
    • 雑誌名

      同志社哲學年報

      巻: 44 ページ: 41-59

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己から逃れることと自己から逃れられないこと2023

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アンリとヴァール:隔たりと隔たりのなさ2021

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 経験と形而上学--ヴァールとレヴィナス2020

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉
    • 学会等名
      日本レヴィナス協会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 曲がり角の向こう--現代社会への問いかけ--2023

    • 著者名/発表者名
      倉本香、庭田茂吉、沼田千恵、今村美邦子、濱良祐、島田喜行、平光佑、樋口雄哉、喜多源典、和田渡
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      萌書房
    • ISBN
      9784860651626
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ミシェル・アンリ読本2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬雅也、米虫正巳、村松正隆、伊原木大祐編、樋口雄哉ほか著
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151279
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] レヴィナス読本2022

    • 著者名/発表者名
      レヴィナス協会編、樋口雄哉ほか著
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151286
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 個と普遍2022

    • 著者名/発表者名
      杉村 靖彦、渡名喜 庸哲、長坂 真澄、樋口雄哉、他
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151224
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi