• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世近代移行期の大阪漢学と地域社会―泊園書院出身者の意識と行動を手掛かりとして

研究課題

研究課題/領域番号 20K12841
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関関西大学

研究代表者

横山 俊一郎  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (60759827)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード泊園書院 / 日本漢学 / 門人名簿 / 地域社会 / データベース / 興譲館 / 漢学 / 黒井蓮渓 / 三井竹窓 / 小野桜山 / 岡田柯一 / 大阪漢学 / 藤澤東ガイ〔田+亥〕 / 藤澤南岳 / 門人調査 / 藤澤東畡 / 碑文 / 実業家 / 企業家
研究開始時の研究の概要

本研究では、近世・近代移行期に大阪の漢学塾・泊園書院に学んだ人々を取上げる。彼らは尊攘運動家・都市名望家・農村名望家・漢文科教師・医療従事者として地域社会で活躍した人物が多く、その意識と行動には特有のものがあった。なぜ彼らは一つの現象とも捉えられる高い能動性を発揮しえたのだろうか。それは、彼らが同書院での学びを通して東アジアの儒学・漢学教養人特有の精神、すなわち「修己治人」を体得したからだと考えられる。考察では、先述した五つに分類した同書院出身〈実務家〉の意識と行動を地方ないしは地域ごとに明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、泊園書院出身者の事績を網羅的に調査することを通して、大阪の漢学と地域社会との関係について考察した。その結果、彼ら泊園書院出身者は、実業家、資産家、政治家、官僚、教育者、研究者、芸術家、文人、僧侶、宗教家、医師、新聞人、ジャーナリスト、弁護士、裁判官、社会事業家、篤志家、技師、著述家、小説家、社会運動家、武術家として地域で活躍していたことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの漢学塾研究は、塾そのものの制度や塾主の思想を分析することが主流であった。しかし本研究では、塾に学んだ学生の事績を網羅的に調査し、その過程で作成した略伝は七百以上にのぼる。この膨大なデータは、漢学を学んだ人々がその叡智を自らの行動に反映させていたのか否か、もし反映させていたとしたらそれは漢学のどの部分であったのか、といった問題にせまる一つの重要な素材になると思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 泊園書院に学んだ実業家たち―東ガイ〔田+亥〕・南岳叙位祝賀会の発起人に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 雑誌名

      『KU-ORCASが開くデジタル化時代の東アジア文化研究』

      巻: - ページ: 337-345

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 清水光明著『近世日本の政治改革と知識人―中井竹山と「草茅危言」―』2021

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 雑誌名

      『日本思想史学』

      巻: 第53号 ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 泊園の門人たち(二)2021

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 雑誌名

      『泊園』

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 泊園の門人たち(一)2020

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 雑誌名

      『泊園』

      巻: 第59号 ページ: 111-137

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 興譲館に関わった泊園書院の人々2023

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 学会等名
      興譲館創立170周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪の私塾・泊園書院の門人たち2021

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 学会等名
      公開講座フェスタ2021(阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 泊園書院関係碑文にみる藤澤南岳の実業観2020

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 学会等名
      日本中国学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 泊園書院で学んだ門人たちーその修学と業績について―2020

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 学会等名
      南岳百年祭(第60回泊園記念講座)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代の漢学塾と企業家―泊園書院の門人調査を踏まえて―2020

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 学会等名
      経営史学会第56回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『泊園書院の人びと―その七百二人―』(吾妻重二監修)2022

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      清文堂出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『「南岳百年祭」記念論文集』2021

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二・町泉寿郎・山寺美紀子・長谷部剛・太田剛・井上孝榮・横山俊一郎・陶徳民・増田周子
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      遊文舎
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 泊園書院の人々ーその百五十人―(「南岳百年祭」発起人会配布資料)2020

    • 著者名/発表者名
      横山俊一郎執筆、吾妻重二監修
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所・泊園記念会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/0403

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 泊園書院HP

    • URL

      https://www.kansai-u.ac.jp/hakuen/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi