• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「自然の醜さ」とは何か?:不快の感情に基づく美学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K12844
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関北九州市立大学 (2021-2023)
一橋大学 (2020)

研究代表者

高木 駿  北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (90843863)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード哲学 / 美学 / カント美学 / 近代美学 / 崇高 / 醜 / 美 / カント哲学 / 醜さ / 自然 / 価値 / カント / 感情 / 認識論
研究開始時の研究の概要

近代美学では、「美」が「善」から独立したことに伴い、「悪」と混同されてきた「醜」も、独立した一つの概念と見なされるようになった。現代に入ると、醜さは、崇高との強い連関が発見され、美の範疇では理解不可能な芸術を説明するための美的範疇として定着した。しかし、醜さは、崇高と関係しない場合もあり、芸術にのみ限定されるものでもなく、特に「自然の醜さ」が未解明のままに残されている。本研究は、「自然の醜さ」の解明を行う。そのために、 カントの美学理論を用いる。カントの理論は、自然を対象とする理論であると共に、不快の感情に基づき、崇高と関わる醜さをも含めた様々な種類の醜さを説明できるからである。

研究成果の概要

近代美学では、「美」が独立した一つの概念とみなされるようになり、「美」の反対概念である「醜」も、独立した概念と見なされるようになった。現代に入ると、醜は、崇高との強い連関が発見され、芸術を評価するための概念としても定着した。その反面、「自然の醜さ」が解明されないままに残されていた。そこで、本研究は、I. カントの美学理論(『判断力批判』(1790))を用いて、そうした「自然の醜さ」について、崇高と関係する醜さ/しない醜さを明らかにするとともに、様々な種類の醜さの関係性についての解明を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の美学研究では、醜の解明は、主に崇高の観点から、もっぱら芸術を対象として行われ、「自然の醜さ」は言うまでもなく、崇高と無関係な醜へと関心が向けられることはなかった。対して、本研究は、「自然の醜さ」を主題に、崇高とは関わらない醜の解明を試みた。また、様々な醜の解明を通じて、「醜のインデックス」の作成も行なった。これにより、醜の網羅的理解が進み、醜に関する体系的な美学理論(「醜の美学」)構築のための一つの基礎が形成された。これらの成果には美学的な意義がある。さらに、本研究は、美の理論としてのみ理解されてきたカント美学に醜の理論としての新たな意味を見出した。この点にはカント研究上の意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 隠された美の家父長制ーージェンダーに基づくカント美学批判2022

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 23 ページ: 135-164

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カントと趣味のエリート主義2022

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 雑誌名

      『基盤教育センター紀要』

      巻: 39 ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本のフェミニスト・アートの現在(その一) ―金沢 21 世紀美術館「FEMINISMS」展2022

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 雑誌名

      北九州市立大学基盤教育センター紀要

      巻: 39 ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カント美学における醜さ:イギリス式庭園とグロテスクさ2022

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 雑誌名

      北九州市立大学基盤教育センター紀要

      巻: 38 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美的価値と適切さの基準 :『判断力批判』の趣味判断論に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 雑誌名

      北九州市立大学基盤教育センター紀要

      巻: 37 ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『判断力批判』における超越論性2021

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 雑誌名

      北九州市立大学基盤教育センター紀要

      巻: 37 ページ: 67-85

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カントと公的空間 :趣味の多元主義からのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 31

    • NAID

      40022524477

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ジェンダー・クリティカル(GC)とは何か?2023

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 学会等名
      大学教職員LGBTAネットワーキング
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 尊厳の崇高論:崇高としての尊厳と価値の問題2022

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 学会等名
      カント研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 隠された美の家父長制ーージェンダーに基づくカント美学批判2021

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 学会等名
      日本カント協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] カント『判断力批判』入門:美しさとジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      高木駿
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      よはく舎
    • ISBN
      9784910327105
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi