• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソヴィエトのメディア・アートとしてのキネチズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K12862
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

河村 彩  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (20580707)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードキネチズム / キネティックアート / 非公式芸術 / 社会主義芸術 / カバコフ / インファンテ / 運動グループ / コレイチュク / ソヴィエト非公式芸術 / ヌスベルク / メディア・アート / ソッツアート / メディアアート / ロシア構成主義 / ロシアコスミズム / ナウム・ガボ / ロシア・コスミズム
研究開始時の研究の概要

本研究は「東側」の戦後美術の動向に着目し、ソヴィエトのキネチズムがいかにしてメディア・アートの先駆のひとつとなったのか、社会主義国ソヴィエトという地域で発展したことに由来する特異性はどのようなものであったのか明らかにする。考察にあたっては、モスクワ・コンセプチュアリズムら同時代の非公式芸術との共通性はどのようなものであったのか、20世紀初頭のロシア・アヴァンギャルドの課題をいかに発展させ、ロシア・コスミズムなどの宗教哲学からどのような影響を受けているか、サイバネティクスや宇宙開発といった当時のソヴィエトにおける科学技術の発展をどのように受容し表現しているか、の三点に焦点を当てて研究を進める。

研究成果の概要

世界有数のソヴィエト非公式芸術の作品を所蔵するラトガース大学附属Zimmerli美術館、およびテッサロニキ近代美術館コスタキ・コレクションにて調査を行った。戦争のためにロシア国内で予定していた調査は不可能となったため、代わりにキネチズムとも関連のあった中東欧の戦後美術の調査を、ブダペスト及びプラハの国立近代美術館において行った。またキネチズムとも共通する動向を示したものとして、大阪万博での太陽の塔および具体美術協会による展示物の調査を行った。キネチズムについては査読論文「宇宙開発時代のメディア・アート:ソヴィエト連邦のキネチズム」を発表し、ソヴィエト非公式芸術に関しては4つの論考を発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

論文「宇宙開発時代のメディア・アート」ではキネチズムを「東側」のメディア・アートとみなし、ロシア構成主義とコスミズムの影響、および背景としての当時の宇宙開発と宇宙ブームを明らかにしながら、公式/非公式というソ連の美術の枠組みの捉え直しを試みた。
また研究期間中に発表したソヴィエト非公式芸術についての4つの論考では、これまであまり考察されてこなかった作家と作品を分析し、ヨーロッパおよびアメリカを中心とする現代美術史に対するオルタナティヴとしての非公式芸術の特異性を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ソヴィエト非公式芸術のあそび:ゲルロヴィナとインファンテ2024

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 雑誌名

      コモンズ

      巻: 3 ページ: 102-108

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] イリヤ・カバコフの「白」2023

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 雑誌名

      コモンズ

      巻: 2023 号: 2 ページ: 70-76

    • DOI

      10.57298/commons.2023.2_70

    • ISSN
      2436-9187
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 闘争と逃走 ソヴィエト時代の反体制的な芸術をふりかえる2022

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 雑誌名

      チェマダン

      巻: 0 ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宇宙開発時代のメディア・アート ソヴィエト連邦のキネチズム2021

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 雑誌名

      表象

      巻: 15 ページ: 117-137

    • NAID

      40022589128

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宇宙開発時代のメディアアート:ソヴィエト連邦のキネチズム2021

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 雑誌名

      表象

      巻: 15

    • NAID

      40022589128

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ロシアアヴァンギャルドの衣装と身体表現2023

    • 著者名/発表者名
      河村彩
    • 学会等名
      愛知芸術文化センターダンススコーレ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi