研究課題/領域番号 |
20K12863
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 立命館大学 (2022) 嵯峨美術大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
加茂 瑞穂 立命館大学, 研究部・衣笠リサーチオフィス, 職員 (70705079)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 図案 / 染織 / 京都 / 近代 / 工芸 / 図案集 / 雛形本 / 図案教育 / 美術工芸 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、美術工芸製品の参考となるアイデアが描かれた「図案集」の収蔵状況を明治期の京都を中心に把握し、どのような図案集が「ものづくり」において求められてきたのかを明らかにするものである。19世紀末から日本では図案の重要性が認識され、政府主導で美術工芸品や産業製品の新たな図案が求められた。明治20年代以降、京都から図案集が数多く出版され、日本の美術工芸品や産業製品を制作するための参考資料とされた。しかし、図案集の現存状況や所在情報が共有されず、具体的な図案集活用の実態が掴めていない。本研究では、明治期に流通した図案集や関連書籍の所蔵機関に残された購入記録を把握した上で、分析を進める。
|
研究実績の概要 |
本研究は、美術工芸製品の参考となるアイデアが描かれた「図案集」の収蔵状況を明治期の京都を中心に把握し、どのような図案集が「ものづくり」において求められてきたのかを明らかにするものである。本研究では2022年度、以下2点を実施した。 1.図案集が所蔵される機関に対する図書原簿調査では、東京の所蔵機関に残される原簿調査と書誌データ入力を進め、京都の所蔵機関と比較するための情報蓄積を重点的に進めた。対象は帝国図書館(国立国会図書館)及び東京美術学校(東京藝術大学附属図書館)の図書原簿・所蔵目録である。その内、明治期に購入された図案集、図案関連資料を抽出した。書名・編著者・購入年月などの基礎情報を入力できるフォーマットを準備し、原簿の情報を蓄積し、予定していた基礎的な情報の蓄積は完了することができた。 2.図案集の書誌調査は、引き続き新型コロナウイルス感染拡大により所蔵機関の利用が制限されたため、十分に行うことができなかった。しかし、武庫川女子大学附属総合ミュージアムが所蔵する近代のきもの及び裂資料の調査を実施することができた。調査では、染織図案がきものや和装品などの製品として実際に制作されるにあたり、図案が製品へと展開され、市場に流通するまでに期間を要していた様相を考察することができた。また、武庫川女子大学附属総合ミュージアムが主催する展覧会に企画立ち上げ段階から参画し、展示構成及び展示品の選定を主導した。展覧会の実施を通じて研究成果をまとめ、発信することができた。加えて、展覧会実施には複数の近代きもの研究者が関わり研究会を開催しながらそれぞれ異なる視点から近代のきものを検討することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度も新型コロナウイルスの影響により、所蔵機関において資料の集中的な調査をおこなうことができなかった。しかし、書誌情報は継続的に蓄積することができ、基礎的な情報を揃えることができた。以上により、次年度に図案集の所在情報に関するデータベースを立ち上げるための十分な情報を蓄積することができたため。 事例調査の一環として、京都で近代に制作されたきものを武庫川女子大学附属総合ミュージアムにおいて調査することができた。また、研究成果を同館における展示及び図録を通じて提示することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
京都市内の図案集所蔵機関の原簿の記載情報はおおよそ蓄積することができたため、所蔵資料を閲覧しながらさらなる情報蓄積と具体的な考察をすすめる。2023年度はデータベースの構築を進め、年度中に立ち上げまでを完了する。図書原簿を通じて、京都と東京について比較できる情報を蓄積することができたため、各館に共通して収蔵される図案集や収蔵状況の傾向を分析及び考察を実施し、研究成果をしかるべき形で発表する。 2023年度も継続して京都で制作された近代のきものを所蔵する武庫川女子大学附属総合ミュージアムムを調査を実施する。その調査・研究成果を展覧会として武庫川女子大学附属総合ミュージアムにおいて今秋開催する。
|